GW、終わった~

今夜のお泊りは2名様。
今日でGWも終わりました。

まだ宿の定員までフルにお客さんを入れることはしませんでしたが、2019年以来4年ぶりにまともに仕事が出来たGWでした。
終わってみての感想としては、『疲れた。俺ってこんなに仕事が出来ない男だったっけ😿』というもの‥
いやぁ、コロナの3年間でだいぶ体がなまりました(苦笑)

そして思っていた以上に、お客さんの旅行に対する意欲が高かったです。
みんな、我慢していたんだねぇ。


季節の進みも早く、タウシュベツ周辺も新緑になってきました。
これからの一か月は、新緑の森と残雪の山で彩り豊かな頃になります。

コロナも明日から5類になることだし、ぜひ旅に出て気分転換してくださいね~!

5/5の十勝三股

ゴールデンウィークも後半ですね。
5月に入ってからは穏やかな天気が続いていて、今年はありがたいです。
去年は雪が降ったからねぇ(笑)


宿から北へ20㎞、十勝三股の原っぱから見るユニ石狩岳、三国峠方面の山並み。

例年より暖かい春のせいか、雪解けが早いです。
ここのルピナスも、例年より咲く時期が早くなるかもしれません。

【伝聞】ヒグマ出たらしいです


今朝のガイドセンターさんツアーに参加したお客さんから、タウシュベツ橋へ行く林道でヒグマを見たという話を聞きました。

その後ガイドセンターの人に聞いたところ、親子連れで林道を歩いていたらしい😨
場所は林道ゲートに近いところだったそうなので、橋を見ているときに会うとは考えにくいけど、林道を歩いて橋まで行くのはやめた方がいいですよ。

毎年の事とはいえ、クマさんのテリトリーに入ってるんだなということを改めて感じる出来事でした。

5/2のタウシュベツ川橋梁

今朝は氷点下まで気温が下がったけど、すっきりとした青空が広がり気持ちがいいタウシュベツでした。


今シーズン橋の下の川(タウシュベツ川)は、2筋の流れになっています。
今のところ橋の西側は、長靴があれば渡れます。
が、東側(上の画像だと橋の右側)の本流はまだ渡渉できませんでした。
川幅がもう少し広くなれば、それに伴って全体に浅くなるんですが‥

ただそろそろ雪解け水も落ち着いてくると思うので、明日のツアーで渡れるかチャレンジしようかな?

5/1のサイクリングツアー

今日は、今シーズン初のサイクリングツアーで三国峠まで行ってきました。


風がやや強かったものの、日差しもあり峠の上でも暖かいぐらいでした。

三国峠も雪は例年より少ないですね。
あと半月もしたら、新緑がきれいになりそうです。

タウシュベツ橋ツアー終了後に参加できますので、お時間があれば橋と合わせてご参加くださ~い!

初ライダーさん

昨日は、今シーズン初のライダーさんがお越しになりました。
旧YHの建物にも泊ったことのある、うちにとってのベテランライダーさんです。


今朝はあいにくの天気だったけど、予報よりは早く雨が上がってよかったです。
今年はいつにもましてシカが多いから、道中気を付けてツーリングをお楽しみくださいね。

バイクのお客さんが来ると、なんとなくグリーンシーズンが始まった気がします。
ツーリングライダーの皆さん、旅の中継地点としてどうぞご利用くださ~い。

4/29のタウシュベツ川橋梁


3月から暖かい日が続いたので、いつもより雪解けが早いんですね。
湖水がすでにタウシュベツ川橋梁の近くまで迫っていました。
GW明けには、橋のたもとまで水が来るかもしれません。

そして橋は‥

東側も赤丸のところ2か所崩落していました。
左はもう駄目だろうと思っていたけど、右は(個人的には)ノーマークでした。

橋はいよいよ見納めかもしれませんよ~。
↑毎年恒例のセリフ(笑)

ちなみに駐車スペースの少し奥にある水芭蕉の群落が、ちょうど見ごろになっていました。

林道の鍵を借りて自力で行く方、少し寄り道してはいかがでしょう。

ただここは以前から、この時期にヒグマを見かけるポイントです。
心の片隅にヒグマの事は留め置いて見物しましょう。