最後のライダーさん、かな?

 昨夜から今朝にかけて雪が積もったぬかびら温泉です。
 とはいえこの時期の雪なので道路上はすぐ融けましたが、見た感じ一気に寒そうになりました。
 こんな日に限って、バイクで来ちゃったお客さんがお一人

 お客さんが帰るときに、よく”なおざりに”『気を付けてねぇ~』と言ってお見送りしますが、今朝ばかりは真剣に、心を込めて『気を付けてねぇ~』でした。

 そして夕方、ライダーさんから無事に着いたとのメールが。よかった、よかった、です。

 今シーズンもたくさんのライダーさん、ご利用ありがとうございました。


ぬかびらファン (2015年10月25日 22時42分)
カブとはいえ、よくぞ行きましたねぇ
ブレーキ握れたのかなぁ

せんべぇ(2015年10月26日 20時13分)
根性、だったんでしょうねぇ。
ホント、無事で何よりでした。

おけじょ (2015年10月26日 21時17分)
グリップヒーター&ダサいハンドルカバーのお陰で大丈夫でした。
そう言えば4月には今シーズン初ライダーとしてもブログ載せていただいてました。
最初と最後を飾れて嬉しいです(・∀・)

せんべぇ(2015年10月26日 23時20分)
そうでしたねぇ。
今シーズンは、『おけじょさんに始まり、おけじょさんに終わった夏』ということでまとめたいと思います。
↑なんのまとめか分かりませんが

『富良野VINTAGE』あり〼

 今年もサッポロクラッシックビールの限定品『富良野VINTAGE』が発売になりました。

 うちにも昨日届いたので、今日から飲めますよ~。
 とは言っても、今日のお客さんゼロですが‥‥

 例年通り、来年1月ぐらいまでもつ量を買い込みました。もちろん普通のクラッシックビールも飲めるので、泊りに来たら飲み比べて下さい。


家元 (2015年10月21日 14時48分)
早速、池袋に確認しに行かなくっちゃ(笑)

せんべぇ(2015年10月21日 22時43分)
えっ、池袋でも飲めるの?
北海道限定なのに(苦笑)

糠平ファン (2015年10月21日 22時22分)
呑み比べてみた〜い!

せんべぇ(2015年10月21日 22時43分)
無くなる前に、お越しくださ~い!

一十一 (2015年10月21日 22時55分)
僕も2ケース買ったよ

せんべぇ(2015年10月23日 00時20分)
呑みますなぁ(笑)

カンニンシテオクレヤス ?

 先月末から宿の手伝いをしてくれている、台湾からの留学生ヨウさん。
 日本語を勉強に来たということもあり、夕食の準備をしながら時々『これ、どういう意味ですか?』と質問を受けます。

 だいたいのことは答えてあげられるけど、たまに『”カレシニアキラレタ”ってどいう言う意味』のように、とんでもない方向から槍が飛んできて、ぶったまげます(笑)

 そして数日前には、『”カンニンシテオクレヤス”って何ですか?』ときたもんだ

 いやいやヨウさん、それは時代劇の見すぎではないのか?説明できないこともないけど
普通には使わないよ~。
 って感じで、ある意味日本語を再発見する日々でした。そんなヨウさんとの素敵な日々も今日まで。明日から数日北海道旅行して、新潟へお帰りです。

 約一か月ありがとう! 
 いつか台湾(台南)に行ったら、爆竹祭りに案内してね。

 それにしても‥‥
 『彼氏に飽きられた』とヨウさんにメールしてきた友達の女子大生の、その後が気になってしょうがないです。『ヨリヲモドセマシタカ』(笑)

鮭だらけ

 シルバーウィークに突入して、毎日バタバタのぬかびらYHです。

 今日のメインメニューは、鮭のチャンチャン焼き。うちの和食の定番料理です。
 この時期は長期連泊の方が多いので、同じ料理が出ないように調整しつつ、我々の疲労具合も考慮しつつメニューを考えています。
 考えてはおるのですが、12連泊の方を筆頭に、9連泊、8連泊とか入れ代わり立ち代わりになると、もう訳が分かんなくなっちゃいます。

 それなら『ちょっと手間のかかるメニューは体力の残っている前半に出してしまおう』となりがちです。
 つーことで、今日の調理場は鮭だらけ(苦笑)

 もう、盛り付けスペースが埋め尽くされました。

 と、ここまで書いていて気が付いたのですが、”手間のかかるメニューは前半に”ということは、”後半は手抜きメニュー”が出るみたいだね(笑)
 う~ん、『そんなことはない!』と言い切れるのか、オレ

けいすけくんのからプレゼント

 8月のヘルパー”けいすけくん”から、プレゼントが送られてきました。

 糠平で撮りためたたくさんの写真の中から選んで、写真集風のアルバムにしてくれました。

 中身は休み時間に写した風景や、YHの日常です。
 そういえばこの糠平湖の写真取りに行って、帰り道ヒグマにあったんだっけ?けいすけくん(笑)

 一緒に働いてくれたヘルパーさんからこういうの送られると、ホントにうれしいです。
 あんがとね!

 ちなみにけいすけくんは『えせ道民の旅記録』という名前で、かみしほろんでもブログを書いています。皆さん、良かったらこちらも見てあげてね。

9月のヘルパーさん

 8月のヘルパーさん『けいすけくん』に続き、今月は『ヨウさん』がヘルパーに来てくれています。

 台湾からの留学生さんで、『日本人ばっかりのところに暮らして、日本語を覚えたい』ってことでぬかびらYHに来てくれました。

 それならいい選択だよ、ヨウさん。
 うちのお客様はほぼ100パーセント日本人だし、我々も中国語はおろか、英語も話せないから

 今月の末までお手伝いしてくれます。その間にお越しの皆さん、微妙な言い回しは伝わらないけど、日常会話は全然OKの人なので、お話してあげてね。
 ちなみに、かなりの甘いもの好きのようで、『太ってしまう~』とか言いながらお菓子を毎日食べているのは、ここだけの秘密です(^^♪

観光案内

 うちでは夕食の後に、ある程度お客様がいらっしゃると観光案内をやっています。

 その時に使っているのが、スライド映写機。30代以下の人はほとんど見たことが無いんじゃないかなぁ?という古い道具ですが、それがまた”ぬかびらYHらしい”と思い使ってきました。

 んが、しかし、
 先日電気のスイッチを入れたら電球が切れた

 しかたがないので、ここ数日はPCとデジカメの画像データを使って案内しています。

 『なんか今風で、ぬかびらYHらしくないぞ』というお馴染みさんの声が聞こえてきそう(苦笑)

 映写機で使うかえの電球、無いことはないけど高いですなぁ‥
 このままPCを使った案内にするか、もう一度スライドにするか、悩みどころです。


情報システム部 (2015年08月28日 01時21分)
新品の映写機もまだ売っているんですね。(値段は微妙なところですが。)
いっそのこと、スマホやタブレットとテレビを無線でつないで遠隔操作してみるとか、PCならパワーポイントを使ってかっこいいプレゼン風にしてみるとかはいかがでしょう。(笑)

せんべぇ(2015年08月29日 15時57分)
”かっこいいプレゼン風”。
似あうかなぁ、俺に。

システム部長どのも書かれたように、大枚払って新品を買うかどうか、ちょっと微妙な値段でもろもろ検討中です。


タモ (2015年08月28日 09時20分)
東京のカメラの中古屋さんに行けば、たぶん入手可能かと思います。

せんべぇ(2015年08月29日 15時58分)
情報ありがとうございます。
このまましばらくPC経由の画像で観光案内して、秋の帰省の時にのぞいてこようかな?

かおり (2015年09月05日 18時29分)
東京のカメラの中古やさん、見てきましょうか?
わかるかわかんないけど。

せんべぇ(2015年09月07日 09時10分)
かおりちゃん、ありがとう!
でもこの秋は、デジカメのデータをTVに写して観光案内してみようと思っています。
お馴染みさんたちの反応も見てみたいし。
というわけで、かおりちゃんが来るときもTV画面で観光案内しているので、スライド映写機とどっちがイイか感想を聞かせてね。