黒石平の紅葉

 今日の午後、サイクリングのお客さんを迎えに上士幌まで下りてきました。途中の黒石平あたりも、紅葉が見頃になっていますね。

 ちょっと時間があったので、第3音更川橋梁を見るための駐車帯に車を止め、

 付近の紅葉を楽しんできました。
 ちなみに、画像右の歩道を歩いて橋の中央まで行くと、

 第3音更川橋梁を見下ろせます。

 今は幌加からこの黒石平あたりが紅葉の見頃ですね。
 せっかく色づいたので、(台風が近づいているようですが)風で葉っぱが散らないかかなり心配なせんベェです。


みぃーちゃん (2014年10月06日 21時14分)
あの緑茂る道がこんな色になってるんですね
月日の立つのは早い!

せんべぇ(2014年10月09日 18時15分)
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってごめんなさい。
昨日通ったら、赤が増えてさらにきれいになっていました。
北海道は春から秋まで駆け足なので、変化に富んでいて面白いです。

ぬかびら温泉の紅葉

 温泉街のもみじが見ごろになってきました。

 今年は寒暖の差が大きいせいか、結構鮮やかな紅葉が楽しめそうです。

 今後の天気にもよりますが、見頃は今週末から3連休ぐらいでしょうか?
 山に登って見る紅葉もいいけど、温泉街をそぞろ歩きながら愛でる紅葉もいいもんですよ。

 ちなみに、

 ユースの庭のもみじはまだこんな感じ。

 例年温泉街の中では早く紅葉する木なんだけど、なぜ今年は色づかん?
 調子悪いのかなぁ‥‥
 結構心配です。

色づき始めた三国峠

 今日もお一人のお客様を三国峠まで送ってきました。
 峠周辺のナナカマドは、昨日よりも赤くなっていました。見頃はもう少し先になりそうですが、日々季節が進んでいるのを感じます。

 峠から見下ろす十勝三股の樹海も、黄色がちらほら出てきました。

 気温が下がっているからねぇ。
 お客さんに自転車の説明をしているだけで、体が冷えてきます。

 そんな時は‥‥

 峠のカフェの明かりが、『コーヒー飲んでいきなよ』と誘ってくれるけど、今は夏シーズン最後の繁忙期なので、後ろ髪を引かれながら宿まで車を走らせます。

 忙しいのも、あと約10日。がんばろう!オレ


かおり (2014年09月20日 06時30分)
がんばれー!
また遊びにいきまーす♪

せんべぇ(2014年09月20日 23時29分)
ありがとー!
あと9日、頑張りま~す。

ゆっくり休めたら、また遊びに来てね。


9/13の赤岳第一花園

 土曜日に元ヘル・かおりちゃんが銀泉台から赤岳に行って来たので、紅葉の画像をもらいました。

 赤岳・第一花園の紅葉。
 データを小さくしてしまってもこの色。今年の紅葉は色がいいみたいですね。

 今日ぐらいでピークはちょっと過ぎちゃったかもしれないけど、『〇〇日が今年一番だ』などとおっしゃる“ベテランの”方はともかく、われわれ”普通の”観光客なら今度の連休ぐらいまで綺麗に見えると思います。(たぶん)

 そしてその後は、高原温泉が見頃になると期待されます。
 明日はうちの今シーズン第一回紅葉ツアーです。どれだけ色づいているか楽しみ~。だけど、明日の天気予報はよろしくない

 追記:さっき銀泉台から戻ってきたお客さんの話だと、第3雪渓の紅葉が素晴らしかったそうです。

層雲峡・黒岳の紅葉

 昨日は糠平小学校の『学校登山』の日でした。毎年どっかの山に登るのですが、今年は黒岳へ行ってきました。
 天気は曇りから雨と、あんまり良くなかったけど、山頂にいる間だけ一瞬雲が取れ、思いのほか進んでいる紅葉を眺めることができました。

 例年より早めの紅葉みたいです。
 色付きも近年では一番いいとのこと。

 層雲峡周辺の紅葉最新情報は、層雲峡ビジターセンターのホームページををご覧ください。 


奈良の四人家族 (2014年09月12日 23時44分)
キレイですね~20数年前に行った高原沼が忘れられません。今はなかなか秋に行く機会がないので休みが欲しいです。

せんべぇ(2014年09月13日 23時01分)
今年は10年ぶりにいい紅葉とか言われています。
関西からはなかなか遠いですが、いつか来られるといいですね。

北門の丘

 昨日の買い出しは少し時間に余裕があったし、天気も良かったので、回り道して眺めの良いところを走ってきました。

 北門小学校の南東の丘を登ったところです。

 正面に見えているのがナイタイ高原。写っていないけど、右にはウペペサンケ山やニペソツ山といった東大雪の山も一望できるところです。

 空が広く見えるから、いつも谷間なぬかびら温泉にいると、たまにはこんなところに行きたくなります。


奈良の四人家族 (2014年08月30日 20時32分)
いいところですね~。なまら蝦夷か見聞録に書いておいて下さい。安村山にも行きましたよ。

せんべぇ(2014年08月30日 23時22分)
ありがとうございます。
なまら蝦夷も見聞録も“たぶん”もうないと思いますが、お越しいただいたときに場所をお教えしますね。
晴れたらサンドウィッチ買って、ピクニック気分でお出かけください。

奈良の四人家族 (2014年08月31日 11時28分)
えっ!もうないのですか?「とらべるまんの北海道」以来のバイブルにしているのに。

せんべぇ(2014年08月31日 23時58分)
なまら蝦夷は自分が作っているのではないので、はっきりしたことはわかりませんが‥‥
前回から2年たっても次の噂が出てこないので、『やらないのかなぁ』って気がします。

秋になったから、考えてみた

 昨日から明らかに空気がひんやりしてきたぬかびら温泉です。
 青空も見えるんだけど、夏のような力強さはなく季節は秋ですねぇ。
 

 午後時間が空いたので、久しぶりに糠平湖畔園地まで行ってきました。
 カフエ・神秘羆塾さんも休みのせいか、誰もいなくってなんか寂しかったです。こんなところからも秋を感じました。

 秋といえば温泉が恋しくなってくる頃ですね。
 そこで11月初めの3連休に、最近復活したかんの温泉他温泉巡りのツアーをしようかな?と考えています。かんの温泉の他に、どっか行きたい温泉ありますか?
 リクエスト受付中で~す!


がちゃ@東京 (2014年08月26日 21時50分)
真夏なら”オソウシ温泉”だけど、11月は寒すぎるなぁ~
トムラウシ温泉だと遠すぎるし。。。
本当は昔のスライドみたいに熊谷温泉に入ってみたい(^.^)

せんべぇ(2014年08月26日 22時24分)
そうそう。
オソウシのお湯(特に露天)はぬるかった記憶があるからねぇ‥
頑張ってトムラウシまで遠征しようかなぁ。
そしたら、がちゃさん来てくれる?

情報システム部 (2014年08月26日 23時08分)
鹿の湯のさらに奥にある露天風呂あたりは、まだ入ったことがないので興味があります。(今も入れるのかどうかは不明ですが。)
トムラウシもいいと思います。6月にお会いしたKさんもいらっしゃるはずですしね。

せんべぇ(2014年08月27日 16時01分)
鹿の湯の奥の露天風呂群ですね。
どうなっているか俺も興味はあります。
あるけど、クマが怖いなぁ‥
『トムラウシまで行こうかな』と計画中です。
システム部長どのも、ぜひご参加くださ~い!