枯れた笹が目立ちます

 昨日、十勝三股を通った時に写した画像です。

笹が一面枯れかけているように見えます。
そういえば去年ぐらいから、枯れた笹が目についていた記憶があるのですが、今年は枯れている面積が広く感じます。特に三股の一番北寄りの草原は、道路からみると一面枯れているようです。

笹の寿命が尽きたのかなぁ?
だとしたら、その後は日当たりが良くなって白樺とかの樹木が生えるのか?草原化するのか?もう一回笹原?
詳しい方がいたら、教えてほしいものです。


つばき (2015年06月10日 20時59分)
笹の寿命が数十年ということを聞いたことがあります。地下茎でつながっているので、一斉に枯れるそうです。その後は回復するのに結構時間がかかる(十年単位という話です)そうなので、しばらくはいつもと違った景色になるのではないでしょうか?

せんべぇ(2015年06月11日 00時13分)
つばき さま
ご教授ありがとうございます。
十勝三股の林業が衰退しはじめてから数十年。この現象は、当時の土場とかが空き地になって、笹原になって、そして笹が枯れた。というサイクルの一つなのかもしれませんね。

がちゃ@東京 (2015年06月11日 00時14分)
竹は何年かに一度、いっせいに花が咲いて枯れるって聞いたことがあったけれど。。。。
グーグル先生によれば”50年に一度のジクネと呼ばれる笹枯れ現象”というのがあるらしいです。
http://www6.ocn.ne.jp/~isetuhik/8sanpokai/816sasagare.htm
知らないことって山ほどあるなぁ~

せんべぇ(2015年06月11日 07時58分)
がちゃ さん
ジクネっていうんですね。
グーグル先生はホント物知りだ(笑)
花が咲いて枯れるってのは、そういえば聞いたことがあるけど、花には気が付きませんでした。
人生の残り時間を考えると、花を見られなかったのは一生の不覚!かな?

ドラポケ@秋田 (2015年06月11日 22時42分)
今冬(2~3月)の降雪量の影響ではないでしょうか?
笹が(30cmくらいの背丈)でまだ若い。
今冬は普段以上に雪が降らず、積雪が少なかったのか、風で飛ばされてしまったのか、吹曝し状態が続き雪面より出ていた部分が枯れてしまった。
状態から見てほとんど積雪無いの状態が続いた感じがします。
普段なら白樺林と道路の間は除雪の雪山、雪の布団で覆われているのにそれが無かった。
2月の伺った時、路面に雪は無く、除雪車が道路脇の少しの雪を申し訳なさそうに落としていたのが印象にあります。

せんべぇ(2015年06月11日 23時40分)
ドラポケ さま
積雪量も関係するんですね。
笹が枯れるのにも、いろいろな原因が考えられるのが分かって勉強になります。
ありがとうございました。

トランザム (2015年06月18日 16時50分)
笹は種類にもよりますが、30年~50年の周期で枯れてしまい
その生涯を終え、めったに見られない花(稲穂)を咲かせてから
枯れやはりレアな笹の種を実らせすぐに再生(次世代)してしま
うようです。
個人的にはこのタイミングで根絶やしにできないものかと思い
ますが・・・

せんべぇ(2015年06月18日 23時20分)
笹は枯れてもすぐ再生してしまうんですね。
一時は違う植生になるのかと思っていました。
情報、ありがとうございます。

ルピナス開花

このところ”ぬかびらにしては”暑い日がつづくなぁと思っていたら、

ユースの庭のルピナスが開花しました。
いつもより一週間ぐらい早い開花です。

やはり4,5月の気温が高かったせいでしょうね。一週間ぐらい行っていないけど、十勝三股のルピナスもだいぶ成長したんだろうか?土曜日のアーチ橋めぐりツアーで立ち寄るのが楽しみになりました。

三股、サイコ-!

 今日はバイク乗りのお馴染みさんが珍しくサイクリングに挑戦してくれました。

 三国峠の上は快晴!
 この天気にテンションが上がったお馴染みさん、『58歳だが、駆け抜けるぜ!』と気合十分です(笑)
 いやいや、その気持ちよくわかりま~す。ってぐらいのサイクリング日和です。

 
 そして麓の十勝三股は、白樺の新緑が一番きれいな時期になっていました。

 もう、仕事なんか忘れてここに一日いたかったで~す。

 三股、サイコ-!

一気に初夏

 昨日まではGWということもあり、まじめに、わき目もふらず、お仕事をしておりました。
 そして今日からまたヒマな日が戻ってまいりました。
 
 片付けものをしながらふと庭を見たら、

 早くも白樺の葉が出ているではないですか。お隣の庭では桜も咲いています。
 ふと思い出して前のブログを見たら、2013年なんか5/31のブログで白樺の葉が開いているなんて書いてあるから、それに比べれば3週間は季節の進みが早いです。

4月の糠平湖・5の沢

 春の休館期間もあと残すところ数日。だらだらしすぎたので軽く体を動かそうと、今日はスノーシューをはいて散歩してきました。
 出かけたのは、冬の間散々お世話になった糠平湖・5の沢です。この時期に行ったことがなかったので、新鮮な気分で出かけます。

 ワカサギ釣りの雪道も、そろそろ溶けて笹が出てきました。
 スキーウェアを着て行ったら汗ばむほどの陽気の中、15分ぐらいで湖のほとりに出ました。
 とはいっても‥

 今は完全に干上がって、5の沢が蛇行して流れるばかり。しかし、地面にはところどころ入漁券などのゴミが落ちていて、ここがワカサギ君との戦いの跡だというのを示してくれます。

 ちなみに、5の沢より南(ダム側)に数百メートルぐらい先に湖の縁が見えました。ちょっと氷が割れていて、そこに白鳥が2羽ぐらい羽を休めているのが見えました。

 糠平湖は今が一番渇水期とはいえ、ここまで水が少ないとは思いませんでした。
 タウシュベツ橋まで水が来るのはまだまだ先でしょうねぇ。

だいぶ埋まった‥

 先月末以来の積雪で、宿の周りには雪山がいくつも出来上がっています。
 特にひどいのは、建物の東側。

 積もった雪に加えて屋根からの落雪もあり、一階の窓がほぼ埋まってしまいました。

 こんなに積もったのは、2009年以来かなぁ?
 あの年は2階右端のベランダから、ヘルパーさんが『ポン!』って雪山に飛び移って遊んでいました。
 今年もあと1回大雪が降ればそのレベルに達しそうです。まあ、雪かきがめんどくさいから、もういらんけどね。

鷲使い

 今日はどんよりとした曇り空の一日でした。
 そんな中、お二人のお客さんとワカサギ釣りに。
 朝方は気温も高く、外で釣れないこともない感じでしたが、昼からぐんぐん気温が下がって、帰るころには芯まで冷えてしまいました。なんかここ10日ぐらい、しっかりと晴れないねぇ‥

 それでも今日は湖上で、鷲使いのガイドセンター・カモちゃんが見れたからいいや。
 釣れたウグイを持ち、おもむろに投げると、

 遠くにいたオジロワシが、

 サッーーーっと寄ってきて、飛んだまま掴んで行きます。

 いやぁ、イイモノ見せてもらいました。