タウシュベツ橋等のツアーについて

休館明けの4/26から、例年通りタウシュベツ橋を見に行くツアーなど宿のツアーが始まります。


昨年GWのタウシュベツ橋の様子

ホームページにも記載しておりますが、ツアーは当宿にお泊りの方限定となっております。

午前のツアーは、前日泊の方
午後のツアーは、前日泊の方または当日泊(ツアー終了後の泊り)
がそれぞれ条件となっております。

また、宿の仕事の合間にツアーへ行く感じなので、毎日やっているわけでもございません。

最近、せっかくうちの宿泊・ツアーを検討してくれたのに、ツアー日程と合わなくってお断りする例が結構ございます。
興味を持ってくれた方は、まず当宿の『夏のツアー』ページを確認の上、行程をたてていただくようお願い申し上げます。

8月末までのツアー日程

昨日から今朝にかけて20㎝位の雪が降ったぬかびら温泉です。
スキー場には恵みの雪になったようで、滑りに行った人が喜んでました。

さてそんな冬の糠平から、夏のツアー日程のお知らせです。
8月末までのツアー日程を公式ホームページのツアーページにアップいたしました。


タウシュベツ橋ツアーを始め例年通りのツアーとなりますが、皆様のご参加お待ちしていま~す!

なおツアーのご予約は、ご宿泊と同じ3か月前から承っております。

※家族の事情などで日程が変更になる場合がございます。
(もちろんすでにご予約された方のいらっしゃるツアーは予定通り催行します)

最後のスノーシュー&三股山荘ツアー

月曜日は今シーズン最後の「スノーシュー&三股山荘ツアー」に行ってきました。
糠平湖の立ち入りが例年になく早い時期に禁止されて、急遽開催することにしたこのツアー、4回設定して全部お客さんがいるという思ったより参加者が多かったツアーとなりました。


今日はぬかびら温泉で-20℃ぐらいまで冷え込む真冬らしい日でした。
こんな時は晴れて空気が澄んでいて、山がくっきり見えるので大好きです。
いつものように沢沿いのフロストフラワーを見て、高台から三股の原っぱを見下ろし、


夏は誰も来ない空き地を歩いて軽く運動した後は、

三股山荘でおいしいご飯

今回は、まもなく終了する「ビーフライス」と「畑のランチ」の両方を食べちゃうというツワモノもいらっしゃいました(笑)

最初に書いたように急遽始めたこの臨時ツアー、参加してくれたお客さんの評判が良かったので、三股山荘さんの営業形態の邪魔にならなそうなら、来シーズンも企画してみようと思います。

2/17のスノーシュー&三股山荘ツアー

最近すっきりと晴れない日が続くぬかびら温泉です。
今日も朝から曇り空で雪が舞うちょっと残念な日でしたが、十勝三股までツアーに行ってきました。

ぬかびらは雪が舞っていたのに、十勝三股に着いたら薄日が差して少し空も見えました。 20キロ離れると、ちょっと天気が違うねぇ 。
まずは、雪を踏みしめ三股の原っぱ周辺を歩きます。
先週歩いた跡はほとんど雪にかき消されていて、踏み跡をそれると膝まで埋まります。と思ったら、女性の方はほとんど沈まずすたすた歩いていました。
いやぁ、こういう状況だと体重が重いのがバレるから恥ずかしい(笑)

高台へと登る14の沢林道では、3月上旬に木の切り出し作業が行われるらしく、その準備でしっかり除雪されていました。
沢水が道路の上を流れていた場所も、木材を使った橋が作られていて水が下を流れるように改良されています。

この木を井桁に組んだ橋は第6音更川橋梁のそばで朽ち果てたのを見た事があったけど、新しく作られたのは初めて見ました。
雪が解けてみないとどうなってるのか分かりませんが、この橋を使って夏も林道の奥まで車で入れるといいのですが…

高台からの眺め

晴れたら雪原の背後に石狩連峰が見えるのですが、今日はちょっと残念。

こんな感じで1時間半ぐらい遊んだ後は、三股山荘でご飯です。

カレーライス
丁寧に食べやすく作られていて、私はこれが好きだなぁ~。

糠平湖がクローズしちゃって急遽始めたこのツアー、次回2/24が最終回となります。
まだ空いているので、ぜひご参加くださ~い!

2/10のスノーシュー&三股山荘ツアー

月曜日は2回目のスノーシュー&三股山荘ツアーに行ってきました。
先週大雪が降ったので、このままじゃ辛すぎると思い、土曜日に一度ルートをスノーシューで踏んできたのですが…

ちょっとでも寄り道すると、腰まで埋まる深雪。
いやぁ、辛いのか楽しいのか分からん(笑)
けど、お客さんはわざと深雪に入ったり、体を雪に投げ出したりして楽しんでくれたようです。

1時間半ぐらい遊んだ後は、

三股山荘さんでお昼ご飯を食べて帰ってきました。

ご参加いただいた皆さま、疲れちゃった俺に代わってラッセルしてくれてありがとう!

6月末までのツアー日程

大雪が降ってから4日、JRは運行再開し、バスも少しずつ動き始めた十勝です。
とはいえ帯広市内は、まだ雪で道が狭くなっているところが多く、車が幹線道路に集中して渋滞が起きやすくなっています。また脇道はかなり路面状況が悪化しているので、運転には注意が必要です。
車でお越しの方、可能であれば帯広市内は通らない方がいいですよ~。

さて遅くなりましたが、6月末までのツアー日程をホームページにアップしました。

日が長く新緑がきれいな時期です。また気温もそれほど上がらないし虫も多くないので、アウトドアで遊ぶのには最適な季節です。
タウシュベツ橋を見に行ったりサイクリングを楽しんだりと、ぜひ時間ゆっくりを取ってお越しくださ~い。

ツアーの日程については、「夏のツアー」ページをご覧ください。

※うちの家庭の事情で、ツアー日や休館日が変更になる場合があります

2/3のスノーシュー&三股山荘

今日は糠平湖が立ち入り禁止になった為、代替でやることになった『スノーシュー&三股山荘ツアー』の第一回目でした。


スタートは十勝三股に残る森林鉄道の遺構脇です。
ここから林道を東に歩き始めました。


背後に石狩連峰を眺めながら原っぱを歩くと小さな沢にでます。


今朝は寒かったので、この沢の脇にはフロストフラワーがたくさんできていました。

寒い地方ならではの造形を見た後は丘を登り、

十勝三股で私が一番好きな高台へ。
天気が良くってほんとによかった!

眺めを楽しんだ後は、夏は笹が生えているので行かないさらに南側へ出て丘を降ります。

降りた所には氷の張った小さな池があり、

さっき見た沢よりも広い面積でフロストフラワーが出来ていました。


そこから西に向かい、雪原を歩いて三股山荘へ。


約1時間半のスノーシューお散歩を楽しんだ後は、三股山荘さんでご飯を食べて戻ってきました。

このツアー、次回は2/10に行う予定です。