3/25のスノーシューツアー

 3月終わりになっても雪がちらつく日が続いています。なんでも、今年は10年ぶりの寒い冬だったみたいですね、北海道は。
 それでも気温はそれほど下がらなくなり、スノーシューで歩くには暑からず寒からずのいい時期です。今日は初めて橋を見るという東京のお客さんと一緒に、めがね橋のそばまで行ってきました。

 橋は遠くから見ても、初めての人が見ても、『壊れそうですね』と言われる状況ですねぇ お願いだから、1年でも多く崩れないことを祈るのみです。

 ちなみにうちのツアーでご予約が入っているのは、この後あさっての一回のみです。そろそろ冬のイベントも終わりが近づいてきたようです。
 さ~て、春の休館期間に何して遊ぶか考えよう~

カヌー&パン作りツアーのお知らせ

 昨年初めてやって好評だった、『カヌー&パン作り』ツアー、今年もガイドの『ボレアルフォレスト』さんにお願いして企画していただきました。

 文字通り、カヌーで遊んで、

 ダッチオーブンでパンを焼いて食べる。

 という、ピクニックのようなイベントです。

 日程は、6月17日(日) と 9月30日(日) の2回です。
 定員が7名様なので、興味ある方はお早めにご連絡くださいね。

 詳しいことは、2011年9月21日のブログを見るか、こちら→をご覧ください。

3/19のスノーシューツアー

 昨日に引き続き、今日も(別の)ご家族とスノーシューで森を歩いてきました。
 しばらく続いていた暖かい日から一転、今日は冬が戻ったような気温であり、天気の一日でした。でもおかげで雪の表面が固く締まり、歩くのは楽になりましたね。特にお子さんは体重が軽いこともあり、かんじきを履いたらどこでも沈まず楽々歩いていました。

 途中に一か所ある斜面では、そりすべりも楽しみました。
 初めはお子さんが前に乗っていたのに、
 だんだん興に乗ってきたのか、いつのまにか前に陣取るお母さん

 Sさんご家族、お楽しみいただけましたか~

 そうそう、失くしたと思ったデジカメ、連れが玄関で見つけてくれました。
 お帰り~、ニコンS6000君。


ゆうや (2012年03月25日 21時07分)
お世話になりました。
タウシュベツが間近に見れて感激でした。
林の中のスノーシューも楽しいですね。

翌日は、極寒のパウダースノーを楽しみました。
スキーが上手になったと勘違いしている一家です。
来年も?よろしくお願いします。

せんべぇ(2012年03月25日 22時47分)
ゆうやくん
コメントありがとう!
3日間たくさん遊んでいましたね。
またうちの娘の面倒も見てくれてありがとう。
また来年、ぜひ遊びに来てください。
あるいは、お母さんを説得して、夏休みは沖縄・ブセナテラスじゃなくって、ぬかびらYHで過ごしましょう

3/18のテレマークツアー

 今日は年一回のテレマークツアーの日です。『ひがし大雪自然ガイドセンター』の河田さんがお客様を日勝峠周辺のおすすめポイントまで案内してくれました。

 少し曇り空でしたが気温は高く、春を感じる一日です。
 今年の3年目のこのイベント、第一回は猛吹雪&ホワイトアウト 第2回は昨年の大震災の影響で、参加予定の方全員来れず 3度目の正直とばかりに組んだ今年は、ご参加が1名様のみ

 う~ん、Tさんさみしかったですか?ごめんね。

 日程が悪いのかなぁ?あるいは企画そのものに難があったのか?どうもめぐりあわせの悪いイベントとなっております。

 めぐりあわせといえば、今日はテレマークと別にスノーシューツアーで、少し離れたところからめがね橋を見てきました。こちらの道中でYHのデジカメを失くしたようです。おととしもこのスノーシューツアー中に先代のデジカメが突然壊れたし、こっちもなんかゲンの悪い状況です

 う~む、糠平神社にお参りしてこようかな‥‥


Kazu (2012年03月20日 15時08分)
テレマークツアー参加者でございます。土日はお世話になりました!
日曜日は河田さんが楽しいお話をしてくださる中、1時間半もかからず日勝ピークに登り、十勝平野や周りの山々の眺めを楽しみつつ滑ることができ、大変贅沢なツアーになりました^_^
晴れすぎて雪は少し悪くなっていってしまいましたが、危ないところは全くなかったです。
新得駅前温泉にゆっくり入り、帯広で六花亭に寄り、AirDo最終便で帰れました。
楽しかったです!またよろしくお願いいたします。

せんべぇ(2012年03月20日 22時21分)
kazaさん
感想のコメントありがとうございます。
雪が思ったほどパウダーではなかったのは残念でしたね。
でも楽しんでいただけたようで、私も河田さんもホッとしています。
またぜひ遊びにおいでください。
お待ちしていま~す

3/14のスノーシューツアー

 今日は今シーズン一回目のスノーシューツアーでした。このツアーはスノーシューで森を抜け、少し遠くからめがね橋を見に行くというものです。これが始まると冬のシーズンも終わりに近いと感じます。

 水位が下がりきって、湖を作る前に流れていた音更川のほとりまで行き、お茶を飲みながら橋を眺め、よもやま話をして帰ってきました。

層雲峡・氷瀑祭り見物

 先月に続き、この冬2回目の氷瀑祭りを見に、昨夜の夕食後行ってきました。

 前回は強烈な風と寒さでしたが、今回は風もなく気温もそれほど下がらず、5人のお客様も笑顔を見せられるぐらいの快適さです。

 風がないから花火もきれいに丸く花開いてくれました。こんな晩は遠出をした甲斐があります。

 そして夜の三国峠を越え、22:30にYHへ戻ってきました。

 これで今シーズンの氷瀑祭り見物も終わりです。なんか冬も終盤ですなぁ


まりりん (2012年03月13日 10時49分)
念願の【氷爆まつり】行くことができました!ありがとうございます。
日ごろの行いがめっちゃ良いのか、天候も良く、幸せでした。
ツアーあるときには、ぜひ連れて行ってください!
晴れ女として・・・

せんべぇ(2012年03月13日 22時01分)
このツアー10年ぐらいやっていますが、その中でも一番!と言っていいくらいの天候でしたね。
ほかのツアーでも『晴れなきゃだめだろう!』という場合はぜひお力をお貸しください。

最後のワカサギ釣りツアー

 年末から始めたワカサギ釣りツアーも、とうとう今日が最後となってしまいました。

 うれしいことに春らしい気温と風のない晴天で、テントなしでも釣りを楽しめました。
 ただし、11:00を過ぎると当たりがなくなってきます

 お客さんもお一人だし、湖上立ち入りもこの週末までなので、釣りは早めに終えてめがね橋までお散歩に行きました。

 橋についたころには雲が多くなってしまったのが残念ですが、思いもかけずもう一度冬のめがね橋を見ることができました。

 ちなみに釣果は、1時間ちょっとで38尾。土曜日の釣り場としてはまずまずの出来でした。


びーご (2012年03月11日 22時30分)
そうなんですか、ご苦労様でした。
なんとか行きたかったけど無念。
しかし桧原湖ではまだがんばってます。
今週の予定では4日も釣行予定。
あぐらかき過ぎて下半身がおかしくなりそう?

せんべぇ(2012年03月13日 21時59分)
糠平湖はダム湖で水位の変化が大きいから、どうしても岸辺の氷が割れはじめて”終了”になっちゃいます。
やっぱ天然湖にはかないませんねぇ。
私もいつか桧原湖まで遠征したいです。
では、あまり根を詰めて体を壊さないようにしてくださいね。

まりりん (2012年03月13日 10時47分)
先日はお世話になりました。ありがとうございます。この時の大事なわかさぎちゃん。美味しくいただきました!!また、泊まりに行きます!

せんべぇ(2012年03月13日 22時00分)
おいしいでしょ、糠平湖のワカサギ。
翌日は結局何匹釣れたんですか?
また泊りに来て、今度はぜひ一緒に釣りましょう。