何とか乗り切った

今夜でこの秋の繁忙期も終わりです。
GWからの5か月半、何とか乗り切ることが出来ました。


この先当分、食堂のテーブルを全部使うことはなさそうです。
この状況に寂しさより、嬉しさが勝る(横着な)宿主

今シーズンは7月まで長女がヘルパーしてくれたけど、8月以降は我々二人と次女、そしてお風呂掃除をお願いしている近所のしんちゃんだけで宿を回しました。
ヘルパーさんは来ないだろうという覚悟で、お客さんの人数もそれなりに絞りながらの営業でしたが、60代のおじいちゃんと50代のおばちゃん二人ではさすがに疲れたわ~。

宿を始めて29年、ずーーと自分たちの限界まで頑張って利益を上げようとしてきたけど、おそらく今度の冬がそのやり方の最後になる予定です。
来年春からは、『きれいに宿を終える』というのが目標になってゆくのだと思います。子供がまだ高校生だからあと5年は確実にやるけど、10年は無いかなぁ😿

寂しい事ではありますが、そろそろ視野に入れておく必要があるお年頃になりました。
というお話です。

バイクシーズンも終焉かな

昨日は3組4台のバイク乗りのお客さんがお泊りでした。


最低気温が氷点下とだいぶ寒くなってきたし、複数のお客さんがバイクで来てくれるのも、昨夜が最後になりそうです。

うちの今シーズンは、8月にライダーさんが少なくってちょっと寂しい気分でしたが、9月に入ってから例年より多くのバイクが来てくれた気がします。
どうしたんでしょうねぇ?もしかしたら8月が暑すぎて、ツーリングを避ける人が増えてきたのかな?

思い返せば、宿を始めた頃は10月になって来るライダーさんって、宿のヘルパーが終わって帰る途中だったり鮭バイの帰りの人だったりと、寒さに追われるように南下していく人たちで、ツーリングそのものを楽しむ本州の人はほとんどいなかったです。
それが最近は、少数ですが10月前半まで途切れないでバイクの人が来るようになりました。これもやはり気候変動の影響なのかもしれませんねぇ…

何はともあれ、皆さん事故を起こさず気を付けてお帰り下さ~い!
そしてまた来シーズンお待ちしていま~す!

来シーズンのワカサギ釣りツアー

今度の冬のワカサギ釣りツアーの予定についてです。

ここ2シーズン湖の氷の状態が悪く、1月末で湖上の立ち入りが禁止されてしまいました。数年前までは約2か月遊べた糠平湖が、1か月弱しか遊べなくなるというまさかの事態。

この状況を打開すべく?来シーズンは、湖上の立ち入りを一律に禁止するのではなく、大まか5の沢以北と3の沢周辺に分けて、それぞれ立ち入り期間を定める”らしい”です。
↑確定情報ではありませんよ~

そのため来シーズンユースのワカサギ釣りツアーは、5の沢が立ち入り禁止になった後、氷の状態が比較的良いらしい3の沢でツアーを継続する予定です。

釣場は3の沢橋梁の南側沖。たぶん、赤で囲ったあたりです。

問題は釣り場までの道が、俺的にはかなりの急傾斜が続くという事。
そのため参加人数を少し少なくさせていただき、なおかつ参加者の皆さんもソリを引いたり荷物を持っていただく必要がありそうです。
そして何より、この場所で釣ったことが無いので、どれくらい釣れるのか全く分かりません。全然釣れない上に、帰り道を汗まみれになってそりを引くことになるかもねぇ(笑)
それでもツアーが出来ないよりははるかにましなので、頑張ってみま~す!

まあ一番イイのは、以前と同じように5の沢で最後まで釣れることなんだけど(^^;

”為せば成る”ってことか?

今日(10/7)はアーチ橋めぐりの日でした。

いつもより時間に余裕のあるツアーなので…

タウシュベツ川橋梁の南側まで行ってきた!

今日のメンバーは3人と少数で、みんな行く気だったので、

糠平の南側にあるアーチ橋めぐりは、少し早回し進行して時間に余裕を作り、


タウシュベツでは、湖の縁に沿ってぐるーーーーーーーっと大回り。
川を越えた場所からは橋がものすごく小さく見えました(笑)

駐車場から最初の画像のところまで、片道約30分。
一か月前なら10分で着けた場所だけど…
”為せば成る”ってこういうことかな?

林業作業の関係で、今シーズンは10/13までしか行けないから、これがユースとしてはほんとに最後の南側からの眺めになりました。

その後は、幌加駅跡や第五音更川橋梁を見て帰ってきました。

川沿いは結構冷えるようになりましたねぇ。

次回以降のアーチ橋めぐりツアーに参加されるお客様、暖かい服装や手袋帽子が必要となりそうです。

ぬかびら温泉の紅葉

温泉街の紅葉が見ごろになってきました。


10/3の国道沿いの様子
早い木はもう完全に色づいてます。
温泉街全体的にピークを迎えるのは、今度の3連休頃かなぁ?

ちなみにうちの庭のもみじは、

こんな感じ。
こちらもあと一週間ぐらいで見ごろになりそうです。

この秋は例年以上に寒暖差が激しい気がします。
日中は20℃ぐらいまで上がりますが、朝は5℃ぐらいです。
それが紅葉にいい影響を与えているのかもしれませんが、風邪ひきそうw

来週は気温が下がり、最低気温が氷点下の予報が出ているので、暖かい服装でお越しくださいね~

10/1のタウシュベツ川橋梁

明日は3週間ぶりの休館日。嬉しくて、仕事中もにやけてしまう宿主です。
↑いやいや、お客さんから見たらきもいよね(笑)

そんなことはどうでもよくって、今日のタウシュベツ川橋梁の様子です。

着いた時は、タウシュベツ橋の東側(湾内)が”油を流したような”という表現そのままの水面で、きれいに橋が反射していました。

反対側は…

こんな感じ。

9月中は水位が一気に上昇して、橋が3分の2ぐらい沈みましたが、ここ数日は上昇ペースがゆっくりになりました。

この分なら今シーズンのツアー最終回まで、橋が沈むことはなさそうです。

9/28の三国峠

今日も暖かくいいお天気の糠平温泉です。
天気に誘われてか、三国峠への道はたくさんの車やバイクが走っておりました。

そして、紅葉の方はというと…

峠の上はそろそろ見ごろになってきました。
来週末までの間が、今シーズンのピークじゃないかなぁ?

週間天気予報を見ると、ここしばらくは穏やかな天気になりそうなので、今年の紅葉は期待大です