忍び寄る“秋”

 今日もサイクリングのお客様を三国峠まで送ってきました。お盆ということもあり、国道273号線も交通量は多いですねぇ。三国峠の駐車場もたくさんのバイクでにぎわっていました。気温も高いというほどではないけど、こちらにしては、蒸すような暑さです
 そんなこんなで『夏だなぁ』と思いながら運転していけど‥‥

 ふと、道路わきの白樺を見れば黄色く色づいた葉が目につくようになっていました。立秋も過ぎ、秋の気配が忍び寄っているみたい。
 


みぃーちゃん (2012年08月15日 22時45分)
、早く来い!
ていうか、くるんだろうかと不安に感じる、連日35度前後の岡山です

せんべぇ(2012年08月16日 23時52分)
秋の気配はあるけど、北海道もまだまだ暑いですよ~。
最高気温で25℃くらいは、ある(笑)

然別湖畔の道

 今日は薄曇りで暑からず寒からずのいいお散歩&サイクリング日和です。お客様がお一人然別湖方面へMTBツアーに行かれたので、午後、然別湖までお迎えに行ってきました。

 

 然別湖畔の道は道路の上まで木が覆いかぶさり、緑のトンネルの中を走るような気持ちの良いところです。
 ただし、道幅が狭く見通しの悪いカーブが続きますので、運転には十分注意してくださいね。時に今はお盆期間で交通量が多いので、ゆっくり走った方がいいですよ~。

“この瞬間の”お盆予約状況 その②

このブログを更新した時点での、
     8/12~8/18の空き状況です。

8/12 男性1名様、女性1名様
8/13 満室
8/14 女性1名様
8/15 2人部屋1室と、3名様分ぐらい
8/16 満室
8/17 10名様分ぐらい
8/18 満室

 ご利用をお考えくださっている皆さまへ。
 混みあっている日は、メールではなく電話でご予約いただいた方が予約できる可能性が高いですよ~。メールは一日4、5回しか確認していないもので

8/9のサイクリングツアー

 今日も午前中は良いお天気で風もないサイクリング日和した。

 毎年来てくれるライダーのお二人が、初めてサイクリングツアーに参加してくれました。
 バイク乗りだから『ガガッーー』って走り下りてくるのかと思いきや、三股山荘でお茶してたら、のんびりしすぎて昼飯まで喰ってしまったそうです。まあ、そんなゆっくり過ごすのもアリですよね(笑)

 3連泊のお客様は然別湖へサイクリングに行き、湖でカヌーに乗って遊んでこられました。
 天気が良かったので、水上の遊びも気持ちが良かったでしょうね。うらやましいなぁ‥‥


上士幌町観光協会 (2012年08月10日 11時54分)
内容とは関係無く申し訳ないのですが・・・。
ほろんちゃんファンの関東からの5連泊のお客様、無事ほろんちゃんにバルーン会場で会う事ができたようです。
よかったよかった。
ほろんちゃんファンご家族ののったバルーン公式ブログ

せんべぇ(2012年08月13日 00時27分)
観光協会さま
情報ありがとうございます!
ご家族のうち奥さまがものすごいほろんちゃんファンで、いろんなグッツを持っているらしいです。
きっとお子様より奥さまの方が、ほろんちゃんにハグしたかったんじゃないかなぁ

神戸のY.I. (2012年08月13日 13時41分)
今回初めて念願?の三国峠サイクリングツアーに参加した写真右のY.I.です。
バイクとは違い、ゆっくりと景色を堪能できるサイクリング、楽しかったです。
もっとも、下りが多かったのでそんなこと言ってられるような気もしますが・・・

サイクリングの後、バイクで山田温泉にも行ってきました。湯加減も良く、ゆっくり入浴できて良かったです。

また、そちらへ行った時はよろしくお願いします。

せんべぇ(2012年08月14日 23時48分)
ご参加ありがとうございました!
自転車の魅力も感じていただけて、うれしい限りです。
来年は違うコースにもご参加くださいね。
またお会いできる日を楽しみにしていま~す

8/8のサイクリングツアー

 霧雨だった昨日とは一転して、今日の午前中は快晴の三国峠でした。
 最高の天気と風景の中、3人のお客様がサイクリングに参加してくれました。

 青空と白樺の木。とっても夏らしくて好きな風景です。
 ただし、今の時期アブや蚋といった刺す虫がたくさん飛んでいますので、外で遊ぶときは注意しましょう。

8/7のサイクリングツアー

 今日はお一人のお客様を三国峠までお送りしてきました。

 ぬかびらを出たときは曇り、幌加あたりは晴れ、三国峠の上は霧雨、と同じ町内とは思えないほど変化のある天気でした。
 8月とはいえ霧の三国峠は肌寒いですねぇ。まあでもこの涼しさが、この時期に本州から来るお客さんには一番のおもてなしかもしれません。と、強弁してみるせんべぇでした

 明日はもう少し晴れるといいね!

『埼玉の逆襲』

 先日の深夜、ボーッとしながらネットをしていて、ついうっかりamazonのワンクリックで買ってしまったこの本↓

 埼玉県民(性)について、三多摩地区の筆者が”そこはかとなく上から目線で”語ってくれています。
 読んでみるとワタクシ、『郷土愛はなく~』と表紙にまで書かれてしまう、典型的埼玉県出身者ですなぁまぁ、千葉県よりは上だと思いますが‥‥
 とまぁ、そんな埼玉県民に、『あなたの県も捨てたものではないよ』とおだててくれる本です。千葉県民にコテンパンにやられちゃったときなど、布団にくるまってこの本を読んで傷ついた心を癒してはいかがでしょう


情報システム部 (2012年08月07日 00時44分)
おっ、埼玉ネタですね。

埼玉には十万石まんじゅうもあるし、さいたまんぞうもいますけどねえ。(笑)

「郷土愛はなく~」というと、出身地を聞かれたときに「東京の『ほう』」ですと答えるネタですかね。(身に覚えのある埼玉の人は結構いるのではないでしょうか。)

ちなみに、高校時代のある友人は「池袋は埼玉の植民地だ」と豪語する強硬派でした。(笑)

せんべぇ(2012年08月08日 00時01分)
そうそう、そのネタです(笑)
自分も大学で初めて県外に出て、出身を聞かれ「埼玉県」と答えたら、「マイナーですね」と言われたつらい過去があります。
その後はめんどくさくなって、『東京のほう』的なところに住んでることにしていました。
それにしても神奈川県の大学で、関東以外の奴からなぜにマイナーと言われなきゃいけないのか?いまだに不可解