1/14のワカサギ釣り

今日はお一人のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。
対岸まで行けばお魚がいるのは前回(1/9)行って分かっていたけど、一昨日雪が降って釣り人の道が埋まってるし、お客さんが女性だからトイレに近い場所がいいかな?

ということで、「X」の杭から東南東に150mぐらい行ったところで釣ってみました。

周りに人がいなくてちょっと寂しい…
釣れ具合も最初の20分は寂しかったけど、その後はポツポツ釣れてとりあえずホッといたしました。

ちなみに現在、雪の下に水が薄くたまっている場所が多いです。
たぶん最近の積雪が原因かと思いますが、「ガス穴」があるという可能性も排除できないので、誰もいない雪原を歩くときには注意が必要です。

1/12のアイスバブルウォッチング

今日は午後からアイスバブルウォッチングツアーに行ってきました。

今シーズンは湖が凍ってからこまめに雪が降り、現在は15センチぐらいの雪が氷の上に積もっています。
そのためアイスバブルを見つけるには、スコップが必要な状態です。

雪原の「ここかな?」という場所を除雪して見つけたら、ブラシで雪をきれいに掃いて、お湯をかけたらようやく撮影開始です。

ひと手間もふた手間もかかりますが、ちょっと宝探し感覚で面白くもあります。

ユースとしてのツアーは今回で終わりですが、ガイドセンターさんのツアーは今月末まで開催しているようです。
興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょう。

きょとん

休館中の、今日の夕方の出来事です。

突然玄関が空いて、女性が入ってきて、さも当たり前のように荷物を置き始めました。

えっ!
ナニナニ?

と、きょとんとしていたら、

ヘルパーえりちゃんじゃない。

あれ、明日から来るんじゃなかったんだっけ?
今年一番の驚きの瞬間でした。

という訳で、今シーズンも相変わらずえりちゃんに2月上旬までお手伝いいただきます。
よろしくね~

控えめに申し上げて、苦戦

今日(1/8)は、今シーズン3回目のワカサギ釣りに行ってきました。
釣りが解禁になって1週間、例年ならばそろそろ釣れるポイントがはっきりしてくる頃ですが、今年はまだ分からないのか、テントが湖上に散らばっています。

仕方がないので、前回釣った辺りでテキトーにテントを張って始めましたが、
ほぼいない…

今日のお客さんはユースとしてのベテラン勢なので、さっさと見切りをつけて他のポイントを探しに

どーすっか?そっち釣れるー?

お客さんが”まだましな”ポイントを見つけて、テントを移動して頑張りましたが、多い人で25匹ぐらい。

う~ん、
控えめに申し上げて、苦戦です。


天気はいいし、風もないし、タウシュベツも遠くに見えてて、湖上にいるのは楽しいんだけどねぇ、釣れない

1/6のタウシュベツ川橋梁

土曜日は「長靴で行くタウシュベツ橋ツアー」で、今シーズン初めて湖上を横断してタウシュベツまで行ってきました。

例年より水位が低いので、すでに橋は4割ぐらい氷の上に出ています。

ちなみに湖上は十分な厚さの氷が張っていますが、陸と湖の境は氷が割れているところがあるので注意が必要です。←いつもの事だけどw

また、ガス穴が見つかったという話も聞きました。
橋まで行く方は、なるべく踏み跡をたどって歩いて行った方がいいと思います。

ワカサギ釣りツアー開始

本日(1/2)から、糠平湖の湖上立ち入りが解禁となりました。
昨年よりも5日ぐらい早い解禁で、今年は初日からツアーが出来て幸先がいいねぇ。


ちなみに毎年の事ですが、シーズン当初はワカサギのポイントがまだはっきりわからないから、5の沢全体にテントが散らばっています。
我々は、自力で朝から釣ってたお客さんのアドバイスに従い、「岬下」と書かれた杭の10mぐらい東側で挑戦しました。

釣果は全員で80~90匹ぐらいと、初日にしてはまずまずでした。
ただ、形が小さいのが多かったです。

と、こんな感じでいよいよ冬が始まりました~

今年もよろしくお願いします

令和6年の元日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ぬかびらユースは数年ぶりに″通常運転”なお正月でした。


お泊りの有志の方と糠平神社に初詣に行き、

朝食は簡単なおせち料理を食べ、
ユースから皆様へ、ささやかなお年玉をプレゼントいたしました。

ちなみに今年の「大凶さん」は、

いつも年越しはご夫婦でいらっしゃるOさん。

新年早々、(強制的)お手伝いありがとうございま~す!