11/5の温泉めぐりツアー

 今日は本当に11月の上旬なのか?
 という景色のなか、お二人のお客さんと温泉めぐりツアー(1日目)に行ってきました。

 まずはオンネトーのそばにある野中温泉へ。

 この建物は以前ユースホステルだったところです。
 今は日帰り入浴専業になっていて、料金は大人200円、子供100円と格安!
 それでいて木造の味のある浴槽に、ちょうど適温の源泉がドバドバ注がれるという、温泉好きにはたまらない施設です。
 湯船に浸かりながら雪の積もった森をのんびり眺めて、午前中から贅沢なひと時でした。

 次は浦幌町まで南下して、うらほろ留真温泉へ

 実はこの秋3回目の留真温泉ですが、いつもながら露天風呂でぬるっとした湯触りのお湯に浸かってきました。

 温泉はどちらも良いし、お客さんも気に入ってくれたようだけど、道路はほぼ雪道。なかなか運転がしんどかったです。
 そして今夜も雪が降り積もっています。今朝でも15センチあった積雪が、午後10時には40センチになってしまいました

 明日はトムラウシ温泉まで行かなきゃなんないのに、大丈夫か道路?

10/29のサイクリングツアー

 今日はご予約が入っている中では、最後のツアーの日でした。
 とはいえ最近の寒さで、お客さんも行くかどうか今朝までお悩み中。

 ぬかびら温泉が晴れていたので、『とりあえず峠に行ってみましょう。』ということで出かけました。

 峠の上。う~ん、無理だね

 というわけで来た道を戻り、

 道路に雪が消えたあたりからのスタートとなりました。

 My自転車でお越しのお客様は、そのまま十勝川温泉の近くにある「トイピルカ北帯広YH」さんまでサイクリングです。風の強い一日だったので、大丈夫かなぁ? と、ワタクシは暖かな部屋でぬくぬくしながら”いちおう”心配してました。

 今シーズンのサイクリングもこれで終わりかな?
 皆さん、ご参加ありがとうございました。また来シーズンの参加をお待ちしています


大野 (2016年10月31日 08時03分)
無事にトイピルカに辿り着き、昨日、横浜まで戻ってきました。教えていただいた農道、眺めが良くて素晴らしかったです。お世話になりました、ありがとうございます!

せんべぇ(2016年10月31日 09時46分)
大野さま
無事トイピルカさんまで行けたのですね。
かなり風が強かったので、ちょっと心配していました。
おすすめした農道は今も良いけど、7月ごろがイモの花が咲いたり小麦が色づいたりして、更に眺めが良いです。
また機会があればぜひ訪れてみてください。

10/23のサイクリングツアー:十勝平野コース

 今日はやや強い風の吹く一日でした。
 最初は三国峠からのダウンヒルツアーをご希望のお客様でしたが、峠の上はとっても危なそうなので、ぬかびら温泉から下に向かうコースに変更。

 9:00過ぎにユースの前を出発されました。

 糠平ダム、士幌線のアーチ橋梁群を見ながら南下して、上士幌で昼ご飯を食べ、士幌町の下居辺(下図参照)までダウンヒルされました。
 帰りはユースのワゴン車に乗って、お戻りです。

 ぬかびら周辺は雲が多く、時折雪が舞っていましたが、十勝平野に出たら日も差してほどほど暖かかったそうです。それでも自転車で遊ぶのはそろそろおしまいな時期ですね。今週末にサイクリング希望のお客様がいらっしゃいますので、その方が今シーズンの最後かな?


イトウ (2016年10月24日 10時06分)
糠平では終わりかけの紅葉が下るにつれて綺麗に見ることができました

せんべぇ(2016年10月24日 22時59分)
こんばんは。
昨日はまだわずかに紅葉が残っていたぬかびらですが、今日は雪景色になりました。
自転車に乗れたのもホントギリギリだったと思います。
運がいいですね~、イトウさん。

イト (2016年10月24日 10時42分)
下ってきたら気持ち良く走れて、のんびりし過ぎて待ち合わせに間に合いませんでした

せんべぇ(2016年10月24日 23時01分)
続けてコメントありがとうございます。
待ち合わせ時間はほんのちょっとずれちゃっただけだし、すぐに見つけられたから全然OKです。
でも来年は温泉入浴時間も取れるといいですね。
またのご参加お待ちしています。

ゼッポリーニだよ、みんな

 今夜は久しぶりに三股山荘ディナーの日でした。
 オリオン座流星群の時期なので、原っぱで少しだけ流れ星を見てから、三股山荘さんへ入りました。

 いつもと違い、前菜は大皿から取り分けて食べるスタイルです。
 中央にはなんか揚げたお団子みたいのが山盛りになっていましたが、これは「ゼッポリーニ」というイタリアの揚げ物だそうです。

 ゼッポリーニ、ゼッポリーニ、ゼッポリーニ‥‥
 名前が珍しくって、みんな覚えるのに四苦八苦。
 普通は海藻を混ぜてあげるそうですが、今夜は三股山荘風?に青じそが混ぜ込んであります。
 そのまま食べてもおいしいし、お酒のつまみにもなるお味でした。

 他にも丁寧に作られた美味しい料理が出て来て、今回も大満足です。

 雪絵ちゃん、ごちそうさまでした。
 また来月お願いしま~す! (ちなみに次回は、いまのところ定員いっぱいとなっております)

10/10のサイクリングツアー

 今日はお一人のお客さんがサイクリングに参加してくださいました。

 朝起きたらウペペサンケ山の中腹まで雪で白くなっていて、峠の上は大丈夫かな?と恐る恐る出かけてみたら、

 やはり三国峠の展望台には、雪が降った痕跡が。

 『さすがに寒い』ということで、

 今日は峠と十勝三股の中間地点からスタートした、神戸のMさんでした。

 サイクリングのツアーもそろそろ終盤ですなぁ‥


神戸のM (2016年10月23日 23時44分)
ここからでも、下り坂は寒かったです!でも、陽が照ってたので、少しはマシでした(笑)
僕より後日、自転車ツアーの方がおられたようで、今シーズン最後にならなくてよかったです。

せんべぇ(2016年10月24日 00時14分)
今年は、暖かい日にサイクリング希望のおきゃくさんがいず、希望者がいると天気が悪いというシーズンでした。
Mさんも風邪ひきませんでしたか?
来年はもう少し穏やかな日に下れるといいですね。

白湯山

 今日は本来なら高原温泉に行くはずでしたが、午後まで通行止めだったので、代わりに阿寒湖の南にある白湯山(下図参照)へ登ってきました。

 初めて登る山でしたが、片道2キロ弱の間にスキー場のゲレンデを登ったり、

ボッケと呼ばれる泥火山を見られたり、

と、変化の多い楽しい道でした。
頂上付近には木製の展望台があり、そこからも阿寒湖や雄阿寒岳がばっちり見られました。

 白湯山はガイドセンターの河田さんに教えてもらった場所です。楽しめたけど、正味2時間のトレッキング行程で、往復の移動が4時間かかるというのがツラい。この山のように手頃に登れて眺めがよく、『こんな山がぬかびら温泉にも会ったらいいなぁ』と心から思いました。

9/24のサイクリングツアー

 今日は夏のような気温といい天気のなか、3人のお客さんがダウンヒルツアーにご参加くださいました。

 記念写真は、今年の人気スポット?通行止め看板前です。

 う~ん、もうなんかやけっぱちですなぁ

 紅葉シーズンの週末にもかかわらず、国道の通行量は”極小”なので、今なら自由に、気ままに、サイクリングできますよ~。