今日はホント久しぶりに、すっきり晴れたタウシュベツでした。
ニペソツ山のすべてが見えたのは、今月初め以来の気がする。
晴れているのに着いたころは風が弱くて、
橋の北西側の水面にアーチが映っていました。
『いつもこうならいいのにねぇ』と思う一日でした。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日はホント久しぶりに、すっきり晴れたタウシュベツでした。
ニペソツ山のすべてが見えたのは、今月初め以来の気がする。
晴れているのに着いたころは風が弱くて、
橋の北西側の水面にアーチが映っていました。
『いつもこうならいいのにねぇ』と思う一日でした。
最近蒸し暑い日が続くぬかびら周辺です。
今日も最高気温は30℃までいかないものの、湿度が高くてまるで本州のような夏です。
さてそんな蒸し暑い中、お客さんとタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。
湾の中は水が無くなり、橋の北西側で何とか湖面に映るめがね橋が見えるぐらいまで水位は低下しております。
今日はまだ一周できなかったけど、数日中には橋の周囲を歩いて回れそうな気がします。
そして、橋の南東側は草原になってきました。
今の時期、緑色が鮮やかできれいですよ~!
ただ、台風が近づいてきているようですね。
大雨が降った2016年8月末と同じルートの予報が出ているので、ひょっとしたら一気に水位が上がるかもしれませんね。
まあこれだけ水位が下がっているので、上がったとしても橋の下が水に覆われる程度だろうと思います。
昨日は8月の宿の混み具合をお知らせいたしました。
続いて今日は、タウシュベツ橋ツアーとアーチ橋めぐりツアーの混み具合をお知らせいたします。
現在満員なのは以下の日程です。
(日付はツアー日。前日宿泊が必要です)
8/10 タウシュベツ橋ツアー
8/16 タウシュベツ橋ツアー
8/19 タウシュベツ橋ツアー
9/8 アーチ橋めぐりツアー
すっかり水位が下がったタウシュベツ川橋梁。
この分だと今シーズンも10月まで眺めが楽しめそうです。
今日は久しぶりに一日雨が降り続けているぬかびら温泉です。
タウシュベツ橋ツアーも、傘をさして出掛けてきました。
雨が降ったからか、水位の低下はいったん止まっているみたいです。
今後はどうなるんでしょうねぇ???
水力発電のダム湖なので、暑かったら発電量が増えてさらに水位低下するのかもしれません。
昨日まで3日間、30℃越えの気温が続いたぬかびらです。
今日はそこまで気温は上がらなかったけど、湿度がひどくてなんか不快‥
そんな日もお仕事なので(^^;
タウシュベツ川橋梁へ行ってまいりました。
ここしばらく安定していた水位も、はっきり低下傾向になった気がします。そのため水位の高かった6月にアーチをくぐって湾内に漂いこんだ流木は、きっとしばらくこのままでしょう。
2024年夏の特徴的な景色になりそうです。
橋の東側はこんな感じです。
あと一週間ぐらいで、水面が無くなるかもしれません。
橋に沿ってロープが張ってあるので、それより橋には近づかないでね~!
今日は朝から気温が上がり、午後にはこの夏初めて30℃を越えました。
う~ん、暑い…
タウシュベツ橋ツアーにも夏休みのお子様が参加してくれて、「夏本番!」って感じでした。
でも、
30℃も無くていいよ~、糠平なんだから。
徐々に水位が下がっていた糠平湖ですが、ここ数日また上昇傾向になってきました。(毎日10センチ程度の水位変動です)
今日ツアーに行った時は風が弱くて、湖面にアーチが映っておりました。
晴れているのに湖面に映るなんて、我々の行く時間帯には結構珍しいです。
きっと参加者の、日頃の心掛けの成果ですなぁ(笑)