3人のお客さんを三国峠へ送って、このブログ用にカメラを構えたら‥

おうっ!なんか変なポーズとってくれた
ヨガのポーズだそうです。
でも、
居合わせた観光客の人達、突然こんなことする奴がいてびっくりしたろうなぁ。
ワタクシも同類とは思われたくないので、そそくさと帰ってまいりました(笑)
ちなみに国道沿いの木々が芽吹いてきました。特に十勝三股辺りの白樺は、もう少ししたらキレイな新緑になりそうです。
3人のお客さんを三国峠へ送って、このブログ用にカメラを構えたら‥

おうっ!なんか変なポーズとってくれた
ヨガのポーズだそうです。
でも、
居合わせた観光客の人達、突然こんなことする奴がいてびっくりしたろうなぁ。
ワタクシも同類とは思われたくないので、そそくさと帰ってまいりました(笑)
ちなみに国道沿いの木々が芽吹いてきました。特に十勝三股辺りの白樺は、もう少ししたらキレイな新緑になりそうです。

森に入って、まずはピザの具にする山菜取りです。

材料の準備ができたら、さっそくピザ作り。
今回は風が強かったので、建物の中での制作となったようです。

出来上がり~!
具だくさんでおいしいそう。
6枚作って食べきれなかったから、ということでせんべぇ一家も一枚いただきました。
しっかりしたお味で、とてもおいしかったです。
ガイドさんの予定がつけば、また来年やりたいですなぁ‥‥

会議場所の札幌国際ユースホステルでは、ライラックの紫の花が咲いていました。
つい先週の金曜日に、雪の三国峠を越えた身としては、あまりの季節の違いに“あぜん”です。
帰りは20年ぶりぐらいに北広島市に住むいとこの家によって、夕食をごちそうになり帰り着いたのは夜中の1時ごろ。
う~ん、楽しかったけど疲れました。

ちょうど居合わせた写真家岩崎君に、お客さんと一緒に写してもらいました。

糠平湖の水位は少しずつ上昇していますが、橋と湖の縁までの距離はまだ200m位あります。
橋の下に水が来るのは、6月初めごろになりそうな気がします。

というわけで、壊れゆくタウシュベツの全体をもうしばらく見られそうです。
帰りに当麻のあたりでパトカーが隠れているのをうまくやり過ごしたし、
上川の辺りで油断して走ってたら、他の車を捕まえた直後の覆面を見かけたし、
極めつけは、

雪の三国峠。
滑りそうになりながら糠平まで降りてきたら、通行止めの準備をしていました。
層雲峡あたりで通行止め食らったら、大惨事になるところでした
今日はもう今月分の運を全て使い果たしたんじゃないかな?というくらいラッキーな一日でした。
それにしても、この時期に雪で通行止めとはねぇ‥


このところの暖かさ?暑さ?で、宿の庭の白樺が芽吹き始めました。
もうすぐ新緑の季節です。『爽やかな北海道』を感じに、遊びに来てね~。

おとうさんは、バウムクーヘンの機械を作っていた人だとは聞いていたけど‥‥
ほんとに好きなんですね。“バウムクーヘン愛”を感じる

こんな感じの手作り感があって美味しいバウムクーヘンでした。
シナモンの他にも、いろいろなお味があるみたい。
場所は中富良野町の東9線(道道298号線)沿いです。上富良野から富良野市街を迂回して、帯広方面に行く時によく使われる道なので、通ったことがある方も多いんじゃないかな?
お近くをお通りの際は、ぜひ寄ってみてください。
中富良野町東9線北12号
TEL・FAX 0167-44-3556
金・土・日10:00-17:00開店
