“不動のTOP”iscatさまがお店休んでお出かけ中の隙を縫って、ちゃっかり追い越してしまったようです。まあこんなこともあるんですね
さて、帯広で手詰まり感を抱えながら毎日フライパンを振り回していたせんべぇですが、これを見かねたのかエルパソのホールマネージャーO氏が、『上士幌の農家さん紹介してやっか?』とおっしゃってくれました
ここでためらう理由は何もないので、『お願いします』ということで、萩ケ岡の酪農家Fさんちに伺ったのが、1995年の秋です。Fさんから民宿やるなら糠平かなぁ?ということで、糠平舘観光ホテルの社長を紹介してもらい、お話をしがてら、なんかいい物件はないかな?と糠平温泉街を歩きまわって見つけたのがコレ↓

おおっ
なんか“民宿谷崎”って書いてあるぞ。
少し(笑)くたびれていましたが、大きさ的には手ごろな感じです。しかも宿屋として作られているので改造の手間も少なくてすみそう。ということで、この建物を狙ってみることにしました。糠平舘の社長から、役場の商工観光課長を紹介してもらい、役場へ行くと課長がいろんな人に声かけてくれて、こんなどこの馬の骨とも分からん奴の話を聞いていただきました。そして、ようやく所有者の親族の方まで辿り着くことができました。まさに芋づるを伝うような展開。どこで切れてもおかしくなかったけど、何とかなったのは、ホント間に立ってくれた皆様のおかげです
但しこの時は、正式な所有者の方に売る気がないとのことで、残念ながら頓挫してしまいました

”のですが、残念なことにほとんど訪れる人がおりません。で、今ではルピナスに埋め尽くされた感があります。良かったら下図を参考にして場所を探してみてね。

ちなみに、在庫がなくなった時点で終了となります。ので、『お早めに』と言いたいところですが、途方もない数を作ってしまったので
、たぶん大丈夫です。
またお金も貯めてはいたけど、このままのペースでは目標額に達するにはおじいさんになってしまう状況
それがまた嫌でもないんですね
なんていうか、『俺、悩んでいるなぁ』と少し上から他人事で眺めている感じの自分がいて、それが不思議と嬉しかったりして‥‥
って言われそうですが、今振り返ってみてもあのころが一番楽しかったのは事実です。
ということで目印は、


ただ、登山者が少ないので、独りぼっちだとさびしいのが難点でしょうか。お手軽な山なので、もっとたくさんの人に訪れてほしいものです。aimee-hoku-mahinaさんも次回ぬかびらに来た時はチャレンジしてね。




カタログ以上に可愛いケーキで、本人も大喜びでした。ありがとう、柳月さま
どんどんお手伝いして、僕にラクをさせてくださ~い。
このケーキ、凄いですね?私もこんなケーキがいいなぁ(笑)
どうにも申し出ないでいられなくなったので、ついつい「せんべぇさんですか?」とお声を掛けさせて頂きました☆

