春のお散歩&ランチツアー

 ちょっと前だけど、この前の土曜日に行ったツアーの様子です。

 ツアー名は『春のお散歩&ランチ』ツアー。となり町のガイド『ボレアルフォレスト』さんが案内してくれるイベントでした。

 まずは山に行って、山菜をとることから始めます。

 ある程度取れたら、桜の木の下で調理&飲食タイム。

 この企画が始まって数年。初めていいお天気での開催となりました。
ちょうど桜の花が見ごろで、良いピクニックになったのではないでしょうか?

 また来年お願いしま~す!

橋&チャリ

 こんばんは。
 今日は5月の3連休初日。ユースにとっては毎年GWのピークになる日です。ほんの一週間前は仕事したくてもお客さんが来なかったのに、いきなり満室になるもんだから、体がしなければならない仕事のペースについていけません そして明後日にはまた一気にお客さんが減ってしまう予定です。

 さてそんな今日の午前中は、ツアーを2本行いました。
 まずは4人のお客さんとタウシュベツへ。

 ぬかるんでいた湖底もだいぶ乾燥してきたので、今朝は駐車場からいきなり湖に出て、干上がった湖底を歩いて橋まで行ってみました。
 切り株が点在する中を歩いて橋の下に出るこのルートは、自分のお気に入りです。

 
 もちろん、一度斜面を上がり降りして橋の東側も見てきました。
 昨日に続き、暖かく天気も良くって、気持ちがいいお散歩になりました。

 その後、10:17のバスで帯広に行くお客様をバス停で降ろし、

 今シーズン初のサイクリングツアーで三国峠へ。
 峠のあたりはまだ道路わきに雪が残っていますが、道を走るには全然問題ありません。
 明日は雨みたいだけど、あさって以降お時間があれば、ぜひサイクリングツアーにも参加してね。

ツアー日程変更のお知らせ

 今日は天気が良いものの風の強い一日でした。そんな強風の夕方、町内の萩ケ岡辺りでは、白鳥が隊列を組んで飛んでいました。白鳥を見かけるようになると、冬の終わりを感じます。

 さて5月に予定していた、ビストロふうかさんでの夕食ツアーですが、都合により日程を変更させていただきます。
 当初、5/18(水)で予定しておりましたが、5/11(水)に変更いたします。

 画像は2月ツアー時の様子。

 たまにはユースの食事ではなく、お外で食べるのもいいもんですよ。
 ご参加お待ちしていま~す!

春のイベント追加

 こんばんわ。
 数日前から鼻水が止まらず、非常に不快な状態のせんべぇです
 風邪ひいたのかな?と思ったけど、どうも花粉症のような気がしてきました。杉の花粉症を持っているワタクシ、北海道に移住してようやくあの苦しみから解放されたと思ったら、別の花粉でも反応し始めたみたい

 さてそんなオーナーの事情はどうでもよく、”春からのツアーを追加しました”というお知らせです。詳しい内容はホームページのツアーイベント欄をご覧いただきたいのですが、とりあえず2つだけ簡単に紹介いたします。

春のお散歩&ランチツアー 5/14(土)
http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/b_sansai.html
 ご夫婦でガイドをやっているボレアルフォレストさんが案内してくれる、ピクニックツアーです。

温泉めぐりツアー 6/27(月)
http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/spa2016.html
 いつも晩秋にやっているツアーです。今回は岩間温泉と大雪高原温泉へ行きます。砂利道が苦手なライダーさん、この機会にいかがでしょうか。

 他にも企画中のイベントがいくつかあります。決定したら順次ホームページにアップしますので、ちょくちょくご覧くださいね。

3/13のスノーシューツアー

 今日は快晴の天気の中、スノーシューで遠くからタウシュベツを見るツアーをしてきました。

 日差しの強さが、春ですねぇ。氷点下だけど日なたにいるとあまり寒さを感じません。
 ちなみに、糠平湖の水位は相変わらず下がり続け、はっきりと川が出てきました。

 そしてこのコースのお楽しみは、そり滑り。
 今日の皆さんは現役&元北海道在住者だったせいか、

 結構な急斜面を、雪煙を上げて弾丸のように滑り降りてました
 もう、なんかの競技みたいなスピードでしたよ、Kさん(笑)

3/9のワカサギ釣りツアー

 先月末で糠平湖のワカサギ釣りが終了したのに、なぜこのタイトル?とお思いでしょう。

 実は今日、こんなところでワカサギ釣りをしてきました。

 阿寒湖‥‥

 『片道2時間かかって、しかも釣れる保証なし!』というむちゃくちゃな条件にもかかわらず、4人のお客さん(と、現役ヘルパー・まやちゃん)が『行ってみる』と手を挙げてくれました。
 『よし、そんなら片道100キロメートルあるけど、行くぜ!』ということで、阿寒湖まで行ってきました。場所は温泉街ではなく、硫黄川の河口のポイントです。

 ここは無料の駐車場が湖畔にあり、しかも釣り場まで歩いて100~200mぐらい。坂もなければ、氷の割れ目もありません。5の沢駐車場から糠平湖対岸まで30分ぐらい掛けてそりを引いていた俺にとっては、夢のようなラクさ。
 しかも形は小さいものの、ワカサギ君はコンスタントに釣れました。

 駐車場にはトイレもあるし、湖上からは日本100名山の雄阿寒岳がきれいに見えます。
 う~ん、糠平湖よりちょっといいかも

 ということで、来シーズンは糠平湖のワカサギが終わるころ、日にち限定でツアーしようかな?


とし (2016年03月10日 08時23分)
阿寒湖だとマリモの周りをワカサギが泳いでいるということでしょうか。ところで日テレ系の朝番組のzip!でキノコ氷が取り上げられてましたね。でももう時期遅れでしょうか?

せんべぇ(2016年03月15日 23時36分)
まりもは釣れなかったのでw、たぶん別の場所だと思います。
キノコ氷、取り上げられていたんですね。
歩ける場所にはもうほとんどないので、あと一か月早く放送してくれたらよかったのに‥です。

スケッチブック (2016年03月11日 22時25分)
シーズン中、釣れ具合が移動するようですね。
阿寒湖温泉は、毎晩冬の花火が上がり、湖上ではスノーモービルも楽しめました。

せんべぇ(2016年03月15日 23時37分)
我々が行った時も、地元のベテランっぽい人が『タナ(魚のいる水深)は変わるよ』と言ってました。
糠平湖とはまたいろいろな点で違う湖で、面白かったです。

3/6の歩くスキーツアー

 今日は朝から雪が降る一日でした。
 そんな中、お一人のお客様と少し離れた場所からタウシュベツ橋を見に行ってきました。

 いつもはスノーシューで行く場所ですが、お客様のご希望でクロカンを使って出かけました。スノーシューならば、タウシュベツ展望台入り口の駐車場から出かけますが、このルートは木が密集していてクロカン向けではないので、久しぶりに5の沢駐車場から行ってみました。

 橋が見えるポイントまで着くと、

 ガイドセンターさんが8人ぐらいのお客さんを案内中でした。他にも10人ぐらいのグループがいて、結構にぎわっております。
 しかたがないので?ちょっと待ってから我々も川のたもとまで行きました。

 雪は相変わらず降り続けていますが、それはそれで冬らしい眺めだったと思います。

 写真撮影したら、寒いから早めに車に戻って、三股山荘さんまで行ってお茶飲んでから帰ってきました。

 こんな感じで、今の時期はお客さんが少ないので、スノーシューではなくクロカンといったように、結構融通を聞かせられますよ。みんな、遊びに来てね~。