クロカンで東雲湖へ

 昨日(3/19)は、歩くスキーで然別湖畔温泉から東雲湖まで往復してきました。
 いつも行ってる糠平湖が、湖上立ち入り禁止になっちゃったからねぇ‥

 糠平湖より300m標高が高い然別湖ならまだまだ大丈夫だと思ったけど、然別湖ネイチャーセンターのガイドさんの話だと、東雲湖へのルートはまだ大丈夫だけど、そろそろ氷が薄くなってきた場所があるそうです。やはり春なんですなぁ。

 前夜に降った踏みしめながら、然別湖コタンの所からほぼ一直線に湖を横断して、

 東雲湖から流れ出る沢が然別湖にそそぐところに行き、

 そこから沢沿いに林の中を歩いてゆくと、

 真っ白な雪原に出ました。

 『ここが東雲湖ですよ~。』と言っても信じてもらえないかもしれないので、40センチぐらい雪を掻き分けて、凍った湖面をご確認いただいてから(笑)、おにぎりを食べて戻りました。

 ちなみに所要時間は行きが2時間15分ぐらい。帰りが1時間ちょっとでした。暖かすぎて雪がべとついていたから少し時間がかかったけど、あと半月ぐらい前ならもうちょっと楽に行けた気がします。

 最後に然別湖コタンのアイスバーで温かい飲み物を飲んでから帰ってきました。

 往復の移動時間が長いけど、たまには違う景色の中でクロカンもいいもんだねぇ。
 ご希望があったら、検討します。
 (ただ、ガソリン代がかかるのでツアー料金高めになっちゃいますけどね

シーズン最後のワカサギ釣り

 ユースのツアーとしては最後のワカサギ釣りに行ってきました。
 今シーズンは湖が凍るのが遅く、ユース始まって以来最も遅いスタートとなりましたが、その後はコンスタントに釣れて、全体的には良いシーズンでした。

 シーズン最後の週末ということもあり、湖上には結構なお客さんが来ていました。

 水位もだいぶ低下して、今日は10メートルぐらいの深さで釣ったので、

 2年ぶり、かな?
 手羽根の竿で遊んでみました。リールに比べてちょっとめんどくさいけど、当たりがダイレクトに指先に伝わるから、オレはこっちのほうが好きで~す!

 初めてのお客さんと二人で115匹釣れたから、うち的には十分満足の行く最終日でした。

 また来シーズンよろしくね~、ワカサギ君


えり (2014年03月18日 11時18分)
またワカサギ食べたーーーい!!来シーズンは自分で釣りたいです!

せんべぇ(2014年03月18日 22時08分)
自分で釣ったワカサギを食べるのは、格別ですよ。
ぜひ、来シーズンお待ちしていま~す。

夏のツアー・イベント予定

 4月以降のツアーの予定が固まってきました。
 まだ料金について流動的な部分があるのですが、とりあえず日程だけでもホームページのツアー・イベント欄に載せました。夏の予定の参考にしてくださ~い。

 5/18(日)には、新イベント、自分でとった山菜を使用してピザを作るイベントも開催予定です。

3/12のワカサギ釣り

 今日は目の覚めるような青空のもと、糠平湖にワカサギ釣りに行ってきました。

 3月半ばとなり、さすがの糠平湖もだいぶ暖かくなってきて、風さえ吹かなければ外で釣れるほどです。

 が、まあ寒いよりは温かいほうがいいので、写真をとったらすぐテント張っちゃいましたけどね(笑)

 釣れ行きは堅調な感じで、2時間強でワカサギを100匹ちょっと
 と‥‥

 38センチのアメマスを一匹釣って帰ってきました。

 今シーズンは釣れないのかな?と思っていたマスですが、(アメマスとはいえ)最後に釣れて良かったです。
 そしてユースのワカサギ釣りツアー残すところ3/15(土)のあと一回となりました。

 冬ももう終わりだねぇ。
 

3/11のクロカンツアー

 火曜日は久しぶりにタウシュベツ以外のコースにクロカンで行ってきました。

 場所は、糠平神社脇の林道を登ったところ。
 日曜日まで手伝ってくれた、“ヘルパーゆうくん”か休み時間にクロカンで出かけていた林道を、トレースを借りたら楽チンと思い歩いてみました。
 が‥
 昨日の雪でトレースがほとんど埋まっていて、新規開拓の様相を呈しておりました。

 クロカンに慣れた方向けのコースだけど、トレースつけたので興味があったらご案内しま~す。

実験ワカサギ釣りツアー

 昨日(3/10)は実験的に、小さいお子さん連れワカサギ釣りツアーをやってみました。

 というのも、最近はお子さんを連れてうちに来てくれる昔からのお客さんが増えてきたので、『そんな家族でもワカサギ釣りなら遊んでもらえるかなぁ‥』と思って実験台(笑)を探していたところ、ちょうどそれぞれ独身時代からうちに来てくれたIさんの奥さまと、5歳、1歳のお子さんが来てくれました。

 うちの娘達を連れて釣りに行った経験から、『小さいお子さん連れといつものお客さんは一緒にできないな』と思い、貸し切り対応でやってみました。

 人数も少ないから、つきっきりで釣らせてあげたら、

 2匹同時に連れて、とっても嬉しそうなお姉ちゃん。

 なんか、かわいーねー

 と思っていたら、

 本気で『おじいさん~』って言われた

 あああっ、まだ49歳なのに~
 ついにこの日が来てしまったのか~
 小さい子供は正直だねぇ

 お子さん連れのワカサギ釣りツアーには、想定外の事件が起こることを勉強させてもらいました(笑)


とし (2014年03月12日 22時00分)
私もこの前言われて唖然としたばかりです。
でもよく考えたら言った子は自分から見てどうしようもなくガ×もといお子様だったのです。
こちらからそう見えるってことは当然相手からは。。。

言い換えてみると「俺はあなたから見て子供にすら足りない若造だ。」とへりくだられたと考えなおすとか言う案はいかがですか。

せんべぇ(2014年03月13日 23時04分)
おやおや、トシさんですら言われちまったんですね。
子供からしたら素直な気持ちだったんでしょうねぇ。
それ故に心に響きますが(笑)
ということで、トシさんの解釈で心の安定を保とうと思いま~す!

しろう (2014年03月13日 09時30分)
せんべいさんは地毛があるから、染めるなど手が打てるけど...。
自分は年々毛髪が後退し、冬の寒さが厳しいですが、「年齢を重ねた」として、貫禄は出てきたかなとメリットを見つけました。

せんべぇ(2014年03月13日 23時06分)
染めてみますか、紫色とかに(笑)
でもホントのところ、言われちゃったことに腹が立つことはなく、むしろ面白かったです。

3/8のワカサギ釣りツアー

 今日は一週間ぶりのワカサギ釣りでした。
 昨日ほどではないものの、強風が吹きすさぶ糠平湖を横断して、『対岸つり場』まで出かけます。

 氷の厚さは60センチメートル以上かな?
 穴あけドリルの限界近くまで回さないと空きません

 釣り始めたら、“入れ食い”とはいかないものの、テントの中の誰かは釣れている、という状況が最後まで続き、ユース的にはいい日でした。

 『ブログ用に記念写真取らせてね~』と言ったら、

 『なんとか戦隊』みたいな決めポーズを作ってくれる、ノリの良いお客さんたち。

 それにしても、糠平湖でのワカサギ釣りもあと一週間ですね。
 今年は最後まである程度釣れそうです。
 まだ体験したことがない方、ぜひ遊びに来てね


エル (2014年03月09日 22時04分)
「なんとか戦隊」の皆さん、カッコイイです!

せんべぇ(2014年03月11日 00時04分)
戦隊の皆様に代わって、お礼申し上げま~す。
いつかはエルさんも仲間になってね。

えり (2014年03月11日 15時54分)
ごちそうさまでした^ ^
自分は一日中スキー場で転げ回って遊んでいたのにね。最高の棚ぼた。

せんべぇ(2014年03月13日 23時01分)
美味しかったでしょ!
次回はえりさんも釣りを体験してはいかがですか?
面白いよ~。