今日は『6月の北海道はこうでなくっちゃ!』という感じのいい天気でした。
ツアーでタウシュベツへ行ったら季節も少し進んでいるようで、
湖底に生えてきた草が増え、緑色になりつつありました。
ちなみに糠平湖の水位は、少しずつですが低下中です。
この夏はもしかしたら、2019年、2020年のように秋まで橋が見られるかもしれません。
という訳で、
崩落間近なタウシュベツ川橋梁を見るなら今年がチャンスですよ~!
今日は『6月の北海道はこうでなくっちゃ!』という感じのいい天気でした。
ツアーでタウシュベツへ行ったら季節も少し進んでいるようで、
湖底に生えてきた草が増え、緑色になりつつありました。
ちなみに糠平湖の水位は、少しずつですが低下中です。
この夏はもしかしたら、2019年、2020年のように秋まで橋が見られるかもしれません。
という訳で、
崩落間近なタウシュベツ川橋梁を見るなら今年がチャンスですよ~!
今夜も雨が降るぬかびら温泉です。
”梅雨のない北海道”という言葉はもう死語になっちゃったんでしょうか‥
さて一人旅の方へのお知らせです。
今のところ、お盆までの間は例年より多くの日でシングルルームが埋まっている状況です。
コロナ禍の去年までは、5部屋ぐらいシングルルームとしてご利用いただいておりましたが、今年は(稼がなきゃなんないので)シングルルームの部屋数を一日2部屋ぐらいと、コロナ前の状態に近い形にしています。
またお客様が、以前に比べてシングルをご希望されるので、需要と供給の両面から空いていない状況なのです。
この先ある程度キャンセルも出てくるとは思いますが、もしシングルルームのご利用を考えている方がいらっしゃいましたら、お早めにご連絡くださった方がいいと思います。
ちなみに相部屋でもよろしければ、まだまだ空いている日の方が多いです。
木曜日は買い出しの日でしたが、少し時間に余裕があったので音更町の十勝牧場にある白樺並木を見てきました。
全長1.3キロの白樺並木は朝ドラ「マッサン」のロケにも使われた、なかなか気持ちのいい場所です。
もし時間があればそのまま牧場の中に入って、展望台まで行ってみるのもおすすめです。小高い丘の上の展望台なのでナイタイ高原のように見下ろすという感じではないけど、広々した十勝平野を実感できると思います。
ちなみに砂利道です。
6月に入って今一つすっきりしない日が続いています。
梅雨というほどではないけど、一日に一回ぐらいは雨が降る状態。
ライダーさんには難しい天気ですなぁ‥
さて今朝は、お泊りの方全員と(゚д゚)!ツアーへ行ってきました。
すごいな!タウシュベツ人気ww
というか、全員がユースのワゴン車に乗れちゃうってことで、うちがあんまり流行ってないのがばれるなww
橋に着いた時には風が無く、久しぶりに湖面に橋が映るめがね橋が見られました。
それにしても水位が上がらないねぇ。
それどころか、一時期よりは1mぐらい下がった気がします。
このままいけば、今年は水没するのが遅い年になるかもしれません。
数日前から、宿の周辺でルピナスの花が咲き始めました。
春の気温が高かったせいか、いつもより少し早い開花です。
今のところエゾシカに花を食べられてないので、このまま無事なら中旬には満開のルピナスが見られそうです。
そうそう、今日(6/5)の午前中、5の沢とタウシュベツ展望台の間でヒグマの目撃があったそうです。最近クマの話を聞くことが多いです。
皆さん気を付けてねぇ~!
今日は『アーチ橋巡りツアー』に3名のお客様と行ってきました。
昨日から天気が良くなく、今朝の最低気温は1.7℃。天気予報は基本雨。
それでもツアー出発時は雨が上がったので、”今のうちにタウシュベツへ行こう”ってことで、いつもとは回る順番をかえてまずはタウシュベツへ。
そして着いたら、雨と冷たい風‥
何とか頑張って橋の周りを一周し、その後幌加駅と第五音更川橋梁を見に行きました。
その間天気は相変わらず悪く気温も10℃に達しない、この時期としては過酷な状況。
もう辛くなってきたので、三股山荘でお茶飲んで仕切り直しです(笑)
昼からは少しだけ暖かくなってきたので、足早に第四音更川橋梁、第二音更川陸橋、第三音更川橋梁を見て帰ってきました。
参加してくれた皆さん、寒かったねぇ。
これに懲りず、またご参加ください。
この春はコロナも落ち着いてるおかげで、4年ぶりにまじめに仕事が出来ているぬかびらYHです。
という訳で‥‥
「少し疲れてきたなぁ」という気分になっていたところに、埼玉の弟からおせんべいが届きました。
懐かしい、杉戸町の鶴牧煎餅。
塩崎家では昔から好きなおせんべい屋さんで、俺も20歳ぐらいの頃はわざわざ隣町まで買いに行った記憶があります。
まだやっていたんだねぇ
自分にとっては、この味こそが王道のおせんべい。
ホントにおいしいから、近辺にお住まいの方は是非食べてみてくれ!
もちろん俺は早速3枚食べて、気力が復活いたしました。
これで明日からまたがんばりま~す(笑)