今年最後のアーチ橋ツアー

今日は今シーズン最後のアーチ橋ツアーの日でした。
朝の気温で-5℃以下と、かなり冷え込みましたが快晴だったので、景色を期待して出かけました。


そしてタウシュベツは期待通り!
風もなく湖面にキレイにアーチが写っていました。ちなみに後ろの山はウペペサンケ山。
季節は違いますが、昔のJRポスターとほぼ同じ風景です。

そのまま橋の方へ歩いてゆくと、

バックの山がニペソツ山へと変わります。
『タウシュベツ川橋梁』というと、一番よく取り上げられる景色です。

そしてそのまま橋のそばまで行くと、

こんな感じになります。

日陰は雪が残り地面も凍って滑りやすかったけど、頑張って歩いた甲斐がありました。
ご参加くださった皆さん、シーズン最後に素晴らしい天気に恵まれ良かったですね。これでワタクシも心置きなくツアーを終了できます。

11/13のタウシュベツ川橋梁

金曜日は、泊まりに来てくれた元ヘルさんとタウシュベツへ行ってきました。


11月も中旬。
そして曇り空ともなると、昼でも少し薄暗いねぇ。
もはや肌寒さしか感じられない絵です(苦笑)

それでも今日は見た目ほど寒くは無く、歩いていたらちょうどいいくらいでした。


ちなみに橋の見え方はこんなかんじ。
昔JRさんが作ったポスターの写真と同じぐらいです。

今シーズンのツアーも、残すところあと一回。
道が滑りやすくなってきたけど、最後まで無事に行きたいです。

「とび」さんのフォトブック

南の島から北海道にやって来た「とび」さん。
旅人だけど、ぬかびらに結構長くいて、いつの間にかみんなに『トビー』って可愛がられてる人がいます。

そのとびさんが作ったフォトブックを三股山荘で見せてもらって、雪絵ちゃんに『これいいなぁ~。欲しいなぁ~。』っておねだりしといたら(笑)、昨日わざわざご本人が持って来てくれました。


「ぬかびらというところ」

ぬかびら周辺の、俺も一度は行ったことがある場所がほとんどなんだけど、目から鱗が落ちる感じでとても面白かった。この地に四半世紀も住むと、当たり前になりすぎて気づかなくなっていた良さを改めて思い出させてくれる本です。

ゆっくり味わったら、YHの談話室に置いておきますのでぜひ見てね。
ぬかびらに何十回も来た!っていうディープな人ほど面白いと思います。

感染拡大とGoToと

コロナウィルスの感染が拡大していますね。
北海道はもちろんだけど、東京や大阪もまた結構増えてきているようです。

そのこともあり、今後の状況によっては感染が拡大している都道府県はGoToから除外の可能性もあるというニュースが流れました。個人的には北海道も含め、感染が広がっている地域はいったん除外、もしくはGoToそのものを一時停止した方がいいように思います。

とはいえ、実務的はいろいろ難しいでしょうねぇ。とくにご予約済みのお客さんへの対応をどうするかだと思います。
趣旨としては、(7月に東京が除外された時のように)対象から除外された時点で予約済みでもGoTo割引を停止することになるのでしょうが‥‥
あの時と違ってすでにたくさんの方が予約しているだろうから、混乱はもっと大きいこと間違いなし。

ちなみにそうなったら、直接予約の方にはご予約いただいたメールアドレスに、『割引になんないけど、泊まる?』という内容の連絡を入れます。

問題はじゃらんネット経由で予約済みのお客さま。
じゃらんネットさんのページにも、『新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、政府が定めた特定の除外地域の居住者(ご同伴者含め)や特定地域および期間の商品については割引対象外となりますことをあらかじめご了承ください。』と書かれているけど、どうするんだろう?
じゃらんのお客さんは、GoTo割引後の金額を現地(宿)で支払って、割引分は後日じゃらんさんから宿へ支払われるというお金の流れだけど、いったんGoToがらみの予約は全部キャンセルになるのか?あるいは現地(宿)で割引前の金額をお客さんからもらうのか?まさかまさかの、じゃらんさんが割引分を負担するのか?

GoTo事務局は方針だけでも、あらかじめ告知しておいてほしいと切に願います。
っていうか、方針を知ってる人いたら教えてね~。

11/9のタウシュベツ川橋梁

朝起きたら、雪景色になっていたぬかびら温泉です。
いよいよ冬ですねぇ。

そんな雪景色のタウシュベツを見に、お客さんと出かけてきました。

国道はまだ路面が出ていたけど、林道に入ると雪道っぽくなっていました。

そしてタウシュベツ周辺は完全に雪景色。

草の上に積もった雪を踏みしめて、川を渡り、南側から橋を見るために15分ぐらい歩きます。遠い‥


そして、たどり着いた時には風が止んで、湖面にアーチが写っていました。
ぬかびらに来て24年で初めて見る、”雪景色のめがね橋”です。

ちなみに一旦やんだ雪が午後から強く降り、

夕方には完全に冬の景色になっちゃいました。

ARAFES見た


嵐のオンラインコンサート「ARAFES2020」を見ました。
しかも2回目(笑)

いやぁ、20代までの俺を知っている人なら”ありえない事態”と思うだろうなぁ。
自分でも「よもや、よもや」な事態です。

感想は?というと、演出が凄いねぇ。
バンバン火は出るは、水は噴き出すは、諸々驚きました。

そして一番思ったことは、「嵐の五人は観客を入れてコンサートしたかっただろうなぁ」ということ。
20年も頑張ってきて、最後(って言うと娘に怒られますw)の舞台はファンと一緒に作り上げたかったろうなぁ。コロナ禍の状況とはいえ気の毒に思います。

というわけで、娘がいなかったら絶対知らなかった世界を垣間見れて、新鮮でございました。

警戒ステージ3になりましたね

ニュースでご存知かと思いますが、北海道内でコロナウィルスに感染した人が急速に増えてきました。そして今日、北海道独自の基準”警戒ステージ”が、一段階高くなって3となりました。

具体的な規制は、今のところ札幌市・ススキノ周辺に留まるようです。
確かに感染者が多く出たのはススキノだそうですが、ここだけ抑えても大丈夫なんだろうか?「ススキノで夜遅く飲めないなら、他のとこで飲む」という事でむしろ感染が拡大しないんだろうか?

いろいろ心配になってきました。
とりあえず旅行の自粛までは求められていないので、ご予約は今まで通りに承ります。ただ旅行の是非については、感染状況を見ながらお客さんの方でご検討いただいた方がいいのかもしれません。

いやぁ‥‥
ここで感染を抑え込めないと、お正月は旅行どころじゃない気がします。