今日の午前中は夏らしい青空が広がっていた糠平です。
湖の水位は下がり、タウシュベツ川橋梁は完全にその姿を現していました。
せっかくなので、3か月ぶりに橋の周りを一周。
川の水量も少なく、長靴があれば十分渡れます。
いやいや、
どこまで下がるんでしょうかねぇ、糠平湖の水位。
今日の午前中は夏らしい青空が広がっていた糠平です。
湖の水位は下がり、タウシュベツ川橋梁は完全にその姿を現していました。
せっかくなので、3か月ぶりに橋の周りを一周。
川の水量も少なく、長靴があれば十分渡れます。
いやいや、
どこまで下がるんでしょうかねぇ、糠平湖の水位。
お盆の真っただ中ですが、ちょっと時間が空いたので紅葉シーズンのシャトルバス情報を調べていたら…
今シーズンは高原温泉と銀泉台への交通規制が大きく変わるようです。
一番の変更点は、
”平日はシャトルバスが運行されなくなり、自分の車で入る”
という点。
それに付随して、事故防止のため時間帯ごとに上り、下りの一方通行となります。
高原温泉の駐車場
紅葉のピーク時は、車が停めきれるのかなぁ…
土日は昨年までと同様にシャトルバスが運行されます。
運行日:
銀泉台線 9/13.14.15 9/20.21 の5日間
高原温泉線 9/20.21 9/27.28 の4日間
※9/23(祝)は平日扱いでバス運行無し
詳しいことは上川町のHPをご覧ください。
まだ未定なところもあるようで、現時点ではシャトルバスのダイヤは出ていませんでした。
もう一つ心配なのは、沼めぐりコースにヒグマが出ていて現在閉鎖中という事。秋までに折り合いがついて、普通に歩けるといいんだけど…
そうそう、大雪高原山荘は本年度休業です。
沼めぐりコースの後に温泉で汗を流すことが出来ません😿
ここ数日ちょこちょこ雨が降るのに、それでも水位低下が止まらない糠平湖。
今朝ツアーでタウシュベツまで行ってみたら、
橋の西側(湖中央側)も干上がって陸地が見えていました。
あと4.5日ぐらいで、橋の周囲を歩いて一周できそうな気がします。
次回8/13のツアーが楽しみです
サイクリングツアー用の自転車を2台増車しました。
開業した時は林道も走る前提でマウンテンバイクでそろえたけど、最近は走れる林道も無くなっちゃったから、今回買ったのは舗装道路で扱いやすいクロスバイクです。
これで当宿の自転車は、マウンテンバイクが2台、クロスバイクが3台になりました。
(あと、マウンテンバイク1台が休車中)
早速明日のご家族から使っていただく予定だったけど、あいにくの天気でキャンセルになっちゃった。
我こそは一番乗り!という奇特な方、明日(8/9)はキャンセルが出て部屋が空いてるから、泊まって翌日のツアーで初乗りしてあげてね~!
10年ぐらい前から、エゾシカが目立つようになってきたぬかびら温泉。
今は真っ昼間から温泉街を我が物顔に歩いております。
温泉公園で草をはむエゾシカの群れ
特に今年は厚かましく、人が来てもあまり逃げなくなりました。
観光客の皆さんが面白がって、スマホを向けているのを毎日何回も見かけます
ちなみに‥
そばに行こうと思ったら、真っすぐではなくジグザグに近寄ると良いような気がする。
もう『北の奈良公園』と称しても差し支えないのではないでしょうか。
毎日着実に水位が低下している糠平湖。
今日はついに、橋の西側に下りて湖面に映るタウシュベツ川橋梁を見る状況となりました。
びっくりするぐらい風が無く、まさに水鏡状態。
それにしても予想以上に水位が低下しています。
これで今年の5月中旬と同じぐらいの水位となりました。
夏に半分ぐらい沈んでからここまで水位が下がったことは、オレの記憶には無いなぁ…
というわけで、
橋の東側にはほとんど水面が無くなりました。
おかげで、車を降りてから橋の南側まで行くのがラクチンです(笑)
今日もぬかびらにしては蒸し暑い日が続いております…
湖の水位もわずか2日で
こんなに下がっちゃいました。
いやぁ2か月前は、今シーズンの見ごろはお盆までだと思っていたけど、この分では10月末まで沈みそうにもないです。
さて当宿のタウシュベツ橋ツアーについてです。
現在定員に達してしまい、新規に受け付けられない日程は以下の通りです。
8/6、8/9、8/16、8/18、8/30、9/16
また8/13、8/26、9/19の回は
満室ですので、宿泊予約をされている方以外はご参加できない状況です。
なんかいろいろ申し訳ないので、
追加で9/15もツアーを行うことにいたしました。
どうぞご参加くださ~い!