橋、一周できました

最近糠平湖の水位が若干下がってきたなと思っていたら、ガイドセンターさんから『タウシュベツ橋一周できるよ』と教えてもらいました。

という訳で、早速今日のツアーでチャレンジ!


2か所ある渡渉のうち、北側は簡単に渡れました。
南側(画像右手前)も、今日は無理なく渡れました。
流れ込む水量がもう少し減れば、楽に渡れそうな気がします。

お盆のご予約始まりました

当宿はご宿泊日の3か月前からご予約を承っております。
という訳で、お盆のご予約の受付が始まる時期となりました。
今のところ(当然w)まだ空きがありますが、8/10は混んできています。
個室ご利用、特にシングルルームをご希望の方はお早めにご連絡くださ~い!


10年ぐらい前(^^;のお盆

ここ3年間コロナでお客さんの数を控えめにしていたけど、今シーズンは稼ぐ気満々なので、お客さんもこのくらい来てほしいなぁ。

ご予約お待ちしていま~す

最高の一日

今日は晴れて最高気温も18℃ぐらいまで上がりました。
このぐらいの温度が、外で遊ぶには一番快適!

そんな気持ちのいい日に当たった皆さんと、

まずはタウシュベツへ。
橋のそばの白樺がだいぶ緑色になってきました。
そして残雪のニペソツ山。
絵はがき的だけど、何度見ても俺は好き💛

いったん宿に戻り、その後はサイクリングのお客さんを送りに三国峠へ。

峠の上はまだ新緑には早かったけど、青空で気持ち良かったです。

こんな日がずっーーーーと続けばいいのにねぇ。

湖底線路跡歩き

今日は”初”ツアー『湖底線路跡歩き』をやってきました。
水位の少ない時期に、士幌線の廃線跡に沿って糠平湖の湖底を歩くというものです。

スタートはいつもお馴染み、『タウシュベツ川橋梁』です。

午後の暖かな日差しの中歩き始めました。
みんな~、今日は橋の写真を撮っている場合じゃありませんよ~ww

橋の反対側に出て、土手の上を南へ歩き始めます。

ダムが出来て70年ぐらい経つのに、いまだに線路跡の砂利道がまっすぐに続いています。

ここをひたすら歩き、

たまに出てくるアーチ橋を見て、『昔はこうだったのかなぁ?』とか話しながら、


線路跡が湖に沈み込むところまで歩いてきました。
湖の水位が低い時にしか見られない景色に会えて、“個人的には”面白かったです。
ちなみにこの時の水面の高さは、504m48cmでした。
↑備忘録w

さあ、みんな帰りましょう。

という感じで、初めてのツアーを行いました。

『マニア向けなので、3,4人集まってくれたら嬉しいな』と思って企画しましたが、まさかの定員いっぱい
しかもキャンセル待ちやお断りする方もです事態でした。

今回参加できなかった皆様🙇
来年また企画するから、ぜひ参加してね~。

5/12のタウシュベツ川橋梁

5日ぶりに、おなじみのお客さんと2人でタウシュベツへ行ってきました。


水位が徐々に上がって、橋の西側(湖側)は下を通って対岸へ行けなくなりました。いつもより早いペースですが、原因はおそらく気温が高くて雪解けが早かったせいでしょう。

今日行ったら、タウシュベツ川がGWの頃より水量が落ちてきていました。雪解けのピーク過ぎたみたいです。
それでも今後しばらくは水位上昇が続くと思われますが、あと半月ぐらいで雪解け水の流れ込みも一段落して、水位が安定するんじゃないかな?

ちなみに今日の9時から10時ごろは、ワゴン車に分乗した団体さんでにぎわっていました。鍵を借りて林道を走る方は、気を付けた方がいいですよ~。

湖底線路はまだ早かった

数年前から”湖底線路”として写真を取りに来る人が急激に増えている然別湖南岸。
今年はどうなってるかな?と思い、札幌出張の帰りに見に行ってきました。


水曜日の時点ではまだ遊覧船が陸揚げされていて、業者さんが点検作業をしていました。
ということで船が邪魔というか、本来船の置き場なので”湖底線路”の写真を撮るには早かったです。
遊覧船が動き始める今月下旬には見れるかなぁ?

ちなみにユースからこの場所へ行くには、道道85号線で幌鹿峠を越え、

然別湖畔温泉↑を過ぎ、トンネルを抜けて400mぐらい行くと、
左に入る舗装道路があるので、矢印のように曲がります。

曲がったら100mぐらいで白雲山登山口に着きます。
この登山口の右手湖畔に、線路があります。

なお昨年の夏からあった、『湖底線路』の看板は今時点ではありませんでした。

GW、終わった~

今夜のお泊りは2名様。
今日でGWも終わりました。

まだ宿の定員までフルにお客さんを入れることはしませんでしたが、2019年以来4年ぶりにまともに仕事が出来たGWでした。
終わってみての感想としては、『疲れた。俺ってこんなに仕事が出来ない男だったっけ😿』というもの‥
いやぁ、コロナの3年間でだいぶ体がなまりました(苦笑)

そして思っていた以上に、お客さんの旅行に対する意欲が高かったです。
みんな、我慢していたんだねぇ。


季節の進みも早く、タウシュベツ周辺も新緑になってきました。
これからの一か月は、新緑の森と残雪の山で彩り豊かな頃になります。

コロナも明日から5類になることだし、ぜひ旅に出て気分転換してくださいね~!