こちらも良く見ると、真っ赤な葉もあればまだ緑色の葉もある状態です。
気温の変動が激しすぎて、葉っぱも”いつ色づいていいのか”迷っているみたいです。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
こちらも良く見ると、真っ赤な葉もあればまだ緑色の葉もある状態です。
気温の変動が激しすぎて、葉っぱも”いつ色づいていいのか”迷っているみたいです。
紅葉の時期には赤や黄色で色づく緑沼も、この時期は目に沁みるようなきれいなグリーンの世界ですねぇ。
歩いている人も少なくって、のんびり自分たちのペースで歩けて、夏の高原温泉もいいものですね。静かな森でハイキングをしたい方にお勧めです。
ただ”やはり”というか、登山道上はぬかるみが多数あります。ここはいつ来ても長靴が無難のようです。
麦わらをロールにしたものが”ごろん”と転がっています。
これもまた十勝の夏の風物詩です。
もっともロールはすぐに畑から運ばれ、酪農家さんへ届けられるので、ほんのひと時だけ現れる風景です。
※畑の中には入っちゃだめですよ~!
笹が一面枯れかけているように見えます。
そういえば去年ぐらいから、枯れた笹が目についていた記憶があるのですが、今年は枯れている面積が広く感じます。特に三股の一番北寄りの草原は、道路からみると一面枯れているようです。
笹の寿命が尽きたのかなぁ?
だとしたら、その後は日当たりが良くなって白樺とかの樹木が生えるのか?草原化するのか?もう一回笹原?
詳しい方がいたら、教えてほしいものです。
このところ”ぬかびらにしては”暑い日がつづくなぁと思っていたら、
ユースの庭のルピナスが開花しました。
いつもより一週間ぐらい早い開花です。
やはり4,5月の気温が高かったせいでしょうね。一週間ぐらい行っていないけど、十勝三股のルピナスもだいぶ成長したんだろうか?土曜日のアーチ橋めぐりツアーで立ち寄るのが楽しみになりました。
三国峠の上は快晴!
この天気にテンションが上がったお馴染みさん、『58歳だが、駆け抜けるぜ!』と気合十分です(笑)
いやいや、その気持ちよくわかりま~す。ってぐらいのサイクリング日和です。
そして麓の十勝三股は、白樺の新緑が一番きれいな時期になっていました。
もう、仕事なんか忘れてここに一日いたかったで~す。
三股、サイコ-!
早くも白樺の葉が出ているではないですか。お隣の庭では桜も咲いています。
ふと思い出して前のブログを見たら、2013年なんか5/31のブログで白樺の葉が開いているなんて書いてあるから、それに比べれば3週間は季節の進みが早いです。