小麦の収穫風景

 こんばんは。
 今日のレジを閉めていたら、200円合わなくって発狂状態のせんべぇです。
 『この200円は何なんだぁ??』

 と、そんなことは置いといて、十勝平野では小麦の刈り取りが始まっていました。

 ちょっとした小屋ぐらいありそうな大型機械が、小麦畑の中を行き来しています。
 雨の影響でちょっと遅れていたようですが、農家の方、出来はいかがでしょう?

 こんな風景を見ると、移住して4半世紀たったいまでも”北海道だなぁ”と感動します。おそらくここ一週間ぐらいだけの光景だと思いますので、今北海道を旅している皆さん、この大陸的な風景を見にぜひ十勝に来てね。(通過するだけでもいいから)

ジャガイモの花

 今日は木曜日。毎週恒例の買い出しデーです。
 朝の仕事をチャチャっとやって、十勝平野まで降りて来たら、

 ジャガイモの花が沢山咲いていました。
 そして、奥の黄色に見えるところは小麦畑。

 写したのは士幌町の国道沿いの畑です。上士幌はちょっと北だからか?咲いている花の数や小麦の色づきがやや少ないように感じました。おんなじ十勝平野なのに、気温とかの差があるんでしょうかねぇ

 いずれにしても、先月は雨が多くて農家さんは大変だったみたいだから、この後はしばらく穏やかな天気が続くといいですね。

夏らしい一日

 今日の上士幌町は、最高気温が20℃前半で湿度もそれほどなく、爽やかな晴天でした。

 買い出しの途中で通る清水谷の白樺並木が、お昼寝したら気持ちがよさそうな木陰を作っています。

 そしてこちらは、士幌線の廃線跡。

 ディーゼルカーに乗って、こんな景色の中を糠平駅まで旅行してみたかったです。

 この天気がしばらく続くといいですねぇ。

ルピナスが咲き始めました

 数日前から、ユースの庭に生えているルピナスの花が咲き始めました。

 『4,5月の気温が高かったから、例年よりも1週間ぐらい早く咲き始めました』と書こうと思って、ふと去年のブログを確認したら、6/3のブログで同じこと書いていました。
 今年の開花に気が付いたのが先週後半だったから、毎年開花時期が少しずつ早くなっているみたいですね。そういえば日曜日のツアーの時にも、幌加除雪ステーションのあたりで咲き始めのルピナスを見ました。今年は季節の進みがやや早いのかな?

 と思って書いていたら、今日の十勝毎日新聞に”寒気が入っているから三国峠は氷点下になるかもしれない”という記事を見つけました。
 もう、寒暖差が大きすぎて体調維持が大変です。この時期遊びに来る人は、0℃~30℃のどれにでも対応出来る服が必要みたいですよw

ナイタイ高原の夕方

 今日は子供の習い事の送迎で、夕方上士幌まで降りていました。
 娘たちが習字教室にいる間に、いつもいろいろな用事を済ませます。今日はそれも終わって40分ぐらい時間が空いたので、夕方のナイタイ高原に行ってみました。

 

 普段は午前中に来るので逆光になっている斜面も、夕方の柔らかい光注ぎ、ちょっと目新しく見えました。牛の放牧ももう始まっているんですねぇ。

 なんとものどかな夕暮れのドライブでした。
 

十勝三股の白樺

 今日は久しぶりに、サイクリングのお客様を三国峠まで送ってきました。ここ数日、天気が安定していて気温も真夏並みに高いです。

 そのためか、十勝三股の白樺林が新緑の時期を迎えていました。

 この前の日曜日に来た時はほとんど気が付かなかったから、ここ一週間で一気に芽吹いたのかな?

 それにしても、4日ぐらい前から空にもやがかかったような状態が治まりません。今日も晴れているから、空気が澄んでいれば背景に残雪のウペペサンケ山が見えてよい景色になるのに。

 なんでかなぁ‥

緑の牧草地と、残雪の山並みと

 今日の昼ごろ、清水谷の東側の丘(下図参照)から撮った風景です。

 ここの農道を南から走ると、ウペペサンケ山とニペソツ山が見える気持ちのいい場所があります。特に今の時期は、牧草畑の緑色と白い残雪の山、そして青空といった具合に色鮮やかでお勧めです。
 ぬかびらへ来るときは、ちょっと回り道して走ってみてはいかがでしょう。