
今シーズン一匹目は、千葉のAさん。
『おめでとう』って言うより『ありがとう!!』という気持ちでいっぱい。
テントも設営して、3時間ほど楽しんできました。
それにしても寒い日で、昼過ぎには他の釣り人が帰り始め、最後は我々一組だけで“ぽつん”と取り残された感じ。
全部で70匹ほど釣れたので、夕食のおかずにもなりました~
いよいよ冬の遊びが始まった糠平です。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今シーズン一匹目は、千葉のAさん。
『おめでとう』って言うより『ありがとう!!』という気持ちでいっぱい。
テントも設営して、3時間ほど楽しんできました。
それにしても寒い日で、昼過ぎには他の釣り人が帰り始め、最後は我々一組だけで“ぽつん”と取り残された感じ。
全部で70匹ほど釣れたので、夕食のおかずにもなりました~
いよいよ冬の遊びが始まった糠平です。
そんな中、今年最後のツアーに10人のお客さんが参加してくれました。
三国峠からのクロカンツアーです。
このコースは森のなかの斜面を滑り降りるので、お客さんに人気があり、毎年大晦日に出かけております。
綺麗に直滑降した跡や、頑張って降りてきた跡(笑)が見えますねぇ。
ということで今年一年、たくさんのお客様にご利用いただき、ありがとうございました。
また来年もよろしくね~
ガイドセンターさんの案内で、幌加周辺の士幌線廃線跡を巡り、
最後にはいつもの三股山荘でお茶してお帰りになりました。
それにしても、今年もあと1日なのにまだスキー場開いていませんねぇ‥
繁忙期の除雪はめんどくさいけど、この際贅沢は言いません。雪降ってくれ~
今日はひがし大雪自然ガイドセンターさんにお願いして、毎年恒例のクロカンツアーを行いました。
スキー場が空いてないので(涙)
たくさんの方が参加してくれました~!
さすがは三国峠。
普段よりは少ないものの、雪があって良かったです。
ワカサギ釣りで行く5の沢の森をスノーシューで抜け、湖の岸辺に出て、
“おそるおそる”氷の張った湖の上に。
持参したワカサギドリルで穴をあけ、氷の厚さを測りつつ進みました。
誰一人入っていない、湖上はうっすらと雪が積もりとってもきれいです。
結局、50m位進んだところで氷が薄くなってきたので、おっかないから引き返してきました。
遠くにはまだ凍っていなそうな部分も見えていました。
さて、お正月のワカサギ釣りはどうしましょう‥‥
ごめんなさい!
糠平湖の結氷が遅れているため、12月28日の偵察ワカサギ釣りは中止させていただきます。
例年釣っている、糠平湖・3の沢の今日の様子。
凍ってから1週間は経たないと危なくって氷の上に乗れないのに、まだ凍っておりません
代わりに1/5の午後に予定していた、幌加温泉&三股山荘ツアー的なものでもやろうと考えています。
なお雪不足のため、今日から予定していたぬかびらスキー場の一般オープンも延期となってしまいました。
あ゛~、雪降れ!冷えろ!
今年3月19日のブログにも書いたとおり、うちのワカサギテントがだいぶ壊れてきたので、入れ替え用に新しいテントを購入しました。
最近流行りの、コールマンのAuto Ⅲという奴です。
2シーズン前に、このタイプのワンサイズ上を買って使ってみたら、非常に快適でした。
ただ広すぎて、少人数の時はテントの中が寒そうだから、今回はもう1サイズ小さいのもを買いました。
2~4人のお客さんで使う予定。今度のシーズンはきっと、馬車馬のような活躍を見せてくれることでしょう。
がんばってね~、ワカサギテント5号くん