今日は一人のお客さんと、十勝三股の森をクロスカントリースキーで歩いてきました。三股山荘さんの脇に車を止め、14の沢林道を約1キロ半ぐらい奥(下図参照)まで行って、お茶飲んで帰るというのんびりしたツアーです。

最後に三股の神社跡に上り、『滑り台コース』を楽しんで、お昼過ぎには三股山荘でお茶。その後幌加温泉鹿ノ谷さんで入浴という、結構盛り沢山な一日でした。
広島のYさ~ん、お楽しみいただけましたか~?
今日は一人のお客さんと、十勝三股の森をクロスカントリースキーで歩いてきました。三股山荘さんの脇に車を止め、14の沢林道を約1キロ半ぐらい奥(下図参照)まで行って、お茶飲んで帰るというのんびりしたツアーです。

最後に三股の神社跡に上り、『滑り台コース』を楽しんで、お昼過ぎには三股山荘でお茶。その後幌加温泉鹿ノ谷さんで入浴という、結構盛り沢山な一日でした。
広島のYさ~ん、お楽しみいただけましたか~?


ユースのすぐそばで、エゾシカの群れが松の木をかじっていました。
傍若無人とはこのことか
まったく、遠慮の知らない奴らでビックリしました。
今年も冬の北海道には行けそうにありません。
ワカサギ釣りたいなあ。


苦戦中~
締め切りは一月末日だというのに、まだ下書き状態です。
つーか、ブログ書いている暇があれば、一文字でも進めろ
っていう状況です。
今晩眠れるのかなぁ
ありがとうございます。
今日はお二人のお客様とワカサギ釣りに出かけてきました。

平日ということもあり、釣り人は10数組だけ。
一昨日釣れたYポイントも、今日は我々だけでした。この場所にひとが少なすぎたのか、釣れ行きは思ったほどでもありませんでしたが、それでも3人で100匹以上釣り上げ、夕食分は十分にゲットできました、
やっぱ、平日の釣りはのんびりできていいねぇ。
今日はお二人のお客様と、タウシュベツ川橋梁まで歩くスキーで出かけてきました。
昨日までの“激寒”から打って変って、今日はこの時期にしては暖かく風もない、外遊び日和でした。日曜日ということもあり、めがね橋へは我々以外にも入れ代わり立ち代わり見学者が来ますねぇ
『めがね橋は冬に見るのがイイ』ということが定着してきた感があります。
で、肝心の橋はこんな状態です。

半分ぐらい氷の上に姿を現し、そばに寄るとは迫力を感じられるまでになってきました。
5の沢からの道もスノーシューでしっかり踏み固められているので、今なら歩きやすいですよ~


そんな日も3人のお客様とワカサギ釣りに。移動中は寒さで手が痛くなりましたが、テントを張ってしまえば“そこそこ”快適に過ごせました。釣れ行きも週末の割にはよくて、入れ食いにはならないけど、当たりがなくて退屈ってこともなく、ふわふわっとした感じで釣れ続けました。ちなみに釣った場所は5の沢の沖。『Yポイント』杭が立っているそばです。

昼ごろにはウグイ狙いか?オジロワシが釣り場の上を何度も旋回していました。ゆっくりと飛ぶさまはかっこいいねぇ。釣りに来たら竿先ばかり見ていないで、たまには空を見上げるのも、意外な発見があって楽しいです。
レシピを教えてください
無理やりお届けしたのは、これ↓

“例の”ビニ本で~す
iscatさま、ご感想はいかがですか
先日のブログで紹介したところ、予想以上の反響があったもので、急遽20冊追加仕入いたしました
というわけで、サイトーさま、ほか皆さま、ぜひお買い求めくださ~い!
関係ないけど、『テルマエ・ロマエ』第2巻も帯広に行ったついでに買ってしまいました
夕食前のひと時、談話室でお読みくださいね。
・・・朝からビニ本、ありがとうございました~(≧▽≦)b-★

