復習した

金曜日に埼玉から古い友人が訪ねてきてくれました。
中学の時に知り合って、以来大学まで二人でよく電車に乗りに行った”鉄ちゃん友達”です。

そんな友人なので、帯広空港に迎えに行ったあとは幸福駅、愛国駅、そして士幌駅と廃線跡をめぐりながら糠平まで主に鉄分補給のドライブでしたw

ゆっくり過ごしたいとの事だったので、土曜日の午前中は温泉街のお散歩。


糠平川橋梁

遊歩道を歩いてアーチ橋を見たり、ひがし大雪自然館や鉄道資料館を見学して過ごしました。
そういえば俺、2つの博物館は久しぶりにちゃんと見ました。
勘違いしていた知識があったり、ツアー時の説明で間違っていた部分が多々あったり…
お勉強になりました(^^;

午後はタウシュベツ展望台から橋を見た後、友達のリクエストで幌加駅を見に行って、

そのまま北上し、


三国峠まで案内してきました。

最後は幌加温泉で入浴、ワタクシのおすすめ場所をめぐってきました。

なんか、シーズン始まる前に周辺の見どころを改めてチェックするという、復習になった一日です。

病院のハシゴ

昨日(4/2)は一日病院めぐり(苦笑)

まずはあさイチで、帯広の内科に喘息の薬をもらいに行ってきました。
1月頃よりは落ち着いて、薬さえ吸入すればほとんど意識しないぐらいまで回復したけど、薬は当分続きそうです。
そういえば病院出る時に、同業者の車が入っていったような。
お互い体が資本だから労わりましょうね(笑)

そのあとは札幌までJRで移動して、次女のお見舞い。
今まで使っていた薬の効きが悪くなったので、新しい薬が体に合うのかどうか一週間ほど前から入院して確かめています。さいわい良く利いているみたいで、元気なもんだから暇そうにしておりました。
もうしばらくしたら予定通り退院できそうなので、親としても一安心ですし、元ヘルさんや次女をよく知る皆さん、ご心配なくです。

んなわけで『さあ帰ろう』と苗穂駅に行ったら、高架の歩道にカメラ構えた男子が7.8人いた。なんだろうとオレものぞいたら、


キハ40が運転所の方からやってきました。
しかも最後尾は道南いさりび鉄道の車両ですね。
なるほど~、これを狙ってたのか。

自分が鉄道好きだったころは、″こいつら”wがオレの好きなキハ22を駆逐していく時代だったのでちょっと敵役なイメージだったけど、今はもうこの子たちもデクモに追いやられ引退間近だもんね。
『ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず』ですなぁ…

と、病院をハシゴした一日でした。

8月の休館日変更します

申し訳ないお知らせです。
8月の休館日を変更させていただきます。

8/26(火)を休館する予定でしたが、
家族の用事が入ってしまい、
休館日を8/28(木)に変更させていただきます。

それに伴いツアーも一部開催日が変更となっております。
詳しくは「夏のツアー」欄をお読みください。

今さらの雪

ほとんど雪が解けたのに、今日は突然3時間ぐらい雪が降りました。


10㎝ぐらい積もったので、玄関だけだけど、雪かきをする羽目に😿


まあ糠平だから驚くほどではないけど…

この冬は1月まで全然降らなかったのに、2月以降結構降りました。
それでも気象庁のデータを見ると、シーズン積算積雪量は今のところ平年の70%ぐらいなんですね。
ここ6.7年以前より積もる量が少ないし、気温も以前のようには下がらなくなりました。
どうしちゃったんでしょうねぇ???

タウシュベツ橋等のツアーについて

休館明けの4/26から、例年通りタウシュベツ橋を見に行くツアーなど宿のツアーが始まります。


昨年GWのタウシュベツ橋の様子

ホームページにも記載しておりますが、ツアーは当宿にお泊りの方限定となっております。

午前のツアーは、前日泊の方
午後のツアーは、前日泊の方または当日泊(ツアー終了後の泊り)
がそれぞれ条件となっております。

また、宿の仕事の合間にツアーへ行く感じなので、毎日やっているわけでもございません。

最近、せっかくうちの宿泊・ツアーを検討してくれたのに、ツアー日程と合わなくってお断りする例が結構ございます。
興味を持ってくれた方は、まず当宿の『夏のツアー』ページを確認の上、行程をたてていただくようお願い申し上げます。

休館のお知らせ

今日(3/23)は冬の営業最終日。
毎年冬は、年末年始から2月末まで全力疾走気味にお仕事をして、3月に入ったらのんびり過ごすのですが…
今シーズンは糠平湖の立ち入りが1/26までと、予想外に早く終わってしまいあんまり頑張れませんでした。
それでも大きなトラブルなく終われてホッとしています。


ウェアもしばらく着なそうだから、虫干し中。

そして明日からは、恒例の『春の休館期間』

3/24(月)から4/24(木)
までお休みいたします。

去年はお風呂場や一部客室の改装工事をしたし、その前年は九州まで一人旅をしたけど…
今年はまったく予定がない(笑)
という訳で、基本宿に誰か居りますので、ご予約は通常通り承ります。
ただ家族で帯広に行ったりして、電話がつながりにくかったりメールの返信が少し遅れることがあるかもしれません。
あらかじめご了承ください

では皆さま、GWからの夏営業でまたご利用くださ~い。
お待ちしています。

金山湖でワカサギ釣り

火曜日(3/18)はガイドセンターの河田さんに、南富良野町の金山湖までワカサギ釣りに連れて行ってもらいました。


冬に来たのは初めてですが、糠平湖に比べると周りの山が低くて開放感がある湖ですね。


おおまか3か所ぐらい釣り場がある湖だそうで、今回は河田さんも行ったことが無いという「時計台下」と呼ばれるポイントで釣りました。

水深は10mぐらいと、糠平湖に慣れてる身には浅くてラクチン(笑)
魚探で見ると、底より少し上の方にお魚がいるという状態でした。
べた底の糠平湖とは、湖が違うとまたお魚の居場所も違うんですねぇ。

天気が良くって風もない春らしい陽気の中、2時間半ぐらいおしゃべりしつつ、お菓子を食べつつ、たまに外に出て周りの景色を眺めつつ、シーズン最後のワカサギ釣りを楽しむことが出来ました。


少し離れた所には、昨年廃止になった根室本線の鉄橋が残っていました。

ワカサギは釣れて申し分ない一日でしたが、できれば鉄道が廃止になる前にここにきて、鉄橋を渡るディーゼルカーを見たかったなぁ…

河田さん、一日遊んでいただきありがとうございました。
また来年よろしくお願いしま~す!