
先日の雨で糠平湖周辺がツルツルになっていました。そのためクロカンで橋まで行けず、長靴で行っておりましたが、今日の午前中雪が積もったので、めがね橋への歩くスキーツアーは復活できました。
まずは一安心。でも、ソリ滑りも面白かったなぁ(笑)
- aimee-hoku-mahina (2010年03月05日 23時14分)
- まだ一応湖上歩けるんですね〜。いいなぁ。
- せんべぇ(2010年03月05日 23時40分)
- 3月14日(日)まで湖上立ち入り可能、の予定です。
先日の雨で糠平湖周辺がツルツルになっていました。そのためクロカンで橋まで行けず、長靴で行っておりましたが、今日の午前中雪が積もったので、めがね橋への歩くスキーツアーは復活できました。
まずは一安心。でも、ソリ滑りも面白かったなぁ(笑)
今日は2人のお客さまとワカサギ釣りに行ってきました。場所はいつのの5の沢対岸。今年初めて行ったときは『遠くへ来たもんだ』と感じましたが、通いなれてみれば意外と大丈夫 特に今日は穏やかな天気で、湖上もうっすら雪が積もり歩きやすかったからでしょうか。
気温が高く風もないので、昼過ぎまでテントも張らず釣っていました。対岸にはほかに釣り人もいなかったので、3人で釣り放題。と言っても、なんかメダカのような小さいサイズのワカサギが多かったです ちびサイズが釣れるようになると、そろそろ冬のワカサギ釣りも終盤って感じです。うちも後3回ぐらいでツアーおしまいかな?
5の沢からワカサギの釣り場へ歩く方や、めがね橋へ行く方々へ。
先日の雨で釣り場への雪道が緩み、あちこちに画像のような踏み抜いた跡があります。今日は雪が降るようなので、積もり方によってはこの穴が隠れて、大変危険だと思います。くれぐれも走ったりしないようご注意ください。特にお子さん連れの方は気をつけてね。
ちなみに、さっきから糠平ではいい感じに雪が降っています。朝起きたらどれくらい積もっているかな?
5の沢からワカサギ釣りの道を行くと、竹にピンクテープを巻いたものが立っています。糠平湖の氷が上流から割れ始めたので、めがね橋へ行く人はこのテープを目印に湖を横断しましょう。一昨日よりも氷の表面がやや荒れて、だいぶ歩きやすくはなりましたが、まだクロカンの板では無理ですねぇ~、この状況。
途中でソリ滑りをしながら小一時間で橋までやってきました。気温が下がったせいか、山がくっきり見えて風も弱く、最高に気持ちが良いです。
そんな中、アーチ橋を横目に見ながらソリで遊んできました。なんかこのツアー、通常の歩くスキーより評判いいんだけど…
ソリ楽しそうなのですが、写真を見ると、やっぱり「痛々しさ」は 否定出来ないかも…BAD+F9C8
でも、自分が楽しければ良いのです。きっと…☆彡〜
ではではBAD+F9E6
あの、とりあえず、故障なく走りそうなバイク拾っといてもらえますか・・・<@@;>
昨日のブログでも書いたように、2/26の雨で湖上がスケートリンク状態です。そのためクロカン(歩くスキー)でめがね橋へ行くのが危険すぎるため、今日は長靴で歩いてきました。ついでにソリも持ってね
平らなところは長靴で進み、丘があればソリ滑り~!
お客さんと童心に帰って遊んできました。雨が降った後でツルツルだから、良く滑って楽しかったです。
ですが、その様子を見かけたガイドセンターのK君から、「いい年して痛々しい」と言われてしまった いーんだよ、おもしろけりゃ
自分が楽しければ 良いのですよ(笑)
これからは、軽アイゼンを持って行った方が良いですね〜
先月の連休の時も、軽アイゼンを付けていると とても楽でした!
そうそう、忘れてしまった手袋の郵送 ありがとうございます☆
ではでは
皆さんいい調子で釣れ、特に手前の赤い服のお客さまは、97匹と今シーズンのYH記録です。さすがIさん、4、5年前の開所ワカサギで優勝するだけの腕前!
また、サクラマスも今シーズン初めてヒット!
Aさん、夕食にお出しした刺身の味はいかがでした?