今さらの雪

ほとんど雪が解けたのに、今日は突然3時間ぐらい雪が降りました。


10㎝ぐらい積もったので、玄関だけだけど、雪かきをする羽目に😿


まあ糠平だから驚くほどではないけど…

この冬は1月まで全然降らなかったのに、2月以降結構降りました。
それでも気象庁のデータを見ると、シーズン積算積雪量は今のところ平年の70%ぐらいなんですね。
ここ6.7年以前より積もる量が少ないし、気温も以前のようには下がらなくなりました。
どうしちゃったんでしょうねぇ???

3月の雪

昨日の夕方から降り続いた雪は、3月らしい湿った雪。


雪の降る地方の方は分かると思いますが…
こういう雪の時は除雪した断面が”ピシっ!”ってしていて、ナイフでチーズケーキを切ったような感じです。
これが真冬だと、シフォンケーキを切ったような感じになります。
↑う~ん、例えが分かりずらいよねぇ(^^;


ユースの車も雪の中から引っ張り出して、屋根の雪も降ろして、一通り除雪が終了しました。

ちなみに左の軽が2003年車、右のワゴンが2004年車で、気づけばどちらも20年選手。そろそろ買い替えの時期に来ていて、ワゴンの方は今年の夏ごろお別れになる予定です。
という事で、雪に埋まったのもこれが最後かなぁ。ちょっと寂しい😿

ぬかびら温泉周辺は夕方まで降る予報ですが、峠は過ぎたみたいです。
時期的にも、これが今シーズン最後のまとまった雪でしょう。
そんな、なんとなく冬の終わりを感じさせる雪でした。

また除雪…

最近ちょこちょこと雪が降っているぬかびら温泉です。
一回ごとの雪は大したことが無いんだけど、さりとて除雪をしないわけにもいかない、というちょっとめんどくさい降り方…

昨日も夕方に7センチぐらい積もったので、

これで3日続けて除雪作業です😿
3日間の延べ積雪量は30センチぐらいだから、まとまって降ってくれれば一回で済んだのに~。
糠平は内陸で寒いけど、雪は基本降らない土地なんだけどなぁ…

日本海側の人には笑われちゃうかもしれないけど、もう飽きてきたよオレ。

糠平湖、凍り始めました

今朝は冷えて風もなかったの、糠平湖に氷が張り始めたかな?と思ってみてきました。

ダム横の展望台

展望台から見ると、画像左の人恋岬とその対岸の間が凍っているのが見えました。さらにその奥も結構な範囲で凍っています。

5の沢

こちらは湾内の縁の方から凍り始めていました。

今日の氷はまだ薄いので強風が吹いたら割れてしまいそうですが、順調に凍り始めたしこの先も気温が低い予想なので、たぶんお正月からは湖の上に立てそうです。

水位は低下し始めたのかな

一昨日ぐらいから糠平湖の水位が低下傾向になっています。
日が短い時期だし北海道に寒気が入って、照明や暖房で電気の使用量が増えてるのかもしれません
もしかしたら満水まであと4.5mのこの辺が、今シーズンの最高水位なのかも。


さっき、ワカサギ釣りでお世話になる5の沢に行ってみました。

う~む‥
水位が低い状態のままだと、冬の湖上立ち入り期間が短くなるから、せめてあと2mぐらい上がって、画像に写る枯れ草が沈むあたりまで水がたまって欲しかった!

残る希望としては、もう一回ぐらいまとまった雨が降るかもしれないということ。
10年ぐらい前までは、この時期に天気が崩れたらほぼ雪だったけど、最近は温暖化の影響で雨の事が多くなってきたので、ちょっと期待したいです

平野はまだ秋

昨日積もった雪が日陰ではまだ溶けていないぬかびら温泉です。
このまま根雪になることはもちろんないけど、景色はすっかり初冬になりました。

でも、十勝平野はまだ秋なんですねぇ。

カラマツの黄葉を楽しみながら、のんびり帯広まで買い出しに行ってきました。

10/26の然別湖

今日は然別湖へのサイクリングツアーがあり、午後に然別湖畔へお迎えに行ってきました。


15:00頃の然別湖畔温泉

既に日が陰って夕方の気配満々です。緯度の高い北海道はこれからの時期、ホントに日が短くて嫌になっちゃいます😿

それはともかく、桟橋に見慣れないモーターボートのような船がありました。
お客さんを乗せて帰る頃には、湖を疾走しているのも見かけました。
なんだろう?富裕層向けの新しいアトラクション?
ご存じの方、教えてね~。