ルピナスが咲き始めました

 数日前から、ユースの庭に生えているルピナスの花が咲き始めました。

 『4,5月の気温が高かったから、例年よりも1週間ぐらい早く咲き始めました』と書こうと思って、ふと去年のブログを確認したら、6/3のブログで同じこと書いていました。
 今年の開花に気が付いたのが先週後半だったから、毎年開花時期が少しずつ早くなっているみたいですね。そういえば日曜日のツアーの時にも、幌加除雪ステーションのあたりで咲き始めのルピナスを見ました。今年は季節の進みがやや早いのかな?

 と思って書いていたら、今日の十勝毎日新聞に”寒気が入っているから三国峠は氷点下になるかもしれない”という記事を見つけました。
 もう、寒暖差が大きすぎて体調維持が大変です。この時期遊びに来る人は、0℃~30℃のどれにでも対応出来る服が必要みたいですよw

ナイタイ高原の夕方

 今日は子供の習い事の送迎で、夕方上士幌まで降りていました。
 娘たちが習字教室にいる間に、いつもいろいろな用事を済ませます。今日はそれも終わって40分ぐらい時間が空いたので、夕方のナイタイ高原に行ってみました。

 

 普段は午前中に来るので逆光になっている斜面も、夕方の柔らかい光注ぎ、ちょっと目新しく見えました。牛の放牧ももう始まっているんですねぇ。

 なんとものどかな夕暮れのドライブでした。
 

十勝三股の白樺

 今日は久しぶりに、サイクリングのお客様を三国峠まで送ってきました。ここ数日、天気が安定していて気温も真夏並みに高いです。

 そのためか、十勝三股の白樺林が新緑の時期を迎えていました。

 この前の日曜日に来た時はほとんど気が付かなかったから、ここ一週間で一気に芽吹いたのかな?

 それにしても、4日ぐらい前から空にもやがかかったような状態が治まりません。今日も晴れているから、空気が澄んでいれば背景に残雪のウペペサンケ山が見えてよい景色になるのに。

 なんでかなぁ‥

緑の牧草地と、残雪の山並みと

 今日の昼ごろ、清水谷の東側の丘(下図参照)から撮った風景です。

 ここの農道を南から走ると、ウペペサンケ山とニペソツ山が見える気持ちのいい場所があります。特に今の時期は、牧草畑の緑色と白い残雪の山、そして青空といった具合に色鮮やかでお勧めです。
 ぬかびらへ来るときは、ちょっと回り道して走ってみてはいかがでしょう。

土吹雪?

 今日の十勝平野は、この時期としてはかなり強い風が吹いていました。
 そのため畑の土が舞い上げられ、運転するのが怖いほど見通しの悪いことも

 天気は晴れなんだけど、地上10メートルぐらいまでは土煙が舞い上がり、まるで地吹雪の中を走っているみたいでした。
 今日チェックアウトしたお客さん。特にお二人のライダーさん。運転、大丈夫でしたかぁ‥‥


おひとりの方のライダー (2016年05月11日 15時43分)
めちゃめちゃ、めちゃめちゃ怖かったですよー!!
道が見えないところへ突進したり、風が強すぎて
バイクをナナメに倒して直進しつづけたり。
前からくるすれ違いのトラックが脅威でした(ノ_<。)
無事、生きてます(笑)
例のブツも無事です。
数日後に来る女子に見つからないよう気を付けまーす(*^O^*)
お世話になりましたー。また遊びにいきまーす

せんべぇ(2016年05月12日 00時52分)
ぬかびらはそうでもなかったけど、平野に出たら見たことが無いぐらいの土煙が上がっていて、ホントビックリでした。
かおりちゃん、じゃなくってお一人の方のライダーさん(笑)、命がけって感じだったでしょ。
例の物も含め、生きていてくれてホッとしました。
ちなみに、数日後に来る女子は鼻が利くので、しっかり隠しておくようにお願いいたします。
では、お仕事がんばってねぇ。

もう1人のライダー (2016年05月13日 13時48分)
凄まじい暴風でしたね。
向かい風に横風でめっちゃ怖かったです…。涙目になりながら何とか到着しました。
いつもながらの美味しいご飯と温泉、とても楽しかったです。
また行きますね!

せんべぇ(2016年05月14日 00時14分)
”もう一人のライダーさん”も無事に旅ができて良かった~。
ぬかびら出発前にあの風が分かっていたら、『バイク置いといてバスで行きましょう!』と真剣に提案したであろうぐらいの悪天候でしたね。
また来月?お待ちしていま~す

気づけばそこに‥

 シカがいる

 大雪さんの解体工事が終わり、温泉街の雪も解けたせいでしょうか?4月に入り宿の周りでは毎日のようにエゾシカが歩き回っています。
 車やバイクで旅をする皆さん。国道だけでなくユースのそばにもシカがたむろしているので、運転にはくれぐれもご注意ください。

またまた5の沢へ

 ゴールデンウィークも間近になり、少しは体を動かそうと今月三度目の5の沢お散歩です。

 

 15日にはまだ地面の上に氷が張り付いていましたが、今はすっかり無くなりました。
 途中の林も雪が消え、笹がうっとうしくなっていました。さらにはダニも活動を始めたようで、帰りにスキーウェアを見たら、一匹しがみついていました。もう笹原に入れる時期はおしまいですねぇ。

 ちなみにタウシュベツ橋はこんな感じで見えていました。

 今週の末からは、例年通り林道経由でお客さんとタウシュベツ橋を見に行きます。
 ツアー日程については、こちらをご覧ください。

 早朝のツアー:http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/megane.html
 朝食後のツアー:http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/megane_daytour.html

 ご参加、お待ちしていま~す