糠平湖・湖畔園地

 今日は久しぶりに一日中晴れのいい天気でした。
 夕方になり時間が空いたので、ちょこっと湖畔園地(下図参照)まで行ってきました。

 やさしい日差しの中、新緑が目に染みる午後です。こんないい雰囲気なのに、誰もいない ユースから歩いても10分ほどだから、ぬかびら温泉に来たら、ちょっと行ってみてね皆さん

 ちなみに園地の脇にあるログハウスでは、今週末(6/30)から、昨年に引き続き喫茶店がオープンします。
 『神秘羆塾』こちらもよろしくねぇ

6/24のタウシュベツ川橋梁

 今朝は小雨の降るなか、7人のお客様とめがね橋まで出かけてきました。
 途中の林道にはヒグマ君の糞が 最近ぬかびら温泉周辺で、ヒグマの出没情報が相次いでいるようです。みなさん、森に入るときは鈴など音の出る物を持ちましょうね。

 で、肝心の橋の状況ですが、

 先週よりやや沈みましたねぇ これが一時的な変動なのか?または水位が上昇し始めたのか?不安を感じながら『めがね橋ツアー』から戻ってきました。


びーご (2012年06月25日 21時45分)
タウシュベツ、三股とも微妙な感じなんですね。
とりあえず晴れればと思います。

せんべぇ(2012年06月25日 22時57分)
う~ん、晴れればすべては美しく見えるので、
とりあえずテルテル坊主の用意からお願いしま~す!

ぬかびらのルピナス

 宿の横の空き地に咲くルピナスです。
 ぬかびら温泉街は今が見ごろです。

 十勝三股の方はどうなんでしょう?最近天気が悪く、サイクリングツアーができないので、見に行くことができません 例年ならば、あちらもそろそろ見頃になるはずです。

ひさびさに、ユース周辺マップ作りました。

 ホント、8年ぶりにユース周辺マップを作りました。

 1998年に最初のを作って、その後2年間隔で改訂版を作ってきたけど、2004年の第4版以降サボっておりました。でも無いとやっぱ不便なもので、5月はヒマだったからひさびさの改訂版ができました。
 表面は三国峠から士幌町あたりまでの全体図。裏面はぬかびら温泉街の地図と、然別湖や岩間温泉などの地図です。作ってみて改めて思ったけど、8年もたつと結構変わりましたねぇ。通れなくなった林道や、無くなったお店(足寄町・芽登のほてい屋とか)もあれば、新しくできた店もあったりして、作りながら時間の経過を感じました。
 マップはフロントのパンフレット置き場に置いてありますので、どうぞご自由にお使いくださいね。

 地図といえばホクレンの北海道地図ZigZagが4年ぶりに復活するようですね。
 上士幌のスタンドにポスターが張ってありました。ガソリン50リットル以上入れて、レシートを渡すともらえるみたいです。時期は7/13~8/19、だったかな?
 どんな地図になっているのか、今から楽しみで~す

6/17のカヌー&パン作りツアー

 日曜日のツアー報告です。
 この日の日中は、ボレアルフォレストさんが案内してくれて、『カヌー&パン作りツアー』の日でした。雨の降る残念な天気でしたが、6人のお客様が参加してくださいました。
 場所は『然別湖北岸キャンプ場』(下図参照) 昨年は道路が不通で出来ませんでしたから、ここでやるのは今回が初めてです。

 昨年秋のツアーに参加したお客様もいたせいか、パンは完璧(に見えま~す)

 初夏ということで、アスパラガスも出てきたようです。

 食事の準備ができたら、雨なのでガイドさんが張ったターフ?テント?の中で楽しい昼食タイムでした。この時、『来年はこれやろう!』とか、いろんなアイディアが出たみたいです。

 そうそう、もちろんカヌーにも乗りましたよ。でも天気が悪く途中で雷の音も聞こえたようで、こちらは少ししかできませんでした。

 結構天気が悪くても行けるもんですねぇ。でも、次回9/30は晴れて欲しい!と心から願ったせんべぇでした。

6/17のタウシュベツ川橋梁

 そういえば、最近のめがね橋の状況をアップしていなかったので、

 日曜日の朝行った時の様子をご紹介。
 橋の出方はほとんど変わりなしですね。ここ一か月ほとんど変化なしです。来月中頃から北海道は節電モードになるので、そうしたら発電量が増えて水位が低下するかもしれません。


ボスママ (2012年06月20日 05時54分)
おはようございます ママです。。

この湖が凍る・・・温かい所に居るママには

信じられない事ですが  現実ですよね。。

すごいのひと言です。。。

娘さん おめでとうございます。。。

せんべぇ(2012年06月21日 00時02分)
凍った時と、水面が見えている今とのギャップが大きいのも、糠平湖の魅力の一つだと思います。
ボスママさんもいつか冬に、この湖面を歩いて渡りませんか?

びーご (2012年06月20日 21時45分)
あら~ちょっと残念な状況で…
月末じゃ無理そうですね。

せんべぇ(2012年06月21日 00時02分)
少しでも水位が下がればいいんですけどねぇ。
祈っていてくださ~い!

ひびき、9歳になりました

 今日は上の娘“ひびき”のお誕生日。あっという間に9歳になりました。
 小学3年生になり、学校の授業でも理科や社会が始まって、だんだん勉強を教えるのが辛くなってきました 社会では県の名前を憶えているようで、『背中がかゆい恐竜、の県』とか独特な解釈を繰り出してきます。どこだかわかりますか?みなさん
 その調子で地理に興味を持って、いずれは旅行をする子になってくれたらうれしいなぁと思う、旅好きの父でした。


情報システム部 (2012年06月19日 00時14分)
青森県でしょうか?
津軽半島を背中、下北半島を首から頭と見ると、背中を気にしている生き物に見えるような気がします。

せんべぇ(2012年06月19日 07時55分)
当たりです!
さすが旅好き、東北の温泉好きな情シス部長どの

nacky (2012年06月19日 00時54分)
ひびきちゃん、お誕生日おめでとうございます!!
うちの子と同い年だから父親の気持ちはなんとなくわかるような気がします。子供の成長って早いですよね。
ついこの間生まれてきたような気がしたら、あっという間に小学生。
そして小学生の折り返し地点まであと少しですもんね。
なにはともあれ、健康で元気に育つことが一番の幸せですね!

せんべぇ(2012年06月19日 07時59分)
ありがとうございます。
ホント、早くも小学校半分過ごしたことになるんですものね。
『あっという間』とはこのことか!って感じです。
もうすぐ反抗期かな?父とは口も利かなくなるのかな?
なんていう心配をしだしたこの頃です

SUGOROKU (2012年06月30日 09時10分)
遅くなりましたが、お誕生日、おめでとうございます。
次回、いくときは、うちの四年生たちに歌わせているオリジナルですが「都道府県の歌」を教えてあげますよ♪うちの子たちは、この歌で、県名をかなり覚えましたよ♪

せんべぇ(2012年07月02日 23時48分)
ありがとうございます。
ひびきは“ヘンな”覚え方でもだいぶ都道府県を憶えてきました。
あの記憶力がうらやましいこのごろです。