年53日だけ入れる♨

 昨夜は夕食後、こんな温泉に入りに行ってきました。

 然別湖の北にある一軒宿『山田温泉』です。
 こちらの管理人・関さんのご厚意により、通常営業が終わった後、ユース貸切で温泉に浸かるという『山田温泉ツアー』の日でした。
 自家発電機が停まった後なので、館内は真っ暗。その中にキャンドルが灯され、かすかな明かりの中での入浴でした。晴れていれば月明かりが浴室に差し込み、更に幻想的な雰囲気が楽しめたはずだけど‥ まあ、これはまた次回の楽しみです。

 最期にお客さんと管理人さんで記念写真を撮って帰ってきました。

 次回は、9月16日(月)に行きま~す!

“山おんな”さん

 相変わらずいい天気が続きますねぇ。
 お客様には良いことだけど、宿の庭の木には一雨欲しいこの頃です。

 そんな好天の中、“山おんな”のお客さんが、2日続けて然別湖方面へサイクリングし、白雲山・東ヌプカウシヌプリへ登ってきました。

しかし、日本手ぬぐいのほっかぶりは、女性としてどうなんでしょ?
俺にはドジョウすくいの人にしか見えないですけど‥

そして今日は、三国山に登ってから三国峠越えサイクリングで層雲峡ユースさんへ移動です。

まったく、タフですなぁ
いかにも“山おんな”という感じのお客様で、見ていて楽しかったです。

楽しかったですが‥
最近山に生息しているという“山ガール”ってのも見てみたい、49歳のおっさんでした。


がちゃ@東京 (2013年07月23日 21時31分)
“やまんば” が来ないだけ良いじゃないですか(^.^)
捕まって頭からかじられちゃうかも。。。
“やまおやじ” さんは何匹も徘徊しているようですが。。。。

せんべぇ(2013年07月24日 23時47分)
“やまおやじ”さん、昨日もタウシュベツへ行く林道に出たそうです。
う~ん、東大雪にも人をあまり恐れない新世代Baer登場か?

9/8のめがね橋ツアー

 ずいぶん先の話ですが、勝手ながら9/8の『めがね橋ツアー』の催行時間を変更させていただきます。

いつもは6:00出発、7:30戻りですが、
9/8のみ、6:30出発、8:00戻りに変更いたします。
そのため、7:37発のバスにお乗りいただくことはできなくなります。
ご注意くださいね。

天気に“ほぼ”恵まれた3連休でした

 今日で3連休も終わりですね。
 今年はこの連休に限らす、良い天気が続いている北海道・ぬかびら温泉です。(今日の午後から夕立のような雨が降りましたが‥)
 そんな天気に助けられて、おかげさま多くの人が泊まりに来てくれました。
 というわけで、サイクリングツアーも何回かありました。

7/13の然別湖コース。

7/14の三国峠ダウンヒルコース。

 どちらもいいお天気の中、お客さまも楽しかったようで~す!


ホッシー (2013年07月15日 23時14分)
>せんべぇ様
このたびはお世話になりました。とても楽しかったです。西クマネシリ岳への地図を書いていただいてたいへん助かりました。無事登頂できました。絶景過ぎてちょっと怖かったですw おにぎり美味しかったです。

夕朝食もたいへん美味しくいただきました。関東から来た友人も十勝を楽しんでくれたようでよかったです。またいろいろ友人をぬかびらYHさんに紹介できたらいいなと思いました。 でわ。

せんべぇ(2013年07月17日 00時39分)
ホッシーさま
こちらこそご利用ありがとうございました。
そういえば伝え忘れたけど、山頂手前の、岩が割れていて飛び越すところ、ちょっとスリルあったでしょう(笑)
お友達も楽しんでいただけたようでホッとしています。
次回は真冬の糠平湖にご招待されてはいかがでしょう?
関東の人たちなら、風景とかのあまりの違いに喜んでもらえると思います。

ホッシー (2013年07月18日 07時41分)
せんべぇ様

このたびはどうもありがとうございました。

…山頂手前の、岩の裂け目を綱で渡る所、あれは怖かったです。 でも前もってそのことを知っていたら恐怖がさらに増していたと思うので、お聞きしてなくてよかったですw

…結局飛び越すことはできず、綱にすがりついて岩の上をよじ登って渡ったんですが、とても怖くて下山を断念?しようかと思いました。

でも、下山時は、岩と岩の間にある下の足場が使えたのでさほど恐怖を感じることなく、クリアできました。

冬もぜひ友人を誘ってぬかびらに行ってみたいです。

でわ。


廃線跡ハイキング

 今日は今シーズン初の『廃線跡ハイキング片道送迎』にご参加のお客様がいらっしゃいました。
 このツアーは、北海道自然歩道(士幌線の廃線跡)を歩きたいけど、同じ道を往復するのは嫌だ!という、至極まっとうなお客様(笑)のために、ぬかびら温泉より約3キロ北の、3の沢駐車場まで車で送るというものです。

 ここからぬかびらの鉄道資料館まで、約3,5キロ。およそ1時間半のハイキングが楽しめます。途中は上の写真のようにアーチ橋を渡ることもでき、小学生のお子さんでも歩けるルートです。
 半日ぐらいヒマがあるという方、どうぞご参加くださ~い!


がちゃ@東京 (2013年07月09日 21時00分)
“半日ぐらいヒグマがいるという方”

と、読んでしまった僕は、糠平で湯治が必要かぁ??

せんべぇ(2013年07月10日 07時53分)
それは重症ですねぇ‥
ぬかびらユースで、3週間ぐらいの湯治&ヘルパー生活をお勧めしま~す!

ニペソツ山登山ツアー

 今日は毎年恒例の『ニペソツ山登山ツアー』の日でした。
 9人のお客様と、ガイドセンターのお二人で標高年のニペソツ山へ。

 事前の天気予報があまりよろしくなかったけど、当日を迎えてみれば晴れて、山頂からは表大雪やトムラウシの方まで見える、眺めの素晴らしい天気だったようです。

 またお花もちょうど見頃で、

 いろいろなお花も見ることができたようです。

 だた、とてつもなく暑かったので、お客さんによってはへばったみたい。
 お疲れ様でした~、皆さん。
 

7/2のサイクリングツアー

 今日は今シーズン初めて、一日のうちに2コースツアーがありました。

 まずは、昨日も行った三国峠へ。

 今日も夏のような気温で、峠の上で車を降りてもひんやりとした感じがしませんでした。
 が、お客さんに『暑いですね』と言ったら、『関東ではこんなの全然大丈夫』と言われてしまった。すごいなぁ、俺もう、故郷(埼玉)で暮らせないや。

 続いて、ナイタイ高原牧場へ。

 三国峠もそうでしたが、こちらは結構お客さんが来ていました。いよいよ夏の観光シーズンが始まりましたね。これから約3か月、倒れないように頑張ろう と、自分に言い聞かせながら宿に戻ってきました(苦笑)