今日も曇りで時々雨の降るぬかびら温泉です。
週末からはお客さんがどっと増えるので、晴れてこないかなぁ‥
さて、この週末からは例年多くのお客さまが幌加温泉・鹿の谷さんにいらっしゃる時期です。
しかしながらコロナの感染が収まらない現状から、浴室での密を避けるため夜の『幌加温泉露天風呂ツアー』を、下記の期間お休みさせていただきます。
期間:9/19~9/26
楽しみにしていたお客さま、ごめんなさい。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日も曇りで時々雨の降るぬかびら温泉です。
週末からはお客さんがどっと増えるので、晴れてこないかなぁ‥
さて、この週末からは例年多くのお客さまが幌加温泉・鹿の谷さんにいらっしゃる時期です。
しかしながらコロナの感染が収まらない現状から、浴室での密を避けるため夜の『幌加温泉露天風呂ツアー』を、下記の期間お休みさせていただきます。
期間:9/19~9/26
楽しみにしていたお客さま、ごめんなさい。
今夜は久しぶりに、強く雨が降っています。
8月は天気が良すぎたので、森には慈雨でしょうなぁ。
さて土曜日は久しぶりにユースから上士幌市街地に自転車で下る『十勝平野コース』のサイクリングがありました。
ホントは三国峠から走りたかったお客さんですが、天気の関係で南へ向かう事となりました。
このコースの場合は、上士幌市街地に車でお迎えに行くのが基本です。
今日はサイクリング後に帯広のホテル泊という事で、午後1時過ぎにお客さんの荷物を持って上士幌に行き、そこで荷物をお渡しして自転車だけ引き取って帰ってきました。
こんな風に、半日で遊べる気楽なコースもあるので、ぬかびらに来たら(タウシュベツだけではなく)自転車でも遊んでね~!
一時涼しくなった糠平も、再び暑くなり、今日はついに30℃越え。
もうお盆が終わったから秋でいいのに‥
さてその秋の日にち限定ツアーについてです。
『コロナの第2波はピークを越えた』みたいなこともTVで言われておりますが、どうなんだろ???
というわけで、長時間の車移動がある『雌阿寒岳登山ツアー』と、現地での混雑が予想される、9/16の『紅葉ツアー』、9/17の『緑岳紅葉散策』は中止とさせていただきます。
そしてみんなでパンをこねくり回す予定だった9/24の『カヌー&パン作り』はカヌーのみのイベントにさせていただきます。
楽しみにしていた皆さん、本当にゴメンねぇ‥
ただ、かすかな明るい希望としては、糠平湖の水位低下が”たぶん”昨日で止まりました。これは昨年より約10日遅いペースです。
今日の糠平湖。現時点では橋の南200mぐらいが水際です。
ここから反転して水位上昇するとすれば、9月中旬から10月上旬が見ごろになりそうです。
というわけで、9/16と9/18もタウシュベツ橋ツアーを開催することにいたしました。
もう、めがね橋に依存しきってるぬかびらYHでございます。橋が崩れたら宿の経営が崩れること間違いなしだな
今日も暑かった、けど最高気温は29.9℃と、30℃を越えた昨日よりは幾分マシな糠平でした。
そして天気も良かったので、ナイタイ高原からダウンヒル(して後にぬかびらまで山登り)のコースにお1人ご参加くださいました。
参加してくれたのはチャリダーさんだったので、マイ自転車でのサイクリングです。
ナイタイ高原の上は天気が良く十勝平野が見渡せました。この天気に誘われてか、たくさんのお客さんで駐車場はほぼ満車状態
お盆はやはり人が動くねぇ。
『もう数日でいいから、暑さは和らいでほしいけど、天気がこのまま続けばいいのに』と願う、ペアレントでございます。
YH開業の頃からやってる「幌加温泉露天風呂ツアー」。
俺が鹿の谷さんのお湯を好きだから毎日でも行っちゃう!というイベントです。
しかしながらコロナの感染拡大に歯止めがかからないようなので、とりあえず8/16まで一時お休みさせてください。8/17から再開の予定です。
『このツアーがあるからぬかびらYHに泊るんだ!』というお客さんもいらっしゃるのは存じておるのですが‥
ツアーで行くYH号の車内が三密になりやすいのと、鹿の谷さん自身のお泊りの方が結構いらっしゃるという話を聞いたため、ちょっと危険を避けたいなぁという判断でございます。
楽しみにしていた方、ごめんなさい。
今日は今シーズン初めて、然別湖方面へサイクリングツアーがありました。
ナキウサギが見たいというお客様で、山も歩きなれてる雰囲気のお客さんだったので、東ヌプカウシ山のガレ場をお勧めしました。
その場合は、登山口である白樺峠までお迎えしています。
MTBの後ろに見えているのが『東ヌプカウシヌプリ』。普通1時間のコースタイムを40分で登っちゃったそうです。あの急傾斜をよくそのペースで登れるねぇ
夏場の昼間は気温が高くて、ナキウサギ出ないかな?と心配しましたが、何度か見れて写真もとれたそうです。
そうそう、白樺峠にバス停ができているんですね。
上に付いてるナキウサギの写真が可愛い
帯広方面から公共交通機関で来る人には、東ヌプカウシヌプリや駒止湖に行くのに便利になりました。
ただ残念ながら、代わりに白雲山登山口に近くにあった、白雲橋のバス停は廃止されたみたいです。
今日は今シーズン初めてMTBツアーがありました。
いつもはGWから始まるんだけど、今年はコロナの影響でお客さんがいなくて、また天気にも恵まれなくって、例年より2か月半も遅かった(苦笑)
記念すべき最初のお客さんは、2002年の元ヘルほっしー。
『どんな風に写ればいいですか?』と聞かれたので、『普通でいいから』と言ったにもかかわらず、変顔して自転車を持ち上げてくれます(笑)
う~ん、もう40代なのに‥
資格を取って、世間的には”先生”と呼ばれる人になったのに‥
中身が昔と全然変わってないよww