雨がどうした!

 今朝は予想外の雨でびっくりです。
 そんな中でも、行っちゃいました三国峠。

 『今日は無理かな?』と思いつつ行くかどうか伺ったら、
 『雨具持ってるから大丈夫』と、力強いお返事。

 午後から雨が上がる予報だったので、いつもより1時間ゆっくり出発して、三国峠までお送りました。
 なかなか元気なご家族で途中でも通り雨にあったようですが、15:00頃無事にお戻りになりました。

 先日の人たちといい、今年のお客さんはパワフルだねぇ

 でも、ぜひもう一回快晴の三国峠をダウンヒルしてほしいと思う、せんべぇです。

 そうそう、このところの大雨でタウシュベツへの林道が通行止めになっています。
 ということで、展望台から橋の様子を覗いてきました。

 結構、水増えています。
 湖への流れ込む水量も多いので、数日で橋の下は水に沈むかもしれませんねぇ。

 なんにせよ、早く林道復旧してほしいものです。


神戸のM (2014年08月14日 00時59分)
うわうわー、今年はホントにパワフルな方々がいっぱいで(^_^)

せんべぇ(2014年08月14日 23時56分)
こっちまで元気もらえるお客様たちでした。
“楽しもう”という姿勢がいいですよねぇ。

そら (2014年08月15日 12時26分)
あ~!水没する~

草原の橋、見たかったなー(;_;)

やっぱり先週末に行っておくべきでした!無念。。。

せんべぇ(2014年08月16日 10時18分)
千載一遇のチャンスを逃したねぇ
でもまだ夏の暑さが続けば、発電量が増え水位の上昇が止まるかもしれないから、秋にもチャンスがあるかも!
お休み取れたら、来てね。

奈良の四人家族 (2014年08月16日 10時46分)
ダウンヒルお世話になりました。少し天気が悪かったですが満喫しましたよ。お尻の痛さには閉口気味ですが…でも翌日には車でまた行っちゃいました。何度行っても良いところですね~来年リベンジしますよ!

せんべぇ(2014年08月16日 15時49分)
あの状態でも、“少し”の天気の悪さでしたか‥
さすがです!
来年のリベンジ、ぜひぜひお待ちしていま~す。
おしりの筋肉鍛えてお越しください(笑)

奈良の四人家族 (2014年08月18日 16時48分)
せんべぇさんとは年齢が一緒で同じ頃に北海道を旅してたかも…と話していましたが、北海道デビューが56豪雨の時ということだそうで全く同じということが判明。目的も一緒だったようです。その頃は何時間座っていてもお尻は痛くならなかったのになぁ~

せんべぇ(2014年08月18日 23時18分)
お~、
そうしたら、どこかの駅ですれ違っていたかもしれませんね。
2回連続で車中泊しても楽しかったあの頃に、私も戻りたいです(笑)

湯船に浮かんだどざえもん (2014年08月26日 23時12分)
先日の人です、(たぶん(笑))
お尻が二つに割れたライダーのほうですよ。
今度は秋に行ってみたいです。
紅葉はいつ頃かなあ・・・

せんべぇ(2014年08月27日 16時03分)
秋の三国峠はきれいですよ。
峠の上が見ごろになるのは、9月末から10月初めごろです。
また、その時期に遊びにおいでくださ~い。

8/10のサイクリングツアー

 今日の日中は、台風が近づいているとは思えないほど静かで涼しい日でした。ちょうどサイクリング日和ってこともあってか、3人のお客様がツアーに参加してくださいました。

 一人旅の男性のかたは、幌鹿峠から然別湖を通り士幌町までの予定。
 予定だったのですが‥‥
 扇が原展望台の少し先でパンクしてしまい、お迎えに伺いました。
 お怪我がなくって良かったです。ごめんねー。

 もう一組は、お母さんと娘さんのお二人連れ。娘さんは中1で、今シーズン最年少の参加者です。
 『MTBは初めて』と言いつつ、余裕で帰ってこられました。
 でも、ちょっと寒かったみたい
 いやーこちらもゴメンナサイです。

ナイタイ高原牧場

 ここ数日、雨が続いていましたが、今日はなんとか天気が持ちそうだったので、サイクリングツアーが出来ました。
 お一人を三国峠まで送ったあと、

 久しぶりのナイタイ高原牧場へ。
 夏休みということもあり、ご家族連れなんかで賑わっていました。

 なんとか人が途切れたところで、うちのお客さん(と、あきほ)が記念撮影。
 最近カメラを向けると、ちゃっかり真ん中に入り込む、うちの次女です

 天気はほぼ曇りでしたが、今日は暑からず寒からずの気温で、風も弱かったので、良いサイクリング日和になったのではないでしょうか?
 台風が近づいてきているけど、明日も日中はなんとか天気が持ちそうです。
 みなさん、雨がふる前にご到着くださいねぇ。

ポストカード、残り少なし

 昨年の秋に作った、写真家岩崎さんのタウシュベツ川橋梁の4枚組ポストカード。

 いろいろな方々のご協力で、残りが70部ぐらいとなりました。『1000部あまり作ったので、どう考えても2年はかかるな』と思っていたワタクシ、岩崎“大”先生のお力を見くびっておりました
 本当に失礼いたしました。だからまた新しいの作ろう、りょう君。
 ということで、秋の完成を目指して第2弾を計画中です。

 乞う!ご期待。

地デジ化対策

 “地デジ化対策”って、いつの話だ(笑)て感じる人がほとんどだと思いますが、なんと!ぬかびら温泉はいまだ難視聴対策地域。 まともに地デジが届かないのです。
 温泉街共同のTVアンテナでとりあえず地デジの電波も拾っているのですが、ちょっと天気が悪くなるとすぐTVが映らなくなります

 そのため基本は、衛星を経由した東京のキー局の番組が流れることになっています。おかげでローカルニュースの時間は、天気予報やニュースが関東地方が見られるという、非常に愉快な、じゃなくって、ご迷惑をかけた状況でした。まっオレはいいんだけどね、埼玉出身だから懐かしくて。

 そんな状況も、NHKさんが新たに受信設備を作っているのでまもなく改善しそうです。
 というわけで、まだ3部屋に残っていた地デジ非対応のブラウン管テレビは昨日でおしまい。

 今日からは“ようやく”全部の客室で地デジに対応できるようになりました。
 なんか、文明開化っぽいです。今更ながら‥‥

8/4のサイクリングツアー

 昨日は久々に然別湖へのサイクリングツアーがありました。
 自転車で然別湖まで下り、そこから東雲湖への往復ハイキングをするコースです。
 天気予報はあまり良くなかったけど、結果的には午後から晴れて、ツアーに行ったお客さんも満足そうでした。

 お迎えに行った然別湖は、観光客で賑わっていました。
 ぬかびら温泉も、このくらい人がいるといいのになぁ(笑)

ひびきのおでかけ

 日曜日から長女・ひびきが、1人で埼玉のおじいちゃんちに出かけました。

 初めての一人旅。本人は嬉しくて前の日から『眠れな~い』とやっていましたが、おとうさんは不安で不安で(笑)

 でも、ユースから帯広空港までは元ヘルあやちゃんが送ってくれ、飛行機は(きっと)CAの人が付いてくれ、羽田空港から実家までは、これまた元ヘルそらちゃんのエスコート付きという、どこのお姫様だってくらいの充実したサポート体制。

 おかげさまで無事についたようです。
 あやちゃん、そらちゃん、本当にありがとうね。

 そしてひびき、

 短い期間だけど、たくさん遊んでおいで~!
 帰ってきたらまた仕事漬けの日々だ!