開所記念ワカサギ釣り final ②

続きです。

一昨年、去年と2016年夏の大雨の影響で極端な不漁だった糠平湖ですが、今年は風がやや強かったものの、ワカサギ君がいてくれるのでお客さんも退屈することなく、3年ぶりに気楽な開所となりました。

昼前にはワカサギのから揚げを食べ、その後は定番のキムチ鍋を出しました。

そこそこ大きい鍋に2回分作ったのに、毎回ほとんどからになります。

そして最後は、これも定番(笑)

”大きい人”が鍋ごとグッといってくれます。
いやぁ、お見事😘

そして時間となったので、最後に記念写真を撮って戻ります。

帰りは天気もすっかり良くなり、いい最後でした。

続く

開所記念ワカサギ釣り final ①

お久しぶりです。
3月に入って雪が降る予報もほとんどないので、今日は玄関に置いておいた除雪機を裏にしまった”せんべぇ”です。ただ、除雪機をしまうと雪が降るというジンクスがあるので、ちょっと不安😨

さて3/5までお休みでヒマが出来たので、ようやくって感じですが2/18の開所ワカサギの様子をアップします。


今回で最後の開所ワカサギ。11名のお客さんと5の沢に行って、テント3張りで戦ってまいりました。奥のテントは、我がYHが初めて買ったワカサギテント。


20世紀のいたずら書きが残る、今では湖上でも見かけなくなったレアタイプです。うちも張るのは1年ぶり?

中には3人のお客さんと、オレと、鍋(後述)。

そして大きいテントには、5人のお客さん。
ちょっと狭いかな?と思ったけど、くじ引きでテント決めたら偶然女性3人がここになったので、

何とかなっております。

そして3人で一番優雅に釣れる中テントは、

こんな感じ。
足延ばしてのんびり釣っております。

最初からアタリもあって、なかなか好調な滑り出しです。

続く。

夏のツアー予定、アップしました

こんにちは。
ようやく、ホームページに夏のツアー予定をアップいたしました。
とりあえずタウシュベツや、サイクリング等メインのツアーのみで、トレッキング系は決まり次第追加で告知いたします。

今度のシーズンのおすすめとしては、

① 約3年ぶりに然別湖への道(幌鹿峠)が開通します。

これで然別方面へのMTBツアーも復活。
カヌーに乗ったり、ナキウサギを見に行くのが楽になります。

② ナイタイ高原牧場に、新しいレストハウスができます。

これは去年、建設中の様子です。
”こんなに立派なもの建てて、大丈夫か上士幌町?”というぐらい大きくなるようです。
MTBのダウンヒルツアー前には、ぜひご利用ください。

※6月と9月のタウシュベツツアー日程、多少変更しました。(2/27)

遠征先、変更するかも

こんばんは。
昨日で糠平湖の氷上立ち入りが終了して、今日は今月初めてのんびりできた“せんべぇ”です。まあ、遅れていた支払いや報告を片付けていたら、一日終わっちゃったけどね😅

さて来月11日に予定している阿寒湖遠征ワカサギ釣りについてです。
今シーズン糠平湖に来ている人のうわさだと、阿寒湖のワカサギ釣りが結構不漁だそうです。そのため河田さんに相談したら、『チミケップ湖は釣れているようだよ。』との情報をいただきました。

チミケップかぁ‥
遠いなぁ‥

おそらく片道2時間半、往復5時間の行程になりますが、釣れないよりはましなので、もしもこのまま阿寒湖が不調な時は、チミケップ湖まで遠征してみようと思います。
という事で、ツアーの行先が変わるかもしれません。そのため、ツアーの途中阿寒湖や足寄町で解散することはできなくなりました。
ご了承ください。

しかしチミケップは遠い‥
頼む、阿寒湖で釣れ始めてくれ🙏

2/23のワカサギ釣りツアー


糠平湖の立ち入りが24日までなので、今日は糠平湖で、今シーズン最後のワカサギ釣りツアーを行いました。

20mぐらいあった水深も今では10mぐらいまで浅くなったので、

自分はリール竿ではなく、手ばね竿で遊びました。

昨日ぐらいから釣果が下がってきたらしく、3人で60数匹しかつれませんでしたが、(個人的には)ワカサギ君と会えただけでよかったかな。


また来シーズンよろしくお願いします、ワカサギ君💕

2/16のワカサギ釣りツアー

今日は3人のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。


土曜日という事で結構な人出でしたが、今日もそれなりにアタリがあって平和な釣りが楽しめました。ただガイドの河田さんの話では、湖水に濁りが入り始めたそうです。そろそろシーズン終盤ですねぇ。


帰り道には氷の上の雪が飛ばされ、再び糠平湖の氷が見られる場所が広がっていました。こんなに最後まで氷が見えるのは、自分が糠平に来て初めてです。

ちなみに今シーズンの湖上立ち入りは、2/24(日)までとなったそうです。
あと一週間ぐらいでワカサギ釣りもクロカンで湖上を横断してタウシュベツへ行くのも、終わりですね。
ちょっと寂しい😰

2/12のスノーシュー&然別湖コタン見物

火曜日は鹿追町のガイドさん「ボレアルフォレスト」さんにお願いして、然別湖周辺でお客さんに冬の遊びを体験してもらいました。


抜けるような青空の下、白樺峠周辺でスノーシューをして雪の中でランチ。
その後は然別湖へ移動して、然別湖コタンを見物して帰るというツアーです。
詳しくはホームページをご覧ください。

毎年人気のこのツアーですが、今回は初めて海外(台湾)からのご参加がありました。
うちも“インターナショナル”になったもんだねぇ😮