12/21の糠平湖

このところ冷え込んだ日が続いていたので、「そろそろ凍り始めたかな?」と思い、糠平湖へ行ってみました。

ワカサギ釣りやタウシュベツへの入り口、5の沢の様子。

風が強いこともあり、凍ったり割れたりしているように見えました。おそらく風が止んでもう一度マイナス20ぐらいまで下がれば、一気に結氷すると思います。

問題は雪があまりにも少ない事でしょうか。
湖が凍ったとしても、そこまでの森の中がこの通り↓

笹が丸見えで、倒木もあり、ワカサギ釣りのソリを引けるような状況ではありません。

ちなみに少し南の3の沢周辺は、対岸まで結氷していそうです。

このまま雪が降らなかったら、こちらで釣るかもしれません。
でも、ここ数年3の沢で釣ってないから、ポイントが分かんねぇや

凍り始めました

今日も昼からお散歩です。ホントにご隠居さんみたいだね(笑)


糠平湖畔園地から見た、糠平湖。
湾の中は今週一気に凍ってきました。

そして、氷の上にはシマシマ模様ができていました。

たぶん凍ったり割れたりしていて、割れた所から水がしみだしている部分がシマになってるんじゃないかなぁ?

天気が良く雪も少なく、そしてヒマだったので

廃線跡の遊歩道も少し歩きてきました。
糠平川橋梁を渡り、第7、第8糠平トンネルの脇を進み、第9糠平トンネルの入り口付近から国道に出て、


温泉街を見渡す高台に立ち寄って帰ったら、だいたい7000歩。約1時間のお散歩コースでした。

12/14の糠平湖

今朝は-13℃ぐらいまで下がったぬかびら温泉です。暖かい日が多かったけど、ようやくこの地域らしい気温になってきました。

こうなると気になるのが、糠平湖の状況。『少しは凍り始めたかな?』と思い、5の沢でお散歩に行ってきました。

雪は未だほとんどないので、笹を掻き分け歩き森を抜けたら、今年は水位が低いせいで例年なら水のある部分がすでに干上がっています。

この原っぱを歩いて湖岸へ行くと、

ものすごく薄っすらですが、氷が張っていました。
昨日見に行った河田さんの話では凍っていなかったそうなので、今朝の冷え込みとほぼ無風という条件が重なって一気に氷が張ったようです。
予報ではこの先もコンスタントにー10℃以下の日が続きそうだし、水曜日までは風も弱そうなので、もしかしたらこのまま完全結氷しちゃうかもしれません。そしたら元日の『5の沢お散歩ツアー』は、タウシュベツまで行けちゃうかな?という期待が広がってきた☺

また、ちょっとした入江のような場所では、フロストフラワーも出来ていました。

そして遠くには、すでに4分の1ぐらい水面の上に出ているタウシュベツ橋も。

今度の冬は早く凍りそうだし、水位が低いのでシーズンが短そうだから、早めに時期に見に来た方がいいかもしれませんねぇ。
まあ、コロナとの兼ね合いが難しいとこですけど‥

日々是散歩

休館してから半月が過ぎ、ちょっと暇を持て余し気味のシオザキです。
溜まっていた事務仕事もほぼ片付き、やりたかったテレワーク向けの改装工事も(業者さんが)終え、積んどいた本も読んでしまい、最近の趣味は散歩
ほぼほぼ、おじいちゃんだね

という事で?宿周辺の今の様子です。

旧士幌線の『糠平川橋梁』。
まだ雪がほとんどないしもちろん葉も落ちてるので、遊歩道周辺はどこでも歩きやすく、橋を見るのに良い時期です。


『糠平湖畔園地』。
糠平湖の水位は、先週から下がり始めましたねぇ‥
今年はとうとう満水にならず、この時期としては昨年より5mぐらい少ない気がします。
そして未だ凍らず‥

この冬はシーズンが短くなりそうで、結構不安。
まあ、どうせコロナでお客さん来ないかな(´・ω・`)

根雪になるかな

今朝起きたら、うっすらと雪景色になっていました。

あれ~?
今日は天気が良いと思って、帯広まで買い出しに行く予定なんだけど。


強くはありませんが、湿った雪が”ほわほわ”降り続けています。
ひょっとしたらこのまま根雪になるかもしれませんなぁ。

ちょうど昨夜、埼玉に住む弟から『こっちは紅葉が見頃だよ』とメールもらったところでした。同じ日本なのに、この違い(苦笑)

初雪

今朝目を覚ましたら、車の屋根や落ち葉の上にうっすらと雪が載っていました。


積雪っていうレベルではなく、風花程度だけど今シーズンの初雪です。

これから寒くなってくることを考えるとちょっと憂鬱ですが、最初の雪はさわったら溶けてしまいそうな可憐さで、なんとなく愛でてしまいます。

糠平湖展望台

台風が南に行っちゃった影響か、今日は予報よりもだいぶ良い天気なぬかびら周辺でした。


ダムの横にある展望台からの眺め。

だいぶ色づいてきたけど、ピークになるまではまだ4,5日かかりそうです。
ぬかびら温泉街は、今がまさに紅葉のピークなんだけど、いつもながら湖は少し遅いねぇ。
今度の週末にお越しの方は、ちょうど綺麗かもしれません。

ちなみにユースの庭のモミジは見ごろを迎えました。

2007年の初冬に植えた木で、最初の頃は根付いていなかったのか、枝が枯れたり色づくのが早かったけど、ここ数年は葉っぱも増えて色づきも温泉街の平均時期になってきました。
あと10年もすれば、見ごたえのある木になりそうで楽しみです。