湯治プラン、延長します

今日から11月。朝晩はめっきり寒くなり、ウペペサンケ山にも雪が積もってきました。今月は秋から冬へと進む、ちょっと辛い時期です。

さて毎年1月にやっている、3連泊以上の方に湯めぐり切符を差し上げるという『湯治プラン』。今度の冬は少し延長して、1/3お泊り分から、2/9お泊り分まで対象にいたします。
https://nukabira-yh.com/contents/touji3.html

冬のぬかびらはワカサギ釣りや歩くスキーといった遊びがたくさん楽しめる季節です。ぜひゆっくり時間をとってお越しください。

お待ちしていま~す!

冬のツアー、追加しました

北海道内に寒気が入った影響で、糠平温泉も今シーズン初めて雪が降りました。
とはいえ積もるほどではなく、”ほんの冬のご挨拶”って感じで、今はもう晴れています。

さて今度の冬もボレアルフォレストさんにお願いして、スノーシューのツアーを2回出来ることになりました。

2/12(火):スノーシュー&然別湖コタン見物
2/24(日):ぬかびらの森とタウシュベツスノーシュー&湖上ランチ


昨年のツアー(然別湖)の様子

どちらも定員が7名様と多くございませんので、ご希望の方はお早めにご連絡くださいね~。
ご予約お待ちしています。

【重要】『夜のアーチ橋ツアー』・『黄昏のアーチ橋ツアー』のご予約について

冬のツアーとして人気の、『夜のアーチ橋ツアー』・『黄昏のアーチ橋ツアー』のご予約についてのお願いです。

定員が少ないこともあり、ご予約初日で埋まってしまうことも予想されるようになりました。そこでこれらのツアーについては、大変申し訳ございませんが、ご予約方法を以下のようにさせていただきます。

ご予約は、3か月前の8:00から電話で受付いたします。
メールについては、8:30に確認いたします。

※3か月前の0:00にメールをくださっても、こちらでチェックするのは8:30以降です。必ずご参加されたい方は、お手数ですがお電話の方が確実かと思います。

予約開始スケジュール:
2/2のツアーは11/2から、2/12のツアーは11/12から、2/22のツアーは11/22から
それぞれ承ります。

ご面倒をお掛けいたしますが、なにとぞご了承ください。

10/21の温泉めぐりツアー ②

前回のブログの続きです。

トムラウシ温泉・東大雪荘を出発した後は、今日帯広空港から帰るお客さんを途中でバスに載せなければなりません。
目的地は鹿追町・瓜幕バス停、バスの時間は13:35発です。
今の時間は12:40、距離は約50km。
5キロほどスピードの出せない砂利道がありますが、何とかなる予定です。

予定なんですが‥
東大雪荘に張ってあったチラシで、途中のお店が鹿肉の肉まんを売っているのを見つけてしまいました。『あ”~、喰いてぇ』ということで、立ち寄ることに。
お店は富村牛地区にある『山の交流館とむら』。がんばって走って行ったけど、お休みでした(涙)どんな味なんだろう?食べたことある人がいたら、ぜひ教えて下さ~い。
そこで無駄になった数分を取り返そうと頑張りましたが、今度は安全運転で有名な宅急便屋さんのトラックが(涙)

う~ん、予定のバスには数分差で間に合わない。という事で、遠回りになるけど次の「自衛隊前」バス停へ。


自衛隊の正門前から乗るお客さま。ちょっと心配させてしまってゴメンねぇ。

その後はのんびり走って、士幌町のプラザ・緑風へ

余裕が出来たので小一時間モール温泉を堪能して、16:00頃ぬかびらに戻ってきました。

ご参加いただいた皆さん、お楽しみいただけましたか~?

10/21の温泉めぐりツアー ①

こんばんは。温泉ソムリエ認定セミナーが終わってホッとできるかと思ったら、意外に後のお仕事(お金の事とか)が煩わしいのに気がついた、せんべぇです。

さて先日の日曜日は、4人のお客さんと『温泉めぐりツアー』に行ってきました。
まずは毎年恒例のオソウシ温泉へ。

強烈なアルカリ泉でお肌ヌルヌルになるこの温泉。季節的に20℃台の源泉が注がれた混浴露天風呂に入れるかどうか、いつもハラハラしますが、暖かかったので何とか入れました。

そしてもう一つの目的は、ここのワンちゃんを表敬訪問。

今年は、のどかに日向ぼっこしておりました。

次は念仏峠を越え、東大雪湖の脇に出てから北上。トムラウシ温泉まで行ってきました。

11:30過ぎに着いたら、まだ日帰り入浴が始まっていなかったので、とりあえずレストランで食事をしてから温泉に入ります。

温泉を出たのは12:40。さあ、ここからは頑張らねばなりません。

という事で、続く。

温泉ソムリエ認定セミナー

土曜日は糠平温泉文化ホールで、『温泉ソムリエ認定セミナー』を開催しました。
言い出しっぺなので、準備からもろもろやってきました。”定員25名”としつつ『20人集まってくれればいいかなぁ』と思って始めたこのイベント、当日は41名もの参加者が集まってくれ、他にもお断りした方まで出る状態でした。

ご参加くださった皆さん、お楽しみいただけましたか?
また今回は申し訳ないことにお断りした皆さん、12月に札幌でセミナーございます。ご検討くださいね。

そして当日は講師の佐藤さまやその応援団の方々、そしてぬかびら・上士幌のみんなに手助けいただき、無事終えることができました。
みんな、ありがとう!

あ~、これで、久しぶりにゆっくり寝れる(笑)

明日は、温泉ソムリエの日

明日(10/20)は、糠平温泉街で『温泉ソムリエ認定セミナー』が開催されます。

『20人集まればいいなぁ‥』と思っていたのに、気がつけばその倍ぐらいのお客さんがお申し込みくださいました。ありがたいですねぇ。
講師のトムさんも今日から前乗りしてくれて、いま、食堂で飲んでます(笑)

さあ、後は明日来る皆さんをスムーズに会場へ案内できれば、俺のお仕事はほぼ終わりかな? 講師のトムさん、その後はよろしくです。

というわけで、皆さんに楽しんでもらえるよう、明日は頑張りま~す!