秋の気配

 昨日はタウシュベツに行った後、サイクリングツアーの方を三国峠まで送ってきました。

 土曜日ということもあり、峠の上には観光のお客さんが結構いて、夏休みの雰囲気でしたが‥

 ふと見上げた空が、なんとなく澄んでいるような、蒼さが薄いような気がしました。

 ぬかびら周辺は、もうそろそろ秋なのかもしれません。
 

2017夏の思い出

 今日は周りは雲なのに、湖の上だけが晴れるという、運のいい状態で橋を見に行ってきました。
 風があったせいか、橋の下の草原に蜂やアブが少なく、落ち着いてみることもできました。

 ちなみに水位は相変わらず低下中です。こんな調子だと、9月後半も『昼のタウシュベツツアー』をやるかもしれません。

 ところで橋のそばに行った方はご存知かと思いますが、音更川の対岸にある湖底に、太い枯木が立っています。

 これは昔からあったわけではなく、昨年の大雨で流されてきた流木が、冬に偶然立ったものです。あまりにも堂々としているので、ダムができる前からあったと思えるような貫禄ですが、根っこが土の中にあるわけではないので、今年の秋に水位が上昇したらまた横倒しになって、プカプカ浮くと思います。

 というわけで、2017夏の思い出として、タウシュベツに行ったらぜひ写真に収めておいてください。後から『いつだっけ?』とならずに済みますよ~


あき (2017年08月03日 06時32分)
まるで茶柱
大き過ぎるけど(笑)

せんべぇ(2017年08月04日 12時53分)
”茶柱”
上手い表現ですね(笑)

夏が続きました

 昨日今日と、夏らしい日が続いたぬかびら周辺です。

 7/26のタウシュベツ。

 日差しも強く、日陰の無い橋の周りで歩いていると、ちょっとバテるぐらいでした。ここを一日3回も案内するガイドセンターの皆さん、すごいねぇ‥

 そして7/27の十勝三股周辺。

 サイクリングのお客さんを案内した帰りに、久しぶりにおっぱい山が見えるところで写真を撮ってみました。
 林道が通行止めで今年は登れない右のおっぱい(西クマネシリ岳)ですが、あそこの山頂からの眺めは、さぞ素晴らしかっただろうねぇ‥ 

 最近は暑いけど、7月前半のような猛暑にはならないので、ようやく普通の夏に戻ってきた気がします。あ~、よかった。

フラワーロード

 今日は暑かったです
   ぬかびらで31℃なんて、ホント暑かったです
     もう勘弁してくださいってぐらい暑かったです

 そんな天気にもかかわらず、お二人のお客さんがサイクリングに参加してくれたので、三国峠まで行ってきました。
 数日ぶりに上がったら、途中の道路脇に花が咲いて。とっても華やかな雰囲気に。

 ほぼ黄色一色になっているところもあれば、

 色とりどりの花が咲いているところもありました。

 多分、全部外来種の雑草だけど、ここまでにぎやかに咲いているのは記憶にないなぁ。
 三国峠を通るお客さま、遠くの景色だけではなく、道路わきの花たちも今年はいいですよ。

6/27の十勝三股

 マウンテンバイクツアーのお客さんを三国峠へ送った帰り、十勝三股の原っぱに立ち寄ってみたら、

 エゾ鹿さんが一頭、のんびり草を食んでおりました。

 うちの駐車場にたむろしている奴を見ると『シッシッ!』って追い払いたくなりますが、三股の原っぱで見かけると、カメラを向けたくなる不思議さ。同じ鹿なのにねぇ

 そうそうすっかり勢力の衰えていたルピナスですが、今年は原っぱ北側の奥の方に群落が出来ているみたいです。

 外来植物ではありますが、私が引っ越してきたころにあった十勝三股らしいルピナスの花畑、復活しないかなぁ。

環水平アーク?

 今日の11:00頃音更町を車で走っていたら、変な虹みたいなものが空に出ていました。

 太陽のある側に、普通と逆にややカーブしながら出ていた虹です。
 これは何でしょ?
 
 聞いたことだけある、環水平アークていう奴かな?
 あるいは暈(かさ)の一種?虹のように色が付いているので、だとすれば白虹?
 ウィキペディア先生によれば、白虹は古代中国で兵乱の兆しだそうです。なんかミサイルやたら打つ国が近くにあるだけに、この気象現象が白虹だとちょっと心配‥

 ということで環水平アークにしたいけど、これが何だか、誰か天気に詳しい方教えて下さ~い!

雪、続報

 昨日の夜から降り始めた雪。『朝には止んでいるかな?』と思っていたら‥
 まだ降り続けていました

 車の上には20センチぐらいの積雪。

 お隣に生えている木は、

 雪の重みで枝が垂れ下がり、折れそうで怖いです。

 気温そのものは暖かいので、晴れたら溶けると思いますが、今夜は車の運転が危なそうです。