冬の間ワカサギ釣りで通った5の沢は、白樺の新緑が見ごろになっていました。ここには、駐車帯から鉄道の廃線跡に向かって歩道が整備されています。車やバイクで通りがかったらちょっと歩いてみてください。距離は100mぐらいですが、気持ちのいい道ですよ。入り口には『北海道自然歩道』と書かれた小さな看板が立っています。(ホントに小さいので、見つけにくいかも)
残雪の石狩連峰
参加してくれたのは当ユース初、3世代のご家族で~す!
今日は気持ちよく走ることができたのではないでしょうか?毎日こんな天気ならいいのにね。
さて、この時期のお勧めは、残雪の山並みと、シラカバなどの新緑です。
ツアー送迎の帰り道、お気に入りの三股に寄ったら、シラカバの葉がそろそろ芽吹いていました。あと一週間ぐらいしたら新緑のきれいな時期になりそうです。ルピナスの葉も小さいけど出始めていました。下旬には花が咲き始めることでしょう。やはり6月の十勝三股はいいですねぇ
- 3世代家族 (2010年05月31日 18時55分)
- 今日は、ツアーとても楽しかったです!どうもありがとうございました^A^
天気も良くて、景色も良くて・・・。サイコーでした!! - せんべぇ(2010年05月31日 22時21分)
- お楽しみいただけたようで、良かった
です。
天気が良いと、この時期は本当に気持ちが良いですね。
他にもサイクリングコースがあるので、また“3世代で”おいでくださーい
こぶしの花
決して数は多くありませんが、まだ緑の葉も出ないこの時期、白くて大きな花はとても目立ちます。そう、まるで鼻汁をかんだティッシュが、木に引っ掛かっているみたいに
いや、本当は近くで見るときれいな花ですよ~。皆さんもドライブ中に見かけたら、車を止めてゆっくり観察してください。
ぜんぜん違う話ですが、せんべぇお勧めのマンガ『聖☆おにいさん』5巻、あと3日で発売でーす!
- まりりん (2010年05月22日 21時03分)
- こんばんは
え~~~!!
鼻汁かんだチリシと、こぶしが・・・・
あたし、こぶし大好きですのに・・・シクシクでも、表現伝わったので
泣きながら笑って、こぶしアピールに加わります。桜の木と合わせてこぶしの木が並んでいると
とっても優しい気持ちになります。 - せんべぇ(2010年05月22日 23時36分)
- いや~、こぶしの花を適切に表現しようと思ったらあのような表現に‥‥
筆者の知性、というか品性がそこはかとなくうかがわれますな
ぬかびらの桜の木ももう少しで咲き始めそうです。来週あたり、まりりんさんの好きなこぶしと桜のコラボが楽しめるかなぁ?
ヤナギの花

4月9日のブログで書いた、『エゾノバッコヤナギ』(←ガイドセンターの河田さんに教えてもらいました)の花が先週末から満開になりました。先っぽが黄色いので雄の花、なんでしょうねぇ。意外に大きくて目につきますよ。ユースの庭の白樺も芽吹いてきてし、もう少ししたらこの辺でも桜もが咲きそうです。
気温も昨日から一気に上がって、外を散歩すると気持ちが良いですよ~。春のぬかびらに皆さん是非遊びに来てね。
なごりの雪?

今朝起きてみると、夜に降った雪で一面真っ白。新雪は輝きが違うから(お米みたいな表現ですな)、目が眩しくなるばかりでした。周りの森にも雪が積もり、なかなかにきれいです。それでもやはり4月。道路の雪は夕方にはあらかた解けてしまいました。
これだけ降るのもあと1回ぐらいかな?春の名残の雪を感じさせる一日でした。 というか、もう降らんでいいから(笑)
5の沢
まずはなんといってもニペソツ山。男性的な山容の山で、湖上から見るのが一番好きです。
また、ウペペサンケ山もぬかびら温泉街からとはまた違った角度で見えます。こちらは風が強い日に山頂付近の雪が飛ばされ、煙を吐いているように見えるのも“いとおかし”です。
そして通称『キノコ氷』。水位の低下とともに氷が下がり、その氷が切株の上に取り残されてきのこのように見える事から、そう呼ばれています。今年は水位が高いので、沢山のキノコ氷が見られそうです。
5の沢の釣り場へは、国道沿いの駐車場から10分ぐらいです。今の時期は釣り人の作った道がしっかりあるので、普通の靴でも行くことができます。もちろん長靴があった方が良いけどね。また、降雪の後は道が埋まっているので、スノーシューとかが必要な時もあります。
- 工房 木 楽々(ki-rara) (2010年01月18日 06時22分)
- 昨日は朝から快晴・無風の十勝晴れになりましたね。
年が明けて、スッキリ晴れたのはこれが二番目の十勝晴れではないでしょうか。
反面、石狩方面では大雪になったようです。こんな十勝晴れで本当は糠平に写真撮影に行きたかったのですが、用事で行けず残念。
ニペもウペペもとっても綺麗ですね。
- せんべぇ(2010年01月18日 21時58分)
- 昨日、今日ととてもいい天気が続いていますね。
明日も良いみたいだから、糠平・5の沢へ写真撮影にお越しください。そういえば昨日は三脚立てて真剣に写している方をお見かけしした。写真の好きな方には意外と人気のスポットなのかな?
冬のウペペサンケ山

温泉街の西にそびえるウペペサンケ山。ユースからは建物が邪魔で見えませんが、少し歩くとあちこちから見ることができます。冬のこの時期は雪で真白になり、青空とのコントラストがきれいです。
また朝のひと時は、雪の斜面が朝日を浴びてピンクから黄色へと変化してゆく様子が楽しめます。山好きの人たちはモルゲンロートと呼ぶようですが、これがとてもきれいです。今は日の出が遅いので、6:30頃~7:00頃にかけてこのモルゲンロートが見られます。とっても寒いけど、天気がよさそうな日は早起きしてちょっと外に出てみてはいかがでしょう。私は寒いから出ませんが…
- 工房 木 楽々(ki-rara) (2010年01月09日 21時23分)
- こんばんは。
糠平から見るウべべサンケ山は格別でしょうね。実は昨日、年明け初めての十勝晴れで、私も萩ヶ岡の工房近くからウべべサンケ山とニべソツ山を撮りに道草しました。
スッキリ晴れ渡った山並みがとても綺麗でした。
冬の山は格別に綺麗ですね。 - せんべぇ(2010年01月11日 23時08分)
- コメントありがとうございます。
十勝の冬の空は書き込んでいただいたように、すっきりしていてきれいですよね。ワカサギの釣り場から見るニペソツ山はもっといいですよ。晴れた日は見においでください。