秋の夕暮れ

10/20、日曜日の夕暮れ。

空が澄んで、きれいな黄昏時でした。

それにしても日の沈むのが早くなりました。

遅くとも、5時には電気をつけないとなりません。
秋もだいぶ深まってきた、ぬかびら温泉です。

台風が去って

こんばんは。
台風19号、予報通りの強烈な台風だったですね。
テレビで被害の様子を見ていると、被害に遭われた方のことを思い、呑気にブログとか書いてていいんだろうか?という気分になります。

ちなみにぬかびら温泉周辺は、多少雨が降ったぐらいで済みました。

宿の庭のモミジも、まだ葉っぱが残っています。
今一番きれいなのは、糠平ダム辺りから黒石平にかけてです。
強い風が吹かなければ、おそらく今度の週末ぐらいまでは楽しめると思います。

お暇な方、ドライブがてら遊びに来てね~。

水鏡

今日のタウシュベツは不思議なぐらい風がなく、湖面がトロリとした感じで、鏡のようでした。


水面に完璧に映るウペペサンケ山。

タウシュベツの湾内とか狭いエリアならともかく、湖の中央部でこんなに凪いだのを見るのは珍しく、一緒に行ったお馴染みさんは、タウシュベツ川橋梁じゃなくって他の方ばっかりカメラ構えていました(笑)

なかなか良いものが見られましたわ~。

10/1の三国峠

三国峠の紅葉が見ごろになってきました。
今年は風の強い日が少ないのか、例年よりもきれいに感じます。


写真は峠のぬかびら側、松見大橋周辺の様子。

峠の層雲峡側もきれいだよ。
つーか、層雲峡側の方が赤くなる木の割合が多いので、より派手できれいです。

この週末にかけてが、今年の見頃だと思います。
ドライブがてらお出かけしてはいかがでしょう。

9/13の沼

今日は秋らしいきれいな青空でした。
沼の湖面に雲も映って、なかなかいい景色です。

って、ここはどこの沼でしょう?

紅葉時期のお馴染みさんは、題名と紅葉ツアーの日だったから“高原温泉のどっかの沼”と勘違いしてくれたかな😎

正解は、十勝三股の原っぱにある沼(池?)です。紅葉ツアーの参加者の方がいなかったけど、MTBツアーがあったので帰り道に久しぶりに立ち寄ってきました。小さい沼だけど誰も来なくて静かないいところです。

9/4の黒岳

今日は糠平小学校の行事『学校登山』の日でした。

毎年一回、子供たちと先生方、父兄、地域の人たちで、糠平周辺の山に登るというイベントです。
今年は、層雲峡から黒岳へ行ってきました。


9合目ぐらいから見下ろす斜面は、すでに色づき始めていました。
全体的にはまだ紅葉には早かったけど、他にも目が覚めるような鮮やかなナナカマドの木があったりして、秋の始まりを感じながらの登山でした。


山頂から見る、お鉢平方面の眺め。
今年度で閉校になる糠平小学校なので最後の『学校登山』でしたが、最高の天気に恵まれ、地域の人に支えられ、良い山登りが楽しめました。

そうそう、山頂から黒岳石室の間には、色づいたウラシマツツジの群落が広がっていました。

秋の気配

今日は久しぶりに爽やかな青空が広がりました。
9月になったし、もう秋なんですねぇ🍁


温泉街のモミジ。色づき始めた木がではじめています。

他に、クルミの木も黄色い葉が目立つようになりました。

今年は暖かい秋になるという長期予報が出ておりますが、糠平温泉はいつもより紅葉が早い感じです。

山はどうかなぁ?
水曜日が、糠平小学校の登山日で黒岳へ行くので、今から楽しみです。