珍しく国際化

 昨夜は16人のお客様がご利用でしたが、そのうち日本人は1人だけ。あとは全員カナダからのサイクリンググループ御一行様でした。
 海外からのお客様がほとんど来ないぬかびらYHとしては、開業以来初めての珍事!英語がしゃべれないせんべぇさんは、嫌な汗が流れっぱなしでした(笑)

 今日は三国峠を越えて層雲峡YHさんまでのご予定でしたが、あいにくの模様。ロードレーサーで凍りかかった峠を下るのは危ないので、カナダ人グループの車とユース号で層雲峡まで移動することになりました。せっかく来てくれたのに、ホントお気の毒です。

 送り届けた層雲峡YHさんの前で記念写真を撮ってお別れしてきました。
 これに懲りず、またいつか遊びに来てくださ~い!


家元 (2013年05月01日 09時17分)
当然、移動の車内では軽快なトークが繰り広げられたんですよね!!

せんべぇ(2013年05月01日 23時21分)
いや、もう、『早く着かないかなぁ』と、
いつもよりアクセル余計に踏み込んでおりました

56chan (2013年05月01日 22時48分)
英語の出来ないというせんべぇさんは,どのようにして予約を受け付けたんでしょうか?飛び入りだったのかなあ~。  電話では身振り手振りでの説明は出来ないし。

せんべぇ(2013年05月01日 23時22分)
メールで~す。
今のパソコン、翻訳ソフトがついていますから(笑)

ホームページのお手入れ

 宿のホームページは1999年3月からやっているので、もう14年もたっています。
 ツアー関係の内容は日程のことがあったり、新しいイベントを作っているので比較的目を通すようにしています。が、『観光案内の内容をチェックしていないなぁ‥』と気になっていたので、この入院期間を利用してチェックして、変わってしまったところを修正してみました。
 まだまだ手を入れたいところは沢山あるけど、とりあえず古い情報はつぶせたかな?お暇な方、どうぞ読んでみて、まだ違っているところがあったら、“こっそり”教えてねぇ~。


yya (2013年04月24日 06時40分)
いよいよ2013年度のシーズンがスタートですね。

ユースがみんなの別荘となりますように!

ところでホームページの件ですが、博物館は生まれ変わる(変わった)のでは…。

せんべぇ(2013年04月24日 07時12分)
コメントありがとうございます。
ご指摘のように博物館は来週の5月1日に、『ひがし大雪自然館』として生まれ変わるので、その後に直そうと思っていました~。
すみません、もう少々お待ちください。

大工さんが来ました

 うちも建て直してから間もなく7年が経とうとしています。ピカピカだった建物も、気がつけばくたびれはじめたところがチラホラと‥
 ということでこの春は一階の洋室(エゾリスの部屋)を修繕することになりました。

 上士幌の秋葉建設さんにお願いして、今日から大工さんがユースにやってきました。

 床の建材がなんか黒ずんできたので、剥がして貼り直してもらいます。
 ベッド出して、ストーブとかも外すと結構広く感じるものですねぇ。

 来週には新しい床材を張ってもらい、ついでにくたびれた所もまとめて直してもらう予定です。

 今後も毎年少しずつ修繕したり、改造したいもので~す!


みぃーちゃん (2013年04月12日 21時40分)
ワタクシガユースを利用していた時代は2段ベットで大部屋、袋状のシーツを持って移動してましたが、今は個室なんですか?

せんべぇ(2013年04月12日 22時07分)
二段ベッドにシーツ持参、時代を感じますねぇ(笑)
今も基本は男女別相部屋なユースホステルの世界ですが、
希望者には個室を用意するのが当たり前にもなりつつあります。
うちもそんな宿の一つです。

今年も雪山崩し

 今年の冬も平年並みの降雪+厳しい冷え込みだったので、4月中旬になっても駐車場の雪山が融けてくれません
 そのうえ来週は時間が取れなそうなので、例年より少し早くスコップで山を崩し始めました。

 とりあえず、標高1.5m位。周囲20m位まで小さくしました。今後の気温次第だけど、あと一回崩せば何とかなるかなぁ‥

 まあコレも4月の風物詩、と最近は楽しめるぐらいに余裕ができてきたせんべぇです。
 ヒマだからね(笑)

春の休館のお知らせ

 明日4月3日から4月25日のお泊りまで、
         宿をお休みさせていただきます。

 毎年のことですが、この間にいつもできないところを掃除したり、建物の手直しをしたり、新しいメニューを考えたり、俺が休んだり、遊び呆けたり、と、まあいろいろある訳でございます

 それでも基本ぬかびら温泉におりますので、ご予約はほぼ平常通りお受けしております。たまに家族で帯広とかに行くことがあるので、メールの返信が遅くなることもあるかもしれません。
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。

 そして4月26日(金)からは、
   またグリーンシーズンの営業頑張りますので、
      遊びに来てね。
 

春から秋のツアー

 ワカサギ釣りも終わってすっかりヒマになっちゃったぬかびらユースです。

 ということで、ガイドさんたちにご協力いただき、今年の春から秋にかけてのイベント計画を立てました。
 詳しい内容は、ホームページのツアーイベント欄をご覧ください。

 この春は2回ですが、早朝にタウシュベツ橋に行く『めがね橋ツアー』と、日中に士幌線の廃線跡を巡る『アーチ橋めぐり』を同じ日に開催します。
 アーチ橋をじっくり見たい方、上記ツアーにいっぺんに参加できる5月12日(日)、6月2日(日)がお勧めですよ~

 4月からもまた遊びに来てね~。お待ちしています。

もうムリ‥‥

 昨日でワカサギ釣りも終わってしまったので、今日は道具を片付ける準備をしていました。
 まずは湿ったペグやテントを乾かすことから始めなきゃ。ってことで、ぬかびら町内の某所をお借りしてテントを広げてきました。

ユーステント初号(1998年)
屋根が破れはじめたけど、まだ何とか使えます。

ユーステント2号(1999年)
支柱とテントを付ける部分が6か所中4か所壊れた
もう自立しませ~ん。

ユーステント3号(2001年)
こっちも留め具が4か所壊れて立てませ~ん

ユーステント4号(2012年)
去年買ったばかりの、唯一壊れていないテント。
俺はまだまだ頑張るぜ
と、お元気なのですが、広すぎて3人以下では使わないテント。

というわけで、ユーステント2号,3号は今年で引退かな?
さみしいけど、長い間ありがとう


yya (2013年03月19日 22時58分)
タイトルを見てドキッとしました(汗)

テントのことでホッとしました(笑)

せんべぇさんは、これからもずっと頑張ってくださいね!

せんべぇ(2013年03月20日 22時17分)
いややや、ご心配おかけしてスミマセン。
『ムリ‥』なのは俺の膝でも、YHの経営状況でもなくて
これからも、“ホドホド”頑張りますので、遊びに来てね。