そんな中頑張って1時間半ぐらいトライしましたが、釣果はウグイ1匹


あまりにふがいない成績に、お客さまに責められる“せんべぃ”でした(涙)
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
あまりにふがいない成績に、お客さまに責められる“せんべぃ”でした(涙)
今日のツアーでは、ガイドセンターさんがスノーシューで十勝三股の森へ案内してくれました。最近の大雪で、スノーシューを履いてもかなり埋まるほどだったようです。お疲れさま~。楽しめましたか?
ところで、天気予報だと今夜から明日の朝にかけて雪が降った後は、しばらく雪が降らないようですね。静かなお正月が迎えられそうで、ホッとしました。では、皆さんよいお年をお迎えください。
良いお年をお迎え下さいませーーー(〃▽〃)
あけてますのでおめでとうございます!
ほんと、楽しいに違いない写真。
良いですねぇ~~~
今年もわんさか情報楽しみにしております。
あたくしのこたつ部屋、家賃払っていないけど
くつろぎに行きたい。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は雪が多く、しかも降ったばかりのフカフカの雪を皆様楽しまれたようです。
このままの天気が続くといいんだけどなぁ…
いい気分で三国峠からのクロカンが堪能できたと思います。
ちょっと暑かったかな?
昨日、12/28は『偵察ワカサギ釣り』にお客さん4人と行ってまいりました。
目的地は糠平湖5の沢。湖で一番の定番ポイントです。雪に埋もれた踏み跡をラッセルしながらたどりつき、2時間ほど戦いましたが… 全部で8匹
残念な結果に終わってしまいました。
私は「ボウズ」でしたが,2時間で“たった8匹”ではありません。“8匹も釣れた”というのが感想です。8匹のうちの数匹は大物でしたし。「残念な結果」ではぜんぜんありません。
穏やかな年明けをお祈りいたします・・・と言いたいところですが,大晦日は大荒れ????
予約客が全員訪れ,泊まれることの方をお祈りいたします。
ちょこっと時間ができたので、帯広にばんえい競馬を見に行ってきました。ご存知の方も多いと思いますが、ばんえい競馬は日本で、というか世界で唯一帯広でしか見られない、馬がソリを引っ張って走るレースです。
途中には大小2つの坂があり、とくに大きい坂を登るところが迫力満点。
“走る”といっても重いソリを引いているので、人間が応援しながら一緒に走れるぐらいのスピードです。
このばんえい競馬は基本的に毎週土、日、月の3日間開催しています。アクセスは帯広駅からバスが出ているほか、11月からは帯広空港から帯広駅行きのバスでも競馬場に行けるようになり、便利になりました。ユースに来る前、時間に余裕ができたら一勝負どうでしょう。
ちなみに俺は考えに考えた挙句、全滅。なのにうちの妻は、馬の名前が気に入ったというだけの理由で当てやがった!世の中の不条理を知るにも良いイベントです
どれも
はずれましたが…
今回は今までで最多の15人のお客さんと遊んできました。たくさん飲んだねぇ~。
翌朝は糠平まで戻り、中村屋さんで朝食です。
バイキングの朝食を、お店に人に笑われるぐらいたくさん食べるお客さんも
うちは宿屋なんだけど、ユースではお泊りも食事もしないという、ぬかびらユースで一番“ヘンな”イベントはこうして無事終わりました。
日帰り入浴と玄関脇のソファでのコーヒーおよび士幌産ポテチをゴチになったことしかない者にとっては,写真を見るだけで垂涎・・・。
さらに!ユースオリジナルに12/31と1/8~3/5の金曜日、夜のトロッコツアーを行ってくれます。
一昨年から始まった夜のツアーですが、あんどんとヘッドランプの明かりを頼りに乗るエコレールは独特の魅力があり、参加者には大変好評でした。が!すげー寒いからくれぐれも覚悟して参加するように願います。
冬の北海道・糠平を実感したい方、ぜひ体験してみてください。