珍しい野菜

 娘が持っている野菜、なんだか分かりますか?
 上士幌の高橋農場さんから頂いた『バターナッツ』というかぼちゃです。見た目は肌色のひょうたんみたいですが、切るときれいなオレンジ色をしています。味は名前の通りちょっとクリーミー感じで、普通に煮物にするよりはポタージュスープとかが良いようです。
 というわけで、昨日スープ用に仕込んでみました。運が良い人には当たるかもね

 以上、『野菜って同じ品種でもいろいろあるなぁ~』というお話でした。

遠い南の島から

 昨日の晩に、遥か小笠原諸島の母島からお客さまがお越しになりました。昔ぬかびらにいたガイドのミゾ君や、うちのヘルパーさん達からウワサだけは聞いていた、あこがれの島です。なんでも『おがさわら丸』という船でしか行けなくて、しかも船の便の関係で最低1週間ぐらいかかるらしい。行った人達が良く言っていたのは、『行くならば仕事を辞めた今しかない!』という“壮絶”ともいえる一言 そんな、旅行好きにはたまらない魅力のある場所です。
 で、肝心のお客様はというと、なんと同業者

アンナビーチ母島ユースホステルの田澤さんご家族でした。ご主人とはユースホステルをはじめる前の研修会で一緒だったので面識がありましたが、奥さまと一番下のお嬢さんとは初めてお会いできました。
 今はヒマなのかな~?と思って聞いてみたら、『そうでもないけど、中学生の子供2人とヘルパーさんに任せてきた』と力強いお言葉 そ~なのか~。子供が中学生になればもう宿を任せて親は遊べるんですね~ 大変勉強になりました。うちも頼むよ~、ひびきにあきほ


ボスママ (2010年10月10日 09時00分)
ははははは あきほちゃん まだ2歳。。。

何時になったら ご夫婦で遊びに行けるやら。。。

せんべぇ(2010年10月10日 23時42分)
そうなんですよねぇ。まだ先は長いですが、それでも10年頑張れば何とかなるかな?

おはぎ (2010年10月10日 20時46分)
田澤さんじゃないですか!!
以前お世話になりましたよ
母島、すばらしい自然が残っている島です
ぜひ一度行って下さい

せんべぇ(2010年10月10日 23時45分)
おはぎさんも小笠原行ったことがあるんですか~。うらやましい
田澤さんが置いて行った母島のパンフが、PCの脇にあります。うーん、開いてみたら行ってみたくなって、仕事に集中できません
あー、ヒマと金、そして船酔いしない体が欲しい‥‥

56chan (2010年10月15日 00時06分)
田澤のとうちゃんは,7月下旬に子どもの剣道大会への付き添いがてら,青森まで来ているはず。私はそのとき,かあちゃんとヘルパー1人の時に母島に滞在(4泊)。

三女のゆきな,成長しただろうなあ~

根室へは当然行ったよね。行く途中に立ち寄ったのか,行ってから立ち寄ったのか?

せんべぇ(2010年10月15日 23時35分)
そうなんですね。小笠原から青森へは移動だけで疲れそうですね。でも元気なご家族だからへっちゃらかな?いろんな意味でエネルギーをもらえたせんべぇでした。

加水を止めました

 9月に入って朝晩は気温も低くなってきたので、先週後半から温泉の温度を下げるための加水を止めることができました。今シーズンは6月下旬に加水を始めて、およそ2ヵ月半の間水をいていました。温泉を引いた4年前に比べると、慣れたし小細工もいろいろ覚えたので、半月ぐらいは加水期間を短縮できたけど、これ以上は小手先の技ではどうにもならなそう
 後は配管を改良してなんとか加水期間を短縮したいものです。って、まあ来年の課題だね なにはともあれ、水道料金が少なくて済むのがうれしいせんべぇでした。


かおり (2010年09月13日 07時55分)
それって、寒くなってきているってことでしょうか?
どぉしよぉ〜。寒さを思い出せず、準備が進まない〜(+_+)
このままじゃ、お土産の準備はムリだなぁ(笑)

せんべぇ(2010年09月14日 00時05分)
9月に入り朝晩は10℃以下にもなるけど、日中は20℃ちょっとまで上がり天気が良い日が続いています。かおりちゃんが来るまであと10日ぐらいあるからもう少し下がると思うけど、、、
いざとなったら、帰り道YHのスキーウェアを貸すから、その分の空くスペースにお土産を入れてきたら完璧じゃないでしょうか途中で寒くなったら食べてカロリー補給もできるしね

家元 (2010年09月13日 12時29分)
いつになったら、ランキング1位のことに触れるのかな…

せんべぇ(2010年09月14日 00時07分)
触れるとランキング落ちそうなので、そーっとしていました

がちゃ@東京 (2010年09月13日 21時54分)
ほほ~。微妙なところでお金がかかるんですネェ(^.^)

全然関係ないですが、先週、高橋惠子の特集番組で
北海道の”白糖町”を紹介していました。。。
なんか懐かしい響きでしたが、天下のNHKも間違えるんですネェ。

せんべぇ(2010年09月14日 00時09分)
『ちりも積もれば』で、24時間流しっぱなしの水道代はボディーブローのようにYHの経営を圧迫しております というわけで、100%かけ流しはお客様のためという以上にうちのためにもなっておるのです。

調理器具更新

 ユースを始める時に中古で買った保温ジャーが、とうとう壊れてしまいました。うちで使い始めて14年余り。たぶん作られてから20年以上経っているんじゃないかなぁ?新しい品物をゆっくり探しに行く暇がなくて、アマゾンで注文。3日で新品が届きました。こういう田舎にいると、ネットショッピングって便利だねぇ

 で、手前が新しいジャー。奥が今までのです。今までのモノも新品の時は同じ色をしていたはずですが、並べてみると色あせているのが一目瞭然。それにしても業務用の調理器具は長持ちしてくれます。巷で昔から言われている●ニースイッチとかが付いていないから安心して使えます。というわけで、上手くゆけば保温ジャーを買うのは、俺の人生で最後で済むのかもしれません。『我々には良いけど、こんなことでメーカーさん儲かるのかなぁ?』と余計な心配をしてしまいます。

いくら製作中

 上士幌の中島商店さんで生筋子の特売をしていたので、ただいま今年一回目のいくら製作中です。
 お泊りのお客さま~、明日の朝はイクラ丼だ~ 喜んでもらえるかな?と思っていたら、お一人痛風のライダーさんがいることが判明 朝からプリン体たっぷりのイクラ丼なんて、拷問メニューになっちまった まったく、食事のメニュー構成は難しいものです


まち (2010年09月06日 11時18分)
にゃー!
塩崎さん!いくらが好きすぎて 身悶えしている人間が ここにいます!
いくら萌えです

いくら食べたいよぅ、浴びるほど食べたいよぅ(*´д`)ハァハァ

せんべぇ(2010年09月06日 23時04分)
そうだったんだ~。今朝ならコメよりイクラが多い!ってぐらいのイクラ丼できたのに
でも、まちが来てくれる時は秋のピークでしょ。イクラどころじゃなくって、『元ヘルは仕事手伝え!』ってお願いしたいくらいの時期だからなぁ‥‥ゴメン無理だ

nacky (2010年09月06日 23時42分)
こんにちは。
うちでも今日北海道産の筋子が入手できたので、いくらにしました。秋の味覚万歳!

せんべぇ(2010年09月07日 21時59分)
本当に、イクラを食べると秋って感じますよね。東京はまだ暑いようですが、北海道の味覚で気持ちだけでも秋を感じてください。

aimee-hoku-mahina (2010年09月07日 14時51分)
では、是非、私の時にお願いします☆(笑)☆

せんべぇ(2010年09月07日 22時04分)
aimeeさんも~、忙しい時に来るから~、却下
ぜひ、うちがヒマな時に来てくださ~い

エサを与えてください

 9月に入っても本州では猛暑が続いているようですが、ぬかびらは昨日ぐらいから急に涼しく感じるようになりました。もう秋だねぇ。
 さてそういえば、『ブログでこの夏のスタッフを紹介していないね』とお客さんに言われたのを思い出したので、ここに紹介いたしま~す!

栃木県出身のあやちゃん。

 6月下旬に来てくれました。旅行会社にいた人だし、英語もできるので(まれに来る)外国のお客様は彼女に任せっぱなし いや~助かっています。車を持ってきているので、昼休みは三股山荘に出没していることが多いです。他にも帯広までケーキを買いに行ったりと、良く喰う、良く喰う(笑) 今シーズンはユースのエンゲル係数が上昇した気がするぞ、あやちゃん。 というわけで、10月中旬までお客様から頂いたお菓子の処分方法は、彼女が担当です みんな~、美味しい奴をどんどん持ってきてくれ。


みぃーちゃん (2010年09月04日 23時57分)
どんな姿で10月を迎えるのか、興味あります
是非UPして下さい

せんべぇ(2010年09月06日 00時05分)
まったく、ぬかびらに来た時に写真を撮っておけばよかった。というくらいの活躍ぶりです。
帰るころの姿はご本人様の承諾を得てから載せますね~。
乞う!ご期待。

かおり (2010年09月04日 23時59分)
頂いたお菓子の処分方法って(^-^;
手ぶらでいくぞぉ〜(-_-#)

せんべぇ(2010年09月06日 00時07分)
ええっ~、お願いそれだけはやめて
“かおりちゃんは来なくても、お勧めのお菓子だけ届けばよい”というくらい楽しみなんだから~

あや (2010年09月05日 07時10分)
Σ( ̄□ ̄;)

油断してました…。
まさかこのタイミングとは。

よく食べることとおいしそうに食べることには自信があるので否定しませんが、エサって…。動物扱いはやめてください。
あとエンゲル係数は私だけが原因じゃないはず。たぶん。

せんべぇ(2010年09月06日 00時09分)
ふっふっふっ、あんなに嬉しそうに食べてる画像、使わないわけないじゃん、俺が
今月下旬は元ヘルさんとかお馴染さんがたくさん来るので、さらなる活躍を期待しています。

iku (2010年09月05日 23時31分)
な、なんとまさかの食いしん坊さんですか!!
ヘルパー条件に食いしん坊ってありましたっけ?(笑)

新たなライバル出現!!!
油断してました!すっかり神戸でうつつをぬかしておりました・・・
私より食いしん坊な相棒も今ではすっかり栃木県民。
恐るべし!栃木県民!!

せんべぇ(2010年09月06日 00時12分)
おっ~、“食いしん坊の”ikuちゃん、久しぶり。
ヘルパー条件にはないけど、なぜか歴代甘いモノ好きが集まるぬかびらYHです。
それにしてもヘルパーあやちゃんは、いくちゃんと新旧食いしん坊対決をさせたいぐらいの力量の持ち主です。栃木って風土がそうさせるのでしょうかねぇ

まち (2010年09月06日 12時18分)
栃木はいいとこだかんね~♪←生まれた病院は栃木県なのです!
でもわたし糠平にいる間に、
塩崎さんに「よく食べるねー」って言われた記憶がないっす多分。
いや言わなくていいんですけど(笑)

でも甘いものだけは任せて下さい、頭痛がしても食べ続けます
私が2泊する間、彼女の対戦相手になりましょう・・・ふふふ

せんべぇ(2010年09月06日 23時08分)
まちちゃんのヘルパー時代は、良く食べるかどうかより、その辺でまちがずっこけないかどうかの方が心配で‥‥
ちなみに現ヘルパーは、お酒で勝負したいと申しております。デザートとアルコールの異種格闘技戦、楽しみにしているね

クラウザー様 再臨

 『クラウザー様』と言ってもDMCのクラウザーⅡ世さまではなくってサイドカー(トライク?)のクラウザーです。昨年の9月に初めてお越しになり、このブログで“珍しいバイク”と紹介したところ、『クラウザー』って言うんだよと教えていただきました。

いやー再び見てもびっくりするわ

そしてなんと 今年はお友達を連れてのご来訪。さすがクラウザー様のお友達、こちらもただ者ではありませんでした。

『メガゼウス』というそうで、プジョーのエンジンを積んだサイドカー。ネットで調べたら道交法上は、普通自動車免許で乗れるそうです。まあ、俺にはとっても乗る自信はありませんが

こんな乗り物が2台も並ぶと、ぬかびらが異国、というよりも異次元に迷い込んだ気がします この後道東方面に向かわれたので、そっちにいる方~、運が良かったらすれ違えるかもよ。
 うち的にもまた来年もお会いしたいお二組でした。気をつけて北海道を旅してくださいね~


地域おこし協力隊レッド (2010年09月03日 23時56分)
Go to DMC!のクラウザーかと思ってビックリしました。世の中そんなに甘くないですね。
ちなみに、来年の仮装盆踊りはクラウザー2世で個人参加しようかと密かに企んでおります。

せんべぇ(2010年09月04日 23時19分)
う~む、上士幌はデスメタルで地域おこしをするのでしょうか
町長~、ちょっとヤバい奴がここにおるそ(笑)

どろりん (2010年09月04日 03時32分)
かっちょいい
こういうライダーさんを見ますと学生時代に二輪の免許取っておけばよかったなあと思ったりして

せんべぇ(2010年09月04日 23時22分)
お二組ともやや年配のご夫婦で、楽しそうに旅行されていました。だらりんさん(や俺)は、まだまだ死に物狂いで働いて、将来余裕ができてから、こんな旅ができるようになりましょう。

ねこん (2010年09月04日 12時57分)
ねこんもデスメタルかと思った。
ユースでデスメタライブ!…なんてね。

せんべぇ(2010年09月04日 23時25分)
デスメタライブねぇ(笑)
やるならうちのすぐそばにある、“例の”でかい建物がお勧め。きっと迫力あるよ~

zeusmom (2010年09月09日 13時56分)
その節はお世話になりました。
少し年配のメガゼウスでお邪魔したゼウスママです♪
今年で9回目の北海道ツーリングですが、今年も沢山の思い出をお土産に昨夜、夜中に京都に帰って来ました☆
来年も是非利用させて下さい♪
少し落ち着いたら、ブログに旅日記をupしたいと思っています☆

せんべぇ(2010年09月09日 19時40分)
ゼウスマンさま
このたびはご利用ありがとうございました。無事に北海道ツーリングを終えられて何よりですね。
珍しいバイク?だったので、じろじろ覗き込んだりしてすみません また来年覗かせてくださいね 
旅日記楽しみにしています。UPしたらアドレスを教えてください。
クラウザーさまにもよろしくお伝えください。