明日のお昼はNHK

 明日の午前11:30から約30分、NHK総合テレビで、ぬかびらや十勝三股といった旧士幌線沿線を舞台にした番組が放送されます。
 番組名は『新日本紀行 ふたたび』。30年前に放送された『新日本紀行』の場所を取り上げているシリーズです。結構ぬかびら周辺が映ると思うので、お暇な方はテレビの前で、そうでない方もぜひ録画してご覧くださいね。
 なお、中部・近畿・四国地方は別番組みたいです

詳しくはNHKアーカイブスのページをご覧ください。


エル (2010年10月30日 07時16分)
今年はぬかびらの露出が多いので、ウレシイですね!

せんべぇ(2010年11月01日 22時44分)
本当ですね。
なぜか昔から、マスコミの方がぬかびらには優しいのです。きっと我々が貧乏ながら悪戦苦闘しているので、同情しているのかな(笑)

かおり (2010年10月30日 11時45分)
ひーちゃんがいちばん落ち着きなくキョロキョロしながら歌ってる(笑)

せんべぇ(2010年11月01日 22時45分)
そうでしたねぇ~(笑)
親に似たみたいで、見ていてちょっと恥ずかしかったです

こっちゃん (2010年10月30日 11時47分)
ぜんぜんチェックしてなかったんですが
たまたまチャンネル変えたら、ぬかびら映っててびっくり!

ひーちゃん、たくさん映りましたね~

せんべぇ(2010年11月01日 22時48分)
思っていた以上に映っていて、いい思い出です。
でもひびきは、もっと映っていたかったみたいです
誰に似たんだろ‥‥

なんちゃってフルムーン (2010年10月30日 12時12分)
ここで告知したこと知らなくて偶然見てました…。
‘たまたま’家にいて‘たまたま’新聞読んで知って…。

昨日に限ってHPチェックしていなかったんですよねー。
いやぁ、日頃の行いが良くてラッキーでした★

岩の上で寝てみたい…。   ←私は誰でしょう(^^)v

せんべぇ(2010年11月01日 22時52分)
いや~、見つかってしまいましたか
みんなから離れて昼寝していた場面です。全く油断できねぇな、NHK
ちなみに登山シーンで、カメラの前で後ろ姿で登っているのもワタクシです。素敵なお尻でしょ

情報システム部 (2010年10月30日 14時21分)
番組、見ましたよ。
とても良い仕上がりの番組でしたね。
録画もしたので、保存版にしたいと思います。

30年前の「新日本紀行」(サブタイトルは「緑の線路―北海道・大雪山麓―」)も素晴らしいので、時間のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?
全国のNHKの「番組公開ライブリー」(http://www.nhk.or.jp/archives/library/)にて無料で見ることができます。

せんべぇ(2010年11月01日 22時54分)
今回の番組を見て、30年前の新日本紀行がますます見たくなりました。
ヒマになったし、システム部長殿お勧めの方法で帯広のNHKで視聴しようと思います。見たらまたブログにアップしますね。

がちゃ@東京 (2010年10月30日 14時37分)
山の上で昼寝は最高ですよネェ~(^.^)

せんべぇ(2010年11月01日 22時56分)
あ”~、ここにも気が付いた奴がいる
そんなに俺の寝顔って素敵なのかな~

でも、ホント天気が良くて、昼寝には最高に気持ちのいい日だったのです‥‥


56chan (2010年10月30日 15時25分)
たまたまTVをつけたらやっていました。

ひーちゃんは
・山湖荘の子ども(?)が木登りをしているところの後ろ(ちょろっと。0.1秒か?)
・登山をして,山頂(?)でメガネをはずして寝転んでいるせんべぇさんにちょっかいを出しているところ
で確認できました。

上士幌-十勝三股間の国鉄代行バス,乗りたかったなあ。
ダート状態だった国道は20年くらい前かな,雨の中,ダートの三国峠越えをしました。

せんべぇ(2010年11月01日 22時58分)
国鉄代行バス、自分も乗ってみたかったです。
それにしても三股の田中さん、30年前と声が一緒でしたね。お顔は年月を感じさせるのに

家元 (2010年10月30日 17時22分)
外出先で、お昼寝シーン観ましたよ!
観た場所は、ヤ○ダ電機のテレビ売り場。50インチでしっかりと(笑)

せんべぇ(2010年11月01日 23時00分)
どんな所で見てんですか
50インチの大迫力で見る俺の寝顔はイケてましたか(笑)

お疲れさま、あやちゃん

 この夏の主力ヘルパー“あやちゃん”が今日帯広へと旅立ちました。
 6月後半に来た頃は異常な暑さで、30℃以上の気温があったのに、ここ数日は雪が舞い、気温も氷点下
 長い間本当にありがとうね あんなに食べていたのに、来た頃よりも体重が減ったとのこと う~ん、こき使いすぎたのだろうか これからは六花亭や柳月が身近にある環境が待っています。気持ちをしっかり持って(笑)お仕事がんばってください。
 そんでまた、先輩元ヘル諸子のように、ユースが忙しい時にはお手伝いに来てくださ~い

こたつの恋しい季節

 昨日から一気に冷え込みましたねぇ ぬかびらの西にそびえるウペペサンケ山にははっきりと雪が付きました。おそらくこれが根雪になるんじゃないかなぁ。

 というわけで寒い時期にはコレ↓

 こたつをロフトにセットいたしました。
 寒い日が続くこれからは、スキーやワカサギ釣りから帰ったら、こたつに入って温まってね~ もちろん一日中こたつでマンガを読んで過ごすのも、冬の休日の過ごし方としてお勧めです。どうぞご利用くださ~い。


0% (2010年10月28日 20時14分)
うちの息子に、ホームセンター等に行くと、ねだられてて、買おうかと、悩み中です(笑)

せんべぇ(2010年10月28日 23時06分)
日本人なら買うべきでしょう(笑)
こたつにもぐりこんでウトウト過ごす時間を、ぜひ息子さんにも味あわせてあげてください。

神戸のM (2010年10月31日 16時50分)
ここを、僕の家に……。

せんべぇ(2010年11月01日 23時06分)
かみしほろんのブロガー“まりりん”さんも昨年同じようなことを書いてくれました。
なんならお二人で、ルームシェアしてお暮らしください

雪だ~

 朝起きたら、なんか横殴りに白いものが 北海道はこの冬初めてに雪になったところが多いようです。車の方、峠越えは明るい時間にすませましょうね。


ボスママ (2010年10月26日 20時27分)
ははははは ママ所は 昼間クーラーつけてます。。。

せんべぇ(2010年10月26日 23時12分)
今見たら、車のフロントガラスが雪で白くなっていました。
日本も広いですねぇ。

情報システム部 (2010年10月26日 23時21分)
ぬかびらで雪虫を見たのがちょうど2週間前。
本当に雪が降りましたね。

せんべぇ(2010年10月26日 23時45分)
そうですね
こんな言い伝えは当たらなくっていいんですが‥‥
とは書きつつも、久々にみる雪に『綺麗かも』と思ってしまう元埼玉県民です。

秋の終わり

 この週末は暖かかったですね。ぬかびらも最後の紅葉がきれいに楽しめました。今年はマイマイガの影響か、夏の暑さが原因かは分からないけど、モミジの赤の色づきが良くなかった気がします。その代わりでしょうか?白樺がいつまでも葉を散らさず、秋の最後を飾っています。
 でも、明後日には寒気が来るようですね。日本海側は雪の予報が出ているので、おそらく糠平もただでは済みますまいみなさーん、こっちに来る時はそろそろスタッドレスタイヤにしましょうね。

札幌出張報告

 木、金と札幌までお仕事に行ってきましたので、報告いたします。

 最近札幌に行くときは、上川まで車で行って、そこからJRを使うことが多いです。というのも、上川-札幌往復が特急に乗れて6400円という格安切符があるもんだからね

 快晴の上川駅。仕事に来たんだか、遊んでんだか、わからなくなるくらい気持ちいいです

 列車に乗ったらお茶を飲みながらのんびり休めるのが鉄道のいいところですね。札幌までの2時間半、半分ぐらい寝てました

 せっかく行くので美味しいものが食べたくて、札幌出身のガイドセンター・木村君に聞いてやってきました『中華美食楼』。北大病院のすぐそば(下図参照)いかにも学生街の食堂といった感じで、安くてボリューム満点。木村君曰く『回鍋肉より肉が多い時がある』という野菜炒め定食(580円)を注文しました。残念ながら肉は野菜炒めとして妥当な量でしたが、とても食べやすかったので、独身で近くに住んでいたら入り浸りそうな感じです。
 それにしても中国人のご夫婦でやっているお店のようですが、メニューは豊富だし、店内もかなり広いのに、支払いの時に覗いた厨房があまり広く見えません。店がいっぱいになったらどうやって作るんだろう きっと中国5千年のすごい技が見られそうで、混んでいる時にまた行きたいです。

O型自分の説明書

 少し前に話題になった、血液型の本『~型自分の説明書』。興味はあったんだけど1000円も出すのはなぁ ということで読みそびれていましたが、先日上士幌の図書館に行ったらあったので借りてみました。
 気軽に読めて、暇つぶしになる本ですねぇ。O型の特徴の一つに、“知らない街で地図を読まない”的な項目があり、もろに当てはまって苦笑 っていうか、初めての町では、地図を見ないで歩くのが旅の醍醐味だから、みんなやってると思っていた う~ん、そうなのか、O型だからなのか まあ、全部が当てはまるわけがあるわけないので、友達と『ふ~ん』っていう感じで一緒に読んでゆくのが良いと思います。
 ちなみに我が家はO型2人と、B型2人。B型を借りてくれば、少しは妻を理解出来るようになるのかなぁ


みぃーちゃん (2010年10月20日 21時19分)
ワタクシB型ですが、地図は仕事以外見ません
行け行けで前へ前へ

因みにO型とB型はすごいいい組み合わせらしいですよ
ただしB型にとってらしいですが
何でも、B型のおもりができるのはO型だけとか読んだことあります

せんべぇ(2010年10月20日 23時30分)
『B型のお守ができるのはO型だけ』 ここのところを録音して、一日100回は聞かせたい夫でございます。
少しは俺に感謝してくれ~

流れ星☆ (2010年10月21日 10時24分)
私の両親はO型父にB型母ですが、とてもそうは見えません。
ちなみに我が家はB型私に、A型夫です。
これも、あまり良い組み合わせではないんだろうな・・と実感してます

せんべぇ(2010年10月23日 21時33分)
 うちの両親も父O型、母B型です。そういえば父がいつも母に振り回されているような気が‥‥
 まあ、二人が良ければそれでいいんですけどね

がちゃ@東京 (2010年10月21日 18時55分)
>『B型のお守ができるのはO型だけ』

そうかぁ!!
だから糠平は居心地が良いのか(^.^)

せんべぇ(2010年10月23日 21時35分)
がちゃさんはB型だったんですか!お客さんの血液型なんか全く知らなかったけど、うちを気に入ってくれてる人って、B型多いのかな?

やま (2010年10月23日 00時04分)
私もB型です。お守りしてくださいね(笑)

せんべぇ(2010年10月23日 21時36分)
おや、やまさんもB型でしたか?
これからは血液型によって宿泊料金変えようかなぁ。B型の人はお守が必要だから300円増しとか

NorthLandCafeたなか珈琲 (2010年10月27日 08時04分)
こんにちは。
こちらも降りました。

さて、初めての街に行くときは、
事前に地図を隅々迄暗記する位読み込んでから出かける自分はA型です。
我が家は僕妻娘みんなAです。

せんべぇ(2010年10月27日 23時40分)
旭川の方が凄かったんでしょうね。
ああ、いよいよ冬ですな~。
クリスマスぐらいまでは開店休業状態なので、NorthLandCafeさんの美味しいコーヒーを飲んで、ゆっくり過ごしたいです