今日も相変わらず寒いぬかびら温泉です。
朝は雨降ってるし‥
それでもツアー時間には雨が上がったので、傘は差さずにタウシュベツへ行けました。
水位は少しずつだけど、着実に上昇していますね。
これで風が無ければきれいに湖面に橋が映るんだけど、残念ながら今日はずっと風が吹いていました。
が、
橋の南東側に行くと比較的風が来ない場所があり、そこならかろうじて
湖面にアーチが映っておりました。
今日も相変わらず寒いぬかびら温泉です。
朝は雨降ってるし‥
それでもツアー時間には雨が上がったので、傘は差さずにタウシュベツへ行けました。
水位は少しずつだけど、着実に上昇していますね。
これで風が無ければきれいに湖面に橋が映るんだけど、残念ながら今日はずっと風が吹いていました。
が、
橋の南東側に行くと比較的風が来ない場所があり、そこならかろうじて
湖面にアーチが映っておりました。
「3.7 1.1 -0.3 3.9」
何の数字か分かりますか?
6月に入ってから今日までの、日々の最低気温です。
う~ん、今年は夏が来るのだろうか?
さて、そんな夏を通り越して秋のお話です。
今年も9月の紅葉シーズンは、通常と少し異なる方法で宿泊ご予約を承ります。
対象期間:9/14~9/28
1 9/14~9/19および9/25~9/28のご予約
通常通りそれぞれ3か月前の同日からご予約承ります。
9/14のご宿泊は6/14から予約開始、9/15のご宿泊は6/15から予約開始ということです。
※複数日のご予約を、連泊初日にまとめてお受けすることはございません。
(例えば、9/14.15の2連泊を9/14にまとめてご予約することはできません)
お電話でのご予約は朝8時以降にお願いします。
メールは当日午前0時以降送ってくださってもかまいませんが、メールチェックは電話より遅い時間になります。
2 9/20~9/24のご予約
この5日分のご予約はすべて6/24から予約をお受けいたします。
お電話でのご予約は、6/24の12:00からお受けいたします。
メールは事前に送ってくださってもかまいませんが、すべて6/24の13:00に届いたものとして扱います。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
日曜日は今シーズン3回目の『アーチ橋めぐりツアー』の日でした。
一回目は雨、二回目は曇りと、天気的に今一つでしたが、
三度目の正直で、今回は晴れてくれました!
いつものようにまずは糠平湖展望台に行って、ここからタウシュベツ川橋梁を遠望します。
眺めながら、士幌線のお話を少しさせていただき、次は湖の南側に残るアーチ橋へ車で移動します。
音更川第二陸橋
橋の下はフキが大きくなっていて、かき分けながら歩いてきました。
今年は成長が早いねぇw
次は湖の北側に移動。
タウシュベツ川橋梁を眺めながら、みんなでおにぎりを食べてまったりします。
さっさと行動すればまだたくさん橋が見られるんだけど、やはりタウシュベツの魅力は大きいのか、このツアーはいつもここで時間を取られますなぁ‥
その後は幌加駅の跡など立ち寄って、14:30に宿へ戻りました。
この夏、ぬかびらユースで一緒に働いてくれるヘルパーさん(スタッフ)を募集します。
客室数8部屋の小さな宿屋です。
北海道でちょっと暮らしてみたい方、旅人さんのお手伝いをしてみたい方、宿業に興味のある方、とりあえず毎日温泉に入りたい方、暑いのは嫌いだから涼しいところで夏をやり過ごしたい方、などなど
動機は何でもいいですよ~。
期 間:
7月上旬から9月下旬
そのうち一部の期間のみでも結構です。
内 容:
お掃除と調理の補助(盛り付けとか洗い物なので、調理経験が無くても大丈夫です)をお願いします。
あと、
還暦を迎え食欲が落ちてきたワタクシに代わって、お客さんにいただくお菓子を食いまくってくれる方だと心強いですww
お部屋は個室を用意します。
詳しいことはメールまたはお電話で直接お問い合わせください。
ご連絡お待ちしています。
電話 01564-4-2004
メール nukabira@d1.dion.ne.jp
東大雪ぬかびらユースホステル 塩崎 健
ユースのワゴン車のタイヤがすり減ってきたので、新しいタイヤに交換しました。
さっきまで履いてたタイヤも、まだスリップサインが出たわけではなかったから、もうちょっと走るつもりだったんだけど…
タウシュベツへの林道でパンクしたという話がちらほら聞こえてくるもんだから、怖くなって早めに交換しました。
おそらく次の車検でワゴン車の寿命が尽きそうなので、二代目ユース号のために新品のタイヤを買うのはこれが最後かなぁ‥
年初から当宿で使えるクレジットカードは、VISAカードとMasterCardのみとしておりましたが、やっぱりJCB系統(JCB、アメックス、ダイナーズ)もお使いいただけるようにいたしました。
昨年9/14のブログで『重大発表!』的に書いておいて、もう変更か(笑)
と思われそうで恥ずかしいから、ここでこっそり、しれっと告知しておきま~す。
“しれっと”と言えば
うちの庭でもエゾシカが、しれっと休憩しておりました。
まあ、俺はもう見慣れた光景だけどね
5/28のタウシュベツ川橋梁の様子です。
橋の東側(タウシュベツの湾内)にも湖水が入り始めました。
水位の上昇はだいぶ緩やかになってきたけど、もう一週間ぐらいで橋の下は一通り水に覆われそうな感じがします。
そうなれば風が無いと水面に橋が映る「めがね橋」状態が見られるようになりますね。新緑がきれいなこの時期にめがね橋が見られるのは何年振りだろう?
楽しみになってまいりました
ちなみに上の画像矢印のところに行くと、
こんな感じでめがね橋が写せます。
ここは風が来にくい場所なので、風で橋の近くの水面が波立っているときにはお勧めポイントです。