9/16のタウシュベツ川橋梁

穏やかに晴れた日が続くぬかびら温泉周辺です。
今日もお客さんと秋晴れの中、タウシュベツ川橋梁へ行っていました。


9/13夜の大雨の影響で、水位が1.5mぐらい上がりました。
湖に流れ込む水量はまだ多いので、あと1mぐらいは上がるんじゃないでしょうか。

もう9月も後半なので、その後も水位が下がることはないと思います。徐々に上がって行けば、今月末ぐらいには橋が半分沈む、かなぁ?

嫌な汗が出たぜ…

昨夜のお話です。

夕食の片づけが終わってホッとしていたら、お客さんから『部屋の鍵が開かないんだけど』と言われました。
『なんだぁ?』と思ってお部屋に行くと、
うん、鍵が空回りしていて開かない…

運よくグループのお客様だったので仲間のお部屋で待っていていただき、あたふたし始めるワタクシ。

全然いいアイデアが浮かばず、
結局鍵自体を糸鋸で切断

その後同じタイプの鍵を別のドアから外して付け直し、とりあえず使えるようにできました。

宿泊のお客さん、夜にガタガタ・ギコギコうるさくてすみませんでした。
そして何より鍵の壊れたお部屋のお客様、ご迷惑をおかけしました。『もうだめかと思ったよ』と笑っておっしゃっていただけたのが、救いになりました。

よりによって満室の時にこんなトラブルが起こるとは…
久しぶりに、嫌な汗がだいぶ出ました。

冬のツアー予定アップしました


今度の冬のツアー予定をホームページにアップいたしました。
詳しくは、『冬のツアー』ページをご覧ください。

夜にタウシュベツ川橋梁を見に行くツアーはやらなくなりますが、他はだいたい例年通りの予定です。

この冬も、ぜひ遊びにお越しくださいね~!

9/9のタウシュベツ川橋梁

湖の水位は着実に上昇していて、今日行ってみたら‥


橋の西側奥に流れている川を歩いて渡れなくなっていました。
今シーズンの橋の周りを歩いて一周は、前回のツアーが最後でしたね。

このあとしばらくはまとまった雨予報が無いけど、たぶん一週間ぐらいで橋の下は水に覆われるんじゃないでしょうか。

それでもまだまだ水位が低いので、今年の秋”も”橋が水没しないかもしれません。

高原温泉沼めぐりコース閉鎖

北海道でも人気の紅葉の名所、大雪高原温泉・沼めぐりコースが今シーズンは閉鎖に決定いたしました。

コースが開いた6月下旬から、人を恐れないヒグマの出没が続いていて、安全上の問題から閉鎖が決まったようです。

楽しみにしていてくれた皆さま、残念ですねぇ😿

それに伴い高原温泉への道の交通規制は取りやめとなりました。
シャトルバスが運行されるのは、銀泉台への道のみとなります。
詳しくはこちら→

来年以降はどうなるんだろう?
ちょっと心配な状況です…

9/5のタウシュベツ川橋梁

9月に入り湖の水位が反転上昇を始めました。
まとまった雨が降ったこともあり、ここ数日は一日50センチ近く水位上昇しています。

そして今日ツアーで行ってみたら、

橋の西側では湖面にアーチが映るところが出来始めていました

この調子だと、あと一週間ぐらいで橋の下に水がたまるのではないでしょうか?
今シーズンのツアーは10/13で終了が決まったし、水位が上昇した方が冬のシーズンが長くなると言われているので、YHツアーの無い日に限って雨降って(^^;、もうガンガン上げて欲しいです。

10/14以降、タウシュベツ橋への林道が通行止め

大変残念なお知らせです。

タウシュベツ橋へ行く林道が、今シーズンは10/13までで通行止めとなります。
林業の作業があるのが理由のようです。

そのため残念ですが、10/14以降のタウシュベツ橋ツアーは開催できなくなりました。
10/19、11/3の旧士幌線アーチ橋めぐりは、予定通り開催いたしますがタウシュベツ橋以外の橋を回ることになります。

う~ん、残念です😿