ぬかびらの紅葉

 ぬかびら温泉周辺は、紅葉の見ごろになってきました。国道沿いのもみじも、今度の週末ごろにピークになるのではないでしょうか?車で走った感じでは、ダムの周辺でももみじの色づいてるのが良くわかります。
 山の紅葉は遅かったけど、いつの間にやら紅葉が進み、ぬかびらでは平年並みに色づきましたね。ということで皆さ~ん、ユースもヒマだからぜひ遊びに来てね。

涼しくなりました

 今朝、外気温計を見たら、なんか0℃より低い方向に針が傾いておる 
 一気に“涼しく”なりましたねぇ。

 ということで、お久しぶりです。
 紅葉見物のお客様は先週の土曜日で一段落して、昨日、今日とようやく一息つくことができました。疲れることが嫌いなワタクシですが、やっぱり繁忙期はテンション上がって楽しいですね。
 今シーズンは震災の影響もあり、やや少なめのお客様でしたが、それでも何とかお正月を迎えるぐらいまでは稼がせていただきました。泊まりに来てくれたみんな~、ありがとうね

 そしてこのブログにコメントを下さった皆さま、お礼が遅くなってすみません、明日にはお返事書きま~す。


老ライダー (2011年10月04日 07時19分)
糠平はもう冬ですね、関西の方は2,3日前から夏に三国峠を走ってるような気温になりました、毎朝事務所へ来て一番に糠平だよりを見るのが楽しみです、又北海道を走れるようガンバリます。

せんべぇ(2011年10月15日 23時45分)
老ライダーさま
コメントありがとうございます。
お返事にもたもたしているうちに、本当の冬がそこまで来ているようです。お客様でもバイクの方はほとんどいなくなり、2日前に来た札幌のライダーさんが今シーズン最後となりそうです。
この夏は震災の影響がどうなるか心配でしたが、老ライダーさんはじめバイク乗りの方がたくさん来てくれたので、何とかお正月を迎えられるぐらいは稼げました。
では、また来年お待ちしています。

やま (2011年10月04日 07時33分)
お疲れさまでした。

今週末の3連休が終わると、事実上冬のシーズンに備えた充電期間に突入でしょうか。今シーズンは行くことができませんでした。震災復興プロジェクトもあるのに残念でした。

ところで「涼しい」というよりは一気にやってきたような感じですね。平野部でも雪が降った所があるそうですが、ぬかびらではまだですか。

せんべぇ(2011年10月15日 23時47分)
お返事にもたもたしているうちに3連休も終わり、明後日にはついにお客様ゼロの日が発生しそうです。

雪はまだ降っておりませんが、お客さんが途切れたら車のタイヤ交換など冬支度を始めようかな?という今日この頃です。


ひまわり畑

 買い出しに帯広へ行ってきました。昨日今日と、晴れて暖かく、9月の末とは思えない陽気です。
 そんな気持ちの良い日にドライブしていたら、道路脇に大きなひまわり畑がありました。

 畑の一角には小麦ロールが置いてあり、はしごも立てかけられていて、ロールの上に載って記念写真撮れるようになっています。行ったときはちょうどカップルが上に載ってはしゃいでいました ほほえましいねぇ
 おそらくは、緑肥として植えられているものでしょうから、いつまで咲いているのかはわかりません。ということで、見たい人はお早めに行きましょう!
 場所は平和園『中士幌店』の1㎞ぐらい南側です。(下図参照)


masaya (2011年09月29日 09時41分)
私もみました~
晴れた日だったのにとってもきれいでした
一瞬菜の花畑?季節が違うか・・・・と

せんべぇ(2011年10月15日 23時40分)
コメントありがとうございます。
ひまわり畑、きれいでしたねぇ~。
数日前に通ったら、トラクターでつぶされた後でした
今となっては幻のような光景です。

糠平ダム

 昨日の夜、ぬかびらに帰ってきました。ここ数日雨がだいぶ降っていたようです。今日は全国放送でぬかびらが大雨というニュースが流れたようで、古い知り合いからもメールで心配していただきました。

 この大雨の影響で、糠平ダムが大放水中です。

 今までも何回か放水しているところは見たけど、今回のようにゲート3つともあけての放水は初めて見ました。

 国道の橋の上から見下ろしたら、普段は河畔林になっているところまで水があふれ、すごい迫力です。

 我々は湖の上流に住んでいるから影響はありませんが、下流の方々は大丈夫かなぁ?
 雨はだいぶおさまってきましたが、森に降った雨が湖にまだまだ注ぎ続けると思うので、しばらくはこの状況が続くのではないでしょうか。
 


天竺16 (2011年09月07日 01時05分)
そちらは凄い雨で大丈夫ですか?
音更川は増水して大変な事になってますがまだ大丈夫です。
元気でいてください。

せんべぇ(2011年09月07日 21時44分)
心配してくれてありがとう!
雨はようやく収まりました。むしろ川が増水している音更の方がやばいんじゃないでしょうか?何事もなければいいですねぇ。

なかむら (2011年09月07日 21時50分)
先ほどNHKの全国でも糠平のことを放送していました。

とりあえず無事みたいですね!良かったです。

せんべぇ(2011年09月08日 23時07分)
今回は今までにないくらい糠平がTVに露出したようですね。
(俺は一回も見られなかったですが
温泉街については、幸い直接的な被害はほとんどありませんでした。むしろ下流の帯広周辺の方々が大変なようです。

神戸のM (2011年09月12日 12時39分)
夜7時のNHKニュースの冒頭で、「上士幌町ぬかびらで降り始めから300mm」って、字幕入りで言ってました。心配すべきか、名前が出て良かったと思うべきか、少々複雑でした(悩)。

せんべぇ(2011年09月13日 23時06分)
今回の大雨で、『ぬかびら』という地名がだいぶ露出しましたねぇ。温泉街にはほぼ被害がなかったので、俺としては、むしろ名前が売れてよかった気がしま~す。

麦秋

 音更町の小麦畑です。 昨日帯広まで出かけたときに写してきました。
 これだけ黄色くなったら、そろそろ刈り取りなんでしょうかねぇ?この時期の十勝平野では、色づいた小麦畑と白樺の並木なんていうきれいな景色があちこちに広がります。晴れた日はぜひ寄り道してそんな風景を楽しんでください。

自然のガーデニング

 昨日の『アーチ橋巡りツアー』で、十勝三股の原っぱに立ち寄ってみました。
 例年に比べるとルピナスは全然だめですが、ルピナスが目立たないためでしょうか?フランス菊やコウリンタンポポの花が咲き乱れ、さながらガーデニングられた庭のようでした。

 これはこれで結構きれいだねぇ まあ、全部外来植物なので、ここにふさわしいかどうかはビミョーですが
 今週末ぐらいまできれいに咲いていそうです。十勝三股を通る方は国道から東側に伸びる砂利道を少し奥まで入ってみてはいかがでしょう。晴れていれば、石狩連邦もきれいに見えるしね


老ライダー (2011年07月08日 07時29分)
今年はやはりルピナスは花の咲き具合が悪かったんですね、でも先日行った時に三股山荘の方に教えてもらった、ちっさな湿原にバイガモが水中にさいていたのは奇麗でしたよ、場所は秘密?

せんべぇ(2011年07月08日 23時00分)
 そうでしたねぇ。ルピナスも人が手入れしているわけではないので、こんな年もあるんですね。これ目当てでいらっしゃった老ライダー様には申し訳ないです。また来年チャレンジしてください。
 バイカモは、今でも“例の場所”に咲いています。でも、花の数が少し少なくなった気がします。

7/2の三国峠

 昨日に続きサイクリングのお客様を送りに三国峠へ行ってきました。
 晴れて日差しは強烈でしたが、峠を吹く風はサラサラして気持ちいいねぇ

 ニペソツ山の雪もだいぶ少なくなりました。
 峠の緑も濃くなり、夏になりつつあるのを感じます。