
一人旅の男性のかたは、幌鹿峠から然別湖を通り士幌町までの予定。
予定だったのですが‥‥
扇が原展望台の少し先でパンクしてしまい、お迎えに伺いました。
お怪我がなくって良かったです。ごめんねー。

もう一組は、お母さんと娘さんのお二人連れ。娘さんは中1で、今シーズン最年少の参加者です。
『MTBは初めて』と言いつつ、余裕で帰ってこられました。
でも、ちょっと寒かったみたい
いやーこちらもゴメンナサイです。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。

一人旅の男性のかたは、幌鹿峠から然別湖を通り士幌町までの予定。
予定だったのですが‥‥
扇が原展望台の少し先でパンクしてしまい、お迎えに伺いました。
お怪我がなくって良かったです。ごめんねー。

もう一組は、お母さんと娘さんのお二人連れ。娘さんは中1で、今シーズン最年少の参加者です。
『MTBは初めて』と言いつつ、余裕で帰ってこられました。
でも、ちょっと寒かったみたい
いやーこちらもゴメンナサイです。

お迎えに行った然別湖は、観光客で賑わっていました。
ぬかびら温泉も、このくらい人がいるといいのになぁ(笑)

ここ数日30℃近くまで気温が上がり、ぬかびら温泉も夏らしい暑さですが、さすがは標高1,139メートルの三国峠。ここを吹く風は爽やかでした。このまましばらく天気がづつくといいですねぇ。
朝から降ったりやんだりの天気だというのに!
お二人の“ツワモノ”が三国峠からのダウンヒルツアーに参加してくれました。

峠の上についた時は、雨がほぼ上がっていましたが‥‥
サイクリング中は、やはり途中で降られたみたいです。
でもそこはさすがにライダーさんと山男さん。濡れるの前提で対策を取られていて、結構雨も楽しんで戻って来られました。
でも、今度は快晴の時に自転車乗れるといいですね。
またお待ちしています。
今日は久しぶりに朝から夏の青空が広がっていました。そして暑い
この天気に合わせてか、お二人のお客さんが三国峠からのダウンヒルに参加くださいました。

お一人はうちの自転車。もうお一人は、持参の折りたたみ自転車でご参加です。
折りたたむと小さくなって、バスにも乗せやすく便利ですなぁ。
そうそう、今日からヒグマ注意の看板が増えていました。

幌加除雪ステーションあたりが、今年は多いみたいですね。
ところで、『糠平のキャンプ場にヒグマが出た』というウワサが出ているようですが、キャンプ場を管理しているガイドセンターの河田さんに聞いたところ、『全く無い!』と言っておりました。河田さん曰く、『国道273号線と高原温泉への林道の分かれ道にある、大雪レイクサイトに出たのが間違って広まっているのだろう。』とのことです。
みなさ~ん、安心してぬかびらのキャンプ場を利用してね。そして、もし雨が降ってキャンプが嫌になっちゃったら‥‥
その時はぬかびらYHがみなさんをお待ちしています
今日はあいにくの天気でしたが、兵庫県からのご家族が士幌線の廃線跡ハイキングに出かけられました。

廃線跡の遊歩道はぬかびらの鉄道資料館から北へ約9㎞整備されています。ユースでは3の沢という地点まで車で送り、お客さんに歩いて帰っていただくというサービスを行っています。
距離にして約3,5km。大人の足で約1時間半のコースです。
詳しくは↓をご覧ください。(宿泊者限定です)
http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/3nosawaokuri.html
今朝はお客さんを、ウペペサンケ山の登山口まで送ってきました。
(当宿のツアーの一つです。詳しくはこちら→)
晴れていたので、蚊が多いかな?とビクビクしながら出かけましたが、風が吹いていたせいか、登山口のところでは気が付きませんでした。
お客さんもなんとも言ってなかったので、今年は蚊が少ないのかな?
登山者はうちのお客さんの他に3人だけだったようです。おかげで駐車スペースもゆったり使えました。6日の日曜日に出かけた時は、車でいっぱいで方向転換すらままならなかったです。
以前の登山口と比べると駐車スペースが狭いので、週末にお出かけの方は、やや早めに行ったほうがいいかもしれませんね