えっ?チャリダー!

 昨日は寒かったですねぇ。風が吹き小雪の舞う中、ご予約なしでいきなりのお客様が一人来てくださいました。
 って、自転車で旅行してんの!!!!この時期に もう外は冬だし、氷点下になっているのに、まだいるんですねぇ、こういうツワモノが。なんでも5月に愛知県を出て、それからずっーーーーーと旅を続けているそうです。夜の幌加温泉へのツアーに行っていろいろおしゃべりをさせてもらったけど、こんなむちゃする奴、俺は好きです。
 今日は帯広に行って野宿だって(笑) その後襟裳岬方面へ移動するらしいです。どこかで見かけたら手でも振って応援してあげてね。

とりあえず、死ぬな~!


かおり (2009年11月04日 17時15分)
その足元は、雪・・・ですよねぇ。。。

こわ~っ
早く帰ってくださいね~!!

せんべぇ(2009年11月04日 21時48分)
はい、雪です。
最初に『自転車』って聞いたときは、聞き違いかと思ったよ。まさかまだチャリダーが旅しているとは思わなかったから。しかも結構薄着 人間やればできるもんですなぁ~。来年はかおりちゃんも11月の北海道をツーリングしてはどうでしょう

うま (2009年11月04日 17時36分)
この方・・・9月ごろ静内のとんかつ店でお見かけした方で
しょうか?!

せんべぇ(2009年11月04日 21時50分)
 そうかもしれませんねぇ。8月に道内に入って、それから気の向くままあっちこっとと旅を続けたそうですから。
 襟裳経由で道南に向かうらしいので、また静内を通るんじゃはないかなぁ。とんかつ屋さんで見かけたら(笑)レポートください。

果哉屋 (2009年11月04日 18時39分)
の・・・野宿?!  ごくり(汗
若いから大丈夫なのかしら。。。
風邪を引かないで頑張って帰って欲しいですね。^^;

せんべぇ(2009年11月04日 21時54分)
 彼は20代半ばです。若いってムチャ出来てすごいですね~。きっと今頃はテントの中から星を見上げているのかな。とにかく無事に帰れることをみんなで祈りましょう

サッポロクラッシック・富良野ビンテージ

 今年も出ました、サッポロ・クラッシックビールの限定版『富良野ビンテージ』。富良野で採れたホップを使った数量限定のビールです。とりあえず4ケース(96本)仕入れたので、お正月まではあると思います。まあ、すげー飲むお客さんが来たらどうなるか分からないけど
 味は普通のクラッシックと比べてフルーティーというか華やかな感じなので、女性の方が好きそう。“ビールの苦みが好きなんだ”という“漢(オトコ)”には普通の方がお好みかな?宿の自動販売機で売っていますので、とりあえず飲み比べてみてください。

 ちなみに、先日仕入れた上士幌産ジャガイモ使用のポテチもまだ多少あります。こっちと合わせて、秋の北海道の味覚を楽しんではいかがでしょう。

白秋

 11月になると晴れていても真夏のように空の青さを感じられなくなります。太陽の高度が下がり、日差しが弱くなるからでしょうね。
 カラマツの黄色や畑の緑、遠くの山には雪の白と彩りは豊かなはずですが、風景を見ていてどうしても切なく感じてしまいます。季節を表す言葉の一つに白秋(はくしゅう)というのがありますが、こんな時はその言葉を思い出します。
 ついでに言えば切なく感じるのは、自分が人生の朱夏を過ぎ白秋に差し掛かったのをそれとなく感じてしまうためでしょうか。 まったく40代のおっさんにしては考えることがセンチメンタルで、いかんです

初雪

昨日の夕方からちらちらと降り始めた、今シーズン初めての雪。
朝には車のボンネットに1cmぐらい積もっていました。
今は雨で溶け始めていまが、午後にはまた寒気が入るらしく、もう一回積もるのかな?
こういうときは真冬より道路が滑りやすいです。車でぬかびら周辺にお越しの際はくれぐれもご注意ください。
ちなみに、例年よりはちょっと遅い初雪でした。

まなびピア埼玉

 関東地方の方~。おヒマですか~。おヒマならさいたまスーパーアリーナ行きません?
ってもコンサートではなく、『第21回 全国生涯学習フェスティバル』という聞いたこともないイベント
10/30~11/3まで、スーパーアリーナをメイン会場に、埼玉県内で行われているようです。埼玉出身のせんべぇとしては、ちょっと気になるイベント。しかも弟が多少かかわっているので、ここは一丁応援しなければならん!というわけです。
 詳しくは http://www.spec.ed.jp/manabipia/ をご覧くださいね。

というわけで、勝手にPR。

カラマツ林の黄葉

 十勝平野はカラマツの黄葉が見ごろになりました。カラマツはもともと北海道の木ではありません。本州の信州や蔵王といった高山地帯に生える樹木です。荒れ地でも育ち、生長がはやいので北海道でもたくさん植林されています。ぬかびら周辺ではあまり多くありませんが、国立公園の南の十勝平野周辺では一番多くみられる木だと思います。
 この辺では最後に色づく木で、太陽の当たり方によって、褐色から黄金色までいろいろな見え方をします。カラマツの黄葉を見ていると、きれいなんだけどどこか寂しげで、自分には『晩秋だなぁ』という思いを強く感じますね。

 今日は風が強かったのでだいぶ葉が落ち始めていました。道路わきに溜まっている葉を見ると、こんな感じで稲わらみたいな色です。これがお日さまを浴びると金色に見えるのはなぜなんだろう???以前からちょっと不思議に思っていました。知っている人がいたら教えてねぇ~。

七五三

 上の娘が今年、数え年で7歳になりました。
 というわけで、人生の?親の?一大イベント“七五三”でございます。神社ではお参りしないけど、写真だけは撮っておこうと行ってまいりました、スタジオアリス。

 こちらで、本人のご希望によるお姫様の格好と、親の希望で着物姿の2種類を撮ってもらいます。
 服を選び、着付けや髪のセット、お化粧などして、いろんなポーズの写真を撮ってもらいました。さすがは子供向けの写真屋さん、子供の気分の乗せ方がうまいですねぇ。ついでに親の財布のヒモの緩め方もお上手
 いろいろな意味で勉強になった2時間でした。


北海道大好き@おっちゃん (2009年10月29日 22時48分)
せんべぇさん、いやいや ひびきちゃんおめでとう。とてもしっかりしてお手伝いしている姿にビックリしましたよ。       すっかりぬかびらユースの『看板娘』ですね。   せんべぇさん目当てでなくひびきちゃん目当てのリピーターさんが増えでしょう!

せんべぇ(2009年10月30日 16時44分)
ありがとうございます。
お客様が可愛がってくれるので、最近娘も宿の仕事を楽しんで手伝ってくれるようになりました。そんなわけで、ちょっと『看板娘』かもしれません、お父さんとしては心配ですが

nacky (2009年10月29日 23時26分)
ひびきちゃんは数えでやるんですね。
うちの子は
満年齢でやるので、二男は来年です。
長男は去年やりました。
年が経つのってほんと早いものですね。

せんべぇ(2009年10月30日 16時48分)
そうですね。満年齢だと小学校になってしまい、時間を作れないので今年やりました。これで長女は一段落です。でも本当に月日がたつのは早いですね。毎日仕事と育児でバタバタしているうちにおじいさんになっていそうで、こわい…