コロナが拡がってきたので

コロナウィルスの感染が拡大してきましたね。
昨日はついに1000人以上の方が新たに確認されたとのこと。
もう明らかに第2波が来てるんだと思います。

この状況に鑑み、ユースのご宿泊を下記のように変更いたします。

・明日(7/31)までの3日間平均で、新規感染者数が1000人を超えた場合、ご予約の規制レベルをあげさせてください。
・具体的には次の通りです。お泊り人数が10名様まで、または客室の使用が4部屋まで。このどちらかに達した時点で新規のご予約は停止させていただきます。
・すでにご予約済みの方は、もちろん対象外です。どうぞお越しください。
・期間は、8/31ご宿泊分までを対象といたします。

この先も感染状況によっては対応が変わるかもしれません。

あ~あ、困ったもんだ。
こうなったらもう、『どうぶつの森』でもやりながらこの夏は過ごそうかな(笑)

【重要】日帰り入浴休止のお知らせ

コロナの感染拡大が止まりませんね。
今日は大阪府で100人以上と、東京以外にも拡大しているのをひしひしと感じます。

このような現状から浴室の三密を避けるため、急な話で申し訳ございませんが、

7/23から8/22までの間、
日帰り入浴を停止させていただきます。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

Go Toトラベルキャンペーン

延期してくれ』と心から祈っていたGo Toキャンペーン、願いもむなしく明日から始まるようです。
というわけで当宿も対象施設となるべく、分かる範囲で対応いたします。
もし自分の理解が違っていたら、ぜひ教えて欲しいです!

※明日からなのに、まだルールが判然としていません。
以下は7/21現在の情報です。最新情報は観光庁のHPをご覧ください。

① 当面は宿泊した人が事務局に申請して割引を受けることになります。
そのために必要なことは以下の通りです。
・宿泊者への検温と本人確認が条件になっています。ご協力ください。
・申請に必要な書類が4つあります。領収書、宿泊証明書は宿で用意します。申請書、個人情報同意書はお客様自身で事務局のHPからダウンロードしてください。(事務局のHPが”たぶん”まだないです)


というわけで、宿泊証明書作ってみた。これで大丈夫かなぁ‥
事務局がモデル様式を作ったら、そちらに合わせて変更予定です。

② 旅行代理店(うちならじゃらんネット)経由での予約ならば、Go To キャンペーンの対象になりそうです。

③ うちへの直接予約の場合、対象になるか分かりません。理由は観光庁HPのFQAの47番に、『宿泊予約システムを通じて宿泊記録が外部に確実に蓄積・保管されている仕組みが構築されているなど、適正な執行管理のための体制が確保されていることを条件に、支援対象になる。』と書かれているためです。”適正な執行管理の体制”って、具体的に何をすればいいのか分かりませ~ん。

④ たとえ①の書類を用意しても、対象施設になれなかったら割引は受けられないと思います。対象になれたかどうかは、当ブログで告知いたします。

という事で、割引の申請を予定している方は、チェックインの時に必ずお知らせください。

以上、あくまでも7/21時点での対応となります。
繰り返しになりますが、まだ決まっていない部分が多いので、お客様自身で最新情報をご確認ください。

延期してくれないかな、Go Toキャンペーン

こんにちは。
今日は素晴らしい青空のぬかびら温泉街です。
気温も上がり夏らしくなってまいりました。

さて7/22から始めるとされてる『Go Toトラベルキャンペーン』、いまだに詳細が分かりません。いや、オレが理解できてないだけかもしんないんだけど
何よりわからんのは、うちが単独で対象の施設になれるのかすら分かんないという事。(ネットエージェント経由は大丈夫だろうけど)
観光庁のHPに行っても、未だに7/15に出た概要と7/13のFAQしかアップされてないし、運営事務局のHPも不明だし‥

ニュース見てても毎日のように内容が変わるし、
『もうお願いだから、スタート延期してくれ!』
というのが切なる願いです。

7/10のブログにも書いたけど、だいたいコロナの感染が広がってるこの時期にやるというのがホントに意味があるんでしょうか?

という、ほとんど愚痴なブログです。
ここまで読んじゃった方、ゴメンね。

熊本県南豪雨に対する義援金のお願い

皆さんもニュースでご存知のように、今月4日に降った大雨で球磨川流域をはじめ熊本県南部で大きな被害が出ました。

自分は20代の頃約1年間、熊本県南部の水俣市にお世話になっていたことがありました。(いきさつはカテゴリーのhow to make せんべぇを見てね)
幸い水俣市では人が亡くなるようなことは無かったようですが、当時何度も行った芦北町や津奈木町、またサイクリングしたこともある球磨川沿いは大変な状況のようですね。

そんなお世話になった地域に少しでも手助けできないかなと思い、東日本大震災の時のように、ご宿泊一人当たり200円を熊本県南豪雨義援金に寄付することにいたしました。(お客さんのご宿泊代はもちろん変わりません)
目標額は10万円。東日本の時よりだいぶ少ないけど、ゴメン本業がコロナで苦境なので、この辺で勘弁してね。それ以前に、募集期間が今年の12/28までだけど、それまでに500人分泊まってくれるのかが心配なこの頃

あわせてフロントにも募金箱を設置いたしました。

お泊りの皆さまもご賛同いただける方は、ぜひご協力ください。

主に、一人旅の方へ

こんばんは。
ここしばらく暑くなってきたので、温泉の加水を始めたらまた涼しくなっちゃったぬかびら温泉です。う~ん、なんで毎年こうなる‥

さてうちの主力のお客さんである、一人旅の方向けにお知らせです。
以前も書きましたように、今シーズンはコロナの影響で相部屋のご利用を停止させていただいています。また”万が一”のため、毎日1部屋は予約を取らず空けております。そのため、いつもの年に比べると定員が少なく、特に一人旅の方向けに用意できる部屋(ベッド)が少なくなっております。

すでにお盆や秋の連休前後は、シングルルームがほぼ埋まっている状態です。ホントにゴメンねぇ

とりあえず今日の時点で、満室の日と、シングルルームが埋まっている日は下記の通りです。

満室:7/14、7/23、8/9、8/14、9/21

シングルルーム空き無し:
7/17、7/19、7/24、7/25、8/10~13、9/18~20、9/22、9/24、9/25

コロナの関係でキャンセルも例年以上に多く出ています。上記の日程はあくまでも現時点での状況です。もし泊まってみようかな?と思っていただけたら、とりあえずご連絡ください。

「Go To キャンペーン」ホントにやるんだ

コロナで不振を極めてる観光業を支援するため、国がやるといっていた「GoToキャンペーン」、7/22から宿泊関係を手始めにやるというニュースが流れていますね。しかも既にご予約済みの方にも申請すれば(一定程度)還付されるようです。

ホントにやるんだ(゚д゚)!

コロナに感染している人が増えているこのタイミングで、国民を全国に移動させるキャンペーンやったら、3月下旬からの感染第一波と同じことを再び引き起こすだろうから、いったん延期するだろうと踏んでいました、ワタクシは。

う~ん、大丈夫なのか?
それより今は、西日本の水害に遭われた方への手助けした方がいいんじゃないか?
だいたい、税金をこんなことに直接投入していいのか?

いろいろ思うところはありますが、とりあえずお客さんが安く泊まれるように情報は集めておきます。皆さんも情報収集してね~。

事業の概要は、観光庁のHPによれば次の通りです。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001351403.pdf