新型機登場

うちの宿ではお客様が多い時期、夕食の後にスライドを使った観光案内をやっています。
ところがGWにいつもの通りやっていたところ、突然『ブチッ』という音と共に映らなくなってしまいました。
困っていたところ、ネットオークションで見つけたのがこの新型機。
エルモS‐300というそうです。
ハッキリ言ってレトロです。絶対“昭和”のシロモノだと思います。いつの製品か興味が出て会社のHPで調べたら、スライド映写機の製造そのものをやめていました
壊れたらどうしよう…
というわけで、今度の週末ぐらいから活躍してくれることでしょう。
がんばれ!新型!


えのりん (2009年06月19日 22時56分)
こん○○わ!スライド、壊れて買い直したのですね。いっそ、パワーポイントでプレゼンするスタイルにしたらいいのに(笑)

せんべぇ(2009年06月19日 23時57分)
えのりん さま
パワーポイント…
会議とかでよくお目にかかりますね。
分かりやすくて便利な反面、どうしてもビジネスライクな印象がありまして。
やっぱぬかびらYHには、スライド映写機の“ぬるさ”が似合っているのかなと思い買い直しました。

naka_fzx750 (2009年06月20日 00時15分)
おおおぅ~~???。
電球は結構共通品だったり”も”しますので。早めにオクで探してくださいませぇ――。

せんべぇ(2009年06月20日 23時07分)
あっ、そうなんだ~。
電球は消耗品ですものね。
アドバイスありがとうございます。
ちょっと暇になったら探しておきます。

家元 (2009年06月21日 23時40分)
黄金週間でのアクシデントが、こんな事になろうとは…
入札者は何人くらい居ましたか?

せんべぇ(2009年06月22日 15時10分)
そうなんです。
あの節はご迷惑をおかけしました。
ちなみに入札者は私を含め2人。
1600円で落としたけど、送料がおんなじぐらいかかりました(笑)

長女の誕生日

今日は長女の6歳の誕生日でした。
保育所でお誕生日会をしてもらい、家ではバースデーケーキやケンタッキー、マックなど好きなものばかり食べられてきっと満足だったことでしょう。

振り返ってみればあっという間の日々でした。
来年からは小学生。いつまで無邪気に親と遊んでくれるのかな?
遊んでくれなくてもいいから、これからもお手伝いはお願いね~。


関山智子 (2009年06月19日 15時58分)
ひびきちゃん、お誕生日おめでとうございます!!
しっかりしていてかわいらしいお子さんだなと思いました。
これからも素直で益々お手伝い好きな頼もしい女の子に育っていくとよいですね。
糠平の保育所も初めて見ましたが、小規模で温かそうな雰囲気がよくて、私もこんなところで働いてみたいなと思いました。
(実は私は4月まで大規模園で保育士をしていました。)

今回4度目の宿泊でしたが、覚えていてくださっていて嬉しかったです。
また体調面等で色々気を遣って頂き有難うございました。
リニューアルされたユース、ルピナス、三股山荘、幌加温泉など色々目的が果たせ、非常に心地良く過ごさせて頂きました。
また色々イベントにも参加してみたいので、また宿泊させて頂きたいと思います。

せんべぇ(2009年06月19日 23時54分)
関山さま
先日はご利用いただき、またブログにコメントもいただきありがとうございます。
サイクリングツアーの時には、園児の送迎で一緒に保育所に立ち寄っていただきありがとうございました。娘が行っているのは、現在園児数7名の本当に小さな保育所です。のんびり自由にできていい反面、お友達をたくさん作る機会を与えてあげることができないのが不安でもあります。大規模な保育所はまたそれで大変な面もあるのでしょうね。
お体の調子に合わせ、無理のないようにうちの宿をお使い下さいね。またお会いできるのを楽しみにしています。

えのりん (2009年06月19日 22時58分)
お嬢さん、随分と成長されましたね。初めて泊まった頃はまだ赤ん坊だった気がします・・・。お互い歳をとったものですね。
たまには埼玉に帰省していますか?(笑)

せんべぇ(2009年06月20日 00時01分)
ありがとうございます。
さすがに6歳ともなると会話ができて楽しくなりました。
でも知恵がついた分、いろいろ問題が…
先日は、『パパは太るからおせんべいもう食べちゃダメ』といって、俺の秘蔵のおかきを隠されてしまいました
きっと、妻の差し金に違いない(笑)
そろそろ夏の繁忙期です。これを乗り切って、この秋にはゆっくり埼玉に帰省したいです。

nacky (2009年06月20日 08時30分)
ひ~ちゃん、誕生日かぁ。
早いものですね。6歳。
うちの息子も6歳になるのかぁ。
時って早いものですね。

せんべぇ(2009年06月20日 23時09分)
本当ですね。
自分では変わらないつもりでも、子供を見ていると月日が経ったことを実感します。
子どもは成長するのにね。自分はぜんぜん進歩してなくて恥ずかしいですが…

十勝三股のルピナス咲きはじめました。

十勝三股のルピナス、咲きはじめましたね。
このところ肌寒い日が続いていたので、見頃になるのはもう少しかかりそうです。
三股山荘の奥様に伺ったところ、
『つぼみが出ているので、晴れの日が数日続けば一気に咲くよ。見頃は月末ぐらいかな?』
とのご神託を賜りました(笑)

ひとつ気になったのは、エゾシカに喰われている花が目に付いたこと。
最近シカが増えているので、咲いたそばから食べられないかちょっと心配。
シカくん、他に草ならたくさんあるんだから、ルピナスは喰わんでくれ


naka_fzx750 (2009年06月17日 22時12分)
こんばんは。たしか、去年もYHのホームページでこの花が綺麗に咲いているのを拝見したような・・・。シカに食べられないといいですね―。

せんべぇ(2009年06月17日 23時41分)
よく覚えてくれましたね。
三股のルピナスはとてもお勧めなので毎年紹介していまーす。
問題はシカですな…
ぬかびらや幌加のルピナスはそれほど喰われないのに、なぜか十勝三股の花は喰った跡が目立ちます。シカくんも地域によって食べ物の好みが違うのでしょうか?謎です。

毛ひつじ (2009年06月17日 22時45分)
初めて投稿させていただきます。

今週末、ルピナスの写真を撮りに行こうかと思っているのですが
まだ早いでしょうか?
メガネ橋見に行きたいんですが
やっぱりツアーに参加して、お金を払わないと見れないでしょうか?
貧乏人なんで、できれば無料でみれるとありがたいんですが…

せんべぇ(2009年06月17日 22時56分)
毛ひつじさま
コメントありがとうございます。
今週末だとまだ3分咲きぐらいかと。
もう一週間後ぐらいの方が咲いていると思います。
めがね橋へ無料で行くのでしたら、
①上士幌営林署へ行って鍵を借りてくる。
②林道ゲートから往復8キロ歩く。
の二通りありますが、林道はヒグマが出る可能性があるので、面倒くさいけど①がお勧めです。

毛ひつじ (2009年06月18日 21時29分)
回答ありがとうございます。
ルピナスは来週末撮りにいくことにしました。
メガネ橋、気軽に行けなくなって本当に悲しい
あそこから見るニペソツ山が一番きれいで気に入っていたんです。
来週、上士幌営林署に電話をかけてみます。

せんべぇ(2009年06月18日 23時09分)
毛ひつじ さま
めがね橋からのニペソツは確かにきれいですね。
来週末、好天に恵まれてめがね橋やルピナスのいい写真が撮れることを祈ってます。

ナウシカの山菜定食

ぬかびら源泉郷のレストラン『ナウシカ』では、この時期恒例の山菜定食(1,300円)を食べられます。
こちらのレストランは糠平温泉ホテルさんが経営していて、ホテルの方が自ら山で採ってきた山菜を使った季節限定メニューです。
一昨年からはじめた企画だったと思いますが、ぬかびら周辺のいろいろな山の恵みを味わうことができ、自分としてはすげーおすすめ!採れた山菜の量により出せる期間が変わってしまうのですが、今年は6月いっぱいはやれそうとのこと。
あと2週間ですよ~。こちらにいらっしゃったらぜひ味わってみてください。
ちなみに水曜定休です。

ジャズを聞きました

6/13(土)の夜、糠平温泉文化ホールでジャズのコンサートがありました。
今年で3回目の催しで、ぬかびらの『ビストロふうか』さんと『ペンション森のふくろう』さんが企画しているものです。
19:00の開演からは連れと娘が聞きに行き、後半は自分が聞くことができました。
生の演奏と歌はいいもんですね。楽しいひと時が過ごせました。
たぶん、来年も同じ時期(6月第2週の週末)に行われると思います。
来年はぜひ皆さん聞きに来てね。

6/14のタウシュベツ川橋梁

一週間ぶりのめがね橋ツアーに行ってまいりました。
このところ雨が多かったので心配していましたが…

あ゛~、やっぱし沈んでる!
この一週間でだいぶ水位が上がってきたようです。
そろそろ水位の上昇が止まってほしいけど、こればっかりは天気とダム会社さんの都合でどうなるか分かりません。
まだ川の水も結構な勢いで流れこんでいるので、今のところ例年より沈み方が早くなっています。


iscat (2009年06月14日 17時54分)
おおっ、もうこんなに沈んでいるんですね!!!(^^;)
このとこまた雨続きですし・・・むむむ。

せんべぇ(2009年06月14日 23時06分)
そうなんですよ。
『糠平湖、今年はやる気だな』っていう感じで水位上がっております。
isuさまも見に来るなら、早めの方がいいかもしれません。

ひさびさのサイクリングツアー

夜まで降っていた雨が上がり、今日は5人グループのお客様を三国峠までお送りしてきました。
ここのところ天気が安定しないせいもあり、峠からのダウンヒルツアーは久々。
サイクリングを楽しんで頂けるといいなぁ。

雨で木の葉についた汚れが洗い流されたのか、緑がきれいでした。
山の残雪はだいぶ少なくなってきましたね。もうすぐ夏山シーズンの始まりです。


工房 木 楽々(ki-rara) (2009年06月14日 07時37分)
こんにちは。
いやな雨が続いていますね。
緑の大自然を求めて訪れて頂いても、この天気では可哀そうです。

 峠からサイクリングができるんですね。
大展望を眺め、原生林の緑の中をの~んびり走るのは気持ちいいでしょうね。
 いい企画ですね。

せんべぇ(2009年06月14日 13時04分)
工房木楽々さま
コメントありがとうございます。
三国峠からのサイクリングは、この時期お勧めのメニューです。
国道273号線は勾配がそれほどきつくなく、カーブも緩やかなので自転車で走りやすい道です。もう少ししたら十勝三股のルピナスが咲き、さらに魅力アップのコースなのですが…
天気が悪いのが残念です。