十勝三股のルピナス

 昨日(月曜日)は、ひさびさのサイクリングツアーがありました。

 お客さんと三国峠へ上がったら、もう新緑真っ盛りって感じでした。

 峠のふもと、十勝三股の空き地に咲くルピナスの花も、

 最近の暑さで一気に開花し始めました。
 例年よりも少し草丈が低い気がするけど、雨が降ったから大きくなる、かな?
 今後に期待です。

雪代(ユキシロ)

 寒かった春のせいで雪解け遅れていましたが、先月下旬から気温が上がり、いま山から雪代が一気に湖に流れ込んでいます。

というわけで、糠平湖の色がいつもより緑がかって見えます。
この現象はおそらく今月半ばまで続くでしょう。初夏の糠平湖だけの眺めなので、遊びに来たらぜひ見てね。


naka_fzx750 (2013年06月01日 16時00分)
何故、春は、エメラルドグリーンですかね?

せんべぇ(2013年06月01日 21時43分)
雪代=雪解け水が川沿いの泥なんかを巻き込みながら湖にそそぐので、こんな色になるのでしょうね。
2年前には、大雨でやはり泥なんかが大量に流れ込んで、秋にこんな色になったこともあります。

今年もツル

 帯広からの帰り道、目の端の方になんか違和感があったので、振り向いてみたらツルがいた(笑)

 そういえば昨日のお客様が『ツルを見たよ~』と言ってたのはこのつがいだったのかな?

 上士幌からぬかびらに向かう途中、畑の中の一コマでした。

 君たちは立派な観光資源だから、のんびりしていってね~

春の山並み

 今日は先月してもらった手術の予後を見てもらいに、帯広まで出かけてきました。
 GWが終わった途端、澄んだ青空が見え、なんか釈然としないまま車を走らせていると、

 残雪の日高山脈が見えてきました。
 むかし住んでいた頃も思ったけど、この山並みが帯広の風景を引き締めてますよね。

 そして右後方には、

 少し遠くに、圧倒的な雪の十勝連峰。
 『うちはまだ冬だよ』というオーラ出しまくりです。

 春の十勝平野と真冬の十勝連峰の組み合わせも、この時期の私が好きな風景です。

なごり雪

 今朝は久しぶりの雪模様。

 タウシュベツ橋への林道は木の枝に雪が付き、幻想的な美しさでした。

 昨日は茶色一色だった湖底も雪がうっすら積もり、切り株が浮き出て見えます。

 めがね橋の周囲も、冬に逆戻りしたような景色でした。
 寒かったけど、こんな景色もいいもんですなぁ。


ゆうき (2013年05月07日 01時46分)
綺麗ですね…
でも五月ですよね。
今年は寒い連休でしたね

せんべぇ(2013年05月07日 21時34分)
ホントでしたね。
そして連休が終わったら晴れるという、
『なんだかなぁ』な天気です‥

きれいな月夜

 夕方用事があって外に出たら、ちょうど月が東の空に登ってきたところでした。

 明日が満月だから、今夜は待宵の月ですね。
 ここ数日真冬のような寒さが続いているぬかびらですが、そんな日は空気が凍りついたように澄んでいて、とてもきれいな夜空です。
 冬ももう少しで終わりだからか、そんな“寒くて気持ちの良い季節”の終わるのがちょっと名残惜しいと感じたひと時でした。

まさに“鹿の谷”

 水曜日、ワカサギ釣りの帰りに『幌加温泉・鹿の谷』さんに日帰り入浴した時の様子です。

 玄関前に鹿の群れがいたので、お客さんがたわむれに手を伸ばしたら、なんと寄ってきて“クンクン”してきました

 もうなんか飼い鹿状態(笑)

 鹿をゆっくり見たい方、この冬は幌加温泉がお勧めです~よ!


nacky (2013年02月22日 23時21分)
まさに「鹿の家」じゃなかった「鹿の谷」さんですな。
やっぱ鹿が多いから宿名にもなったんですね。
幌加温泉入りたいです!

せんべぇ(2013年02月22日 23時46分)
幌加温泉、相変わらずいいお湯ですよ。
ただし冬場は、宿の手前の坂と駐車場が滑りやすいので、注意してね。