
宿の駐車場にある雪山(1/7ブログのユース新山)を利用して、スタッフが先週かまくらを作りました。2人入ればいっぱいの小さなかまくらですが、良かったら覗いてください。キャンドルも置いてあるので、特に夜は雰囲気良いですよ。雪山を掘っただけなので、雪の重さで少しずつつぶれて、スタッフのいくちゃんがまた大きくするということの繰り返しです。
『がんばれいくちゃん!2月いっぱい使えるようにしてね~』と暖かい室内から応援するせんべぇでした。
宿の駐車場にある雪山(1/7ブログのユース新山)を利用して、スタッフが先週かまくらを作りました。2人入ればいっぱいの小さなかまくらですが、良かったら覗いてください。キャンドルも置いてあるので、特に夜は雰囲気良いですよ。雪山を掘っただけなので、雪の重さで少しずつつぶれて、スタッフのいくちゃんがまた大きくするということの繰り返しです。
『がんばれいくちゃん!2月いっぱい使えるようにしてね~』と暖かい室内から応援するせんべぇでした。
時折すさまじい風が湖を渡り、湖上の雪を舞い上げてゆきます。なるべく風を避けようと、先に張ってあるテントの風下側にせこくテントを張った我々でしたが…
そんな小細工も通用しないほどの風が吹き、テントの支柱とナイロン生地を結ぶひも状の布が破れ、危うくテント全体を持ってゆかれるところでした。
それでも応急手当てをし、“しつこく”釣って帰ってきました。うーん、疲れたけど釣れ行きは良かったからまあいいや、です。
天気図を見ると明日の北海道を寒冷前線が通過しそうですね。明日は帯広買い出しなので、十勝平野で猛烈な横風を受けながら車の運転をすることになりそうで、こっちも心配。
期間:今年から来年12月31日宿泊分まで
ご注意点:10個のスタンプはすべて違うユースホステルでなければなりません。
※今月泊った方で、台紙をお渡し忘れてしまった方~。ごめんなさい。連絡いただければ郵送いたします。
日曜日には車のレースを見に行って、ぬかびらに来ていた『哀川翔』さんとツーショットで写真を撮ってもらえる幸運も ぜーんぜんファンでもなかったそうですが、本物の持つオーラに圧倒されて、一気にファンに
結構ミーハーな性格なのかもしれません。
昨日に続きワカサギ釣りツアーに行ってまいりました。今朝はダイアモンドダストも出るくらいの冷え込みでしたが、風がなく快晴の絶好の釣り日和。3人のお客さまと五の沢沖でワカサギ君と遊んできました。
程よく釣れたので、その後は三股山荘でお茶の時間です。
ケーキ食べて、コーヒー飲んで、おしゃべりして帰ります。
ワカサギ釣り→三股山荘と、ぬかびらYHの定番コースな一日でした。
今日は7人のお客さまとワカサギ釣りに出かけてきました。湖の上は晴れているんだけど、やや風の強い日でした。それでもテントを張ってしまえば中は暖かく、釣りには不自由しません。人数が多いのでテントを2つ張って、私を入れて4人ずつ入って、いざ釣り始めです。4人グループの方は負けた人が三股山荘でおごることになっていたようで、真剣そのもの。最後まで数匹差の激しいバトルが繰り広げられていました
肝心の釣果は多い人で26匹。一番テントの多い場所でやったにしては“まずます”かな?ここ10日ぐらい同じ場所でやっていますが、ややお魚が少なくなってきた気がします。
快晴、でも強風の中、静岡県のお客さまとタウシュベツまで行ってきました。いつものルートでは風を浴びすぎて辛いので、なるべく森の中を通り橋まで近づいたので、最後は急斜面を無理やり下りる羽目に… 初めてクロカンをしたお客さま、ゴメン。
タウシュベツに来たのはたった3日ぶりだけど、橋がさらに大きく見えるようになっていました。本当は氷が下がっているんだけど、感覚的には橋が上に伸びたように見えます。このままぐんぐん伸びたら、2月上旬には全部見えそうな勢いです。
それにしても静岡の人って寒さに強いねぇ。この寒さでギブアップしちゃうのでは?と懸念したけど、ぜんぜん元気。俺の方が泣きたくなりました 明日はこの風がやむことを祈りたいです。