二日ぶりに行ったタウシュベツ川橋梁は、一気に水が来て風景が変わっていました。
橋の西側(湖側)。
ほとんどの場所が水に沈みました。
橋の東側(湾内)にも水が入り込み、水面にアーチが写るようになってきました。
一気に水位が上昇した原因は、今週前半に降った大雨です。
流れ込む水量もまだまだ多かったので、しばらくは水位の上昇が続きそうです。
たぶん月末頃には、半分ぐらい橋が沈むんじゃないかなぁ?
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
二日ぶりに行ったタウシュベツ川橋梁は、一気に水が来て風景が変わっていました。
橋の西側(湖側)。
ほとんどの場所が水に沈みました。
橋の東側(湾内)にも水が入り込み、水面にアーチが写るようになってきました。
一気に水位が上昇した原因は、今週前半に降った大雨です。
流れ込む水量もまだまだ多かったので、しばらくは水位の上昇が続きそうです。
たぶん月末頃には、半分ぐらい橋が沈むんじゃないかなぁ?
今日はご家族お二人が、三国峠からのサイクリングツアーに参加してくださいました。
先日までは混み合っていた駐車場も、めっきり車が少なくなっています。
昨日は峠で雪が降ったという話もありましたが、我々が行った頃には溶けていました。それでもこの後は天気が崩れれば雪の可能性が高い時期です。峠越えする予定の方は、冬用のタイヤを履いた方がいいですよ~。
そしてユースのMTBもそろそろ終わりかなぁ?
今月いっぱいはご希望に応じてツアーを行っています。が、この後MTBの予約は無いや~
今日はナキウサギを見に、一人のお客さんが然別湖方面へサイクリングツアーに出かけました。
午後、然別湖湖畔温泉に迎えに行きましたが、標高にしてぬかびら温泉より約300m高い然別湖は、晩秋な装いでした。
そして夕方からは「路面凍結の恐れあり」という事で、然別湖へと続く幌鹿峠が通行止めに。
まあ、明日の午前中には解除されるでしょうが、あと半月ぐらいで冬季通行止めの時期です。
然別湖へのサイクリングツアーも、今シーズンはラストかなぁ‥
昨日から皆さんに助けていただいた、GoToトラベルの実績報告がうまくいかない件、先ほどコールセンターに電話して解決いたしました。
原因としては、「D、E列未記入が原因ではないか」説でした。
一つ前のブログに追記したように、マニュアルによれば宿泊施設は入力しないことになってるD,E列も入力してOKだそうです。ちなみにうちは、D列は「受注型企画(一般)」を選択し、E列には「自社」と記入しました。
え”~、
「旅行会社、宿泊施設、第三者機関向け」と書かれたマニュアルに、「旅行会社、第三者機関のみ入力」と書かれていたら、宿泊施設は入力しないという事ではないのかなぁ?
というような話をコールセンターの人にしたら、同様の問い合わせが来ているそうです。
「だったらマニュアル訂正してくれ!」と、心から思ったペアレントでございます。
皆さん、お助けいただきありがとうございます!
※10/13、末尾に追記しました。
こんばんは。
今日のブログは、愚痴(苦笑)とエクセルに詳しい方への相談です。
以前書きましたが、うちはGoToトラベルにパターンBという方式で参加しています。この参加方法だと、事務局に専用の様式で実績報告する必要があります。
ちょうど今日の昼に時間が空いたので、今月分のデータを入力しようと思ったら‥
エラーになって、できない。
先月(9月)はできたのに、今月(10月)はできない。
で、コールセンターに電話して、3人の人とお話して、都合2時間ぐらい費やして、できない。
最後には、『確認して改めて連絡します』で終わった。
もう、温厚な塩﨑さんも、しまいにはちょっと発狂したくなったぞ(涙)
というわけでエクセルに詳しい方にご相談です。
問題の実績報告書は、GoToトラベル事務局の下記ページからダウンロードする月次報告様式の「様式17号の1」というものです。
https://biz.goto.jata-net.or.jp/info/2020100501.html
これの給付金申請額(V列)が黒い字で出なきゃいけないのに、エラー扱いの赤い字で出てしまうという問題です。ここがエラーだと次の人が入力できません。
ちなみに入力した数字は、次の4つです。
給付対象宿泊数(J列)2、宿泊者人数(K列)2、合計旅行・宿泊代金(M列)24600、旅行・宿泊代金割引額(R列)8610。
おヒマのある方、入力してみて欲しい!
そして黒字で表示されたら、何が違うのか教えて欲しい!!
給付金申請額(V列)の関数が変なのかとも思うのだけど、俺エクセル詳しくないからわかりません。というか、当然そこはチェックしてるだろうから、あとは原因なんだろう?
とりあえず報告期限まではまだ1か月ぐらいあるけど、地域共通クーポンの券番とか入力しておかないと、あとで困りそうなのでヒマなうちに進めたいんだけどなぁ。
以下、10/13追記分です。
ワタクシのお悩みに、フェイスブックや直接のお電話でたくさんの人からアドバイスありがとうございます。
ホントありがとうね!!
もうコールセンターなんかより皆さまの方が当てになりそうなので。昨日の問題を少し詳しく書かせていただきます。
1人目を入力した時はV列が赤字でも気にしていなかったんだけど、2人目を入力途中、I列(申請者名)のところで下記画像のようなエラーメッセージが出ました。
(入力されてるお名前は架空の人物ですw)
そこでコールセンターに電話したら、最初の話に戻って「V列の赤字がおかしい」とおっしゃる‥
ただアドバイスいただいた皆さんのお話だと赤でもいいようですね。
他の理由として可能性があるのが、「D、E列未記入が原因ではないか」説。
自分は10/7付マニュアルの4ページに、旅行会社と第三者機関のみ入力してください。 と書かれていたので未入力にしています。
「ここを入力すればエラーが出ない」または「入力しないといけない」という事を、別の皆さまから教えていただきました。
ちなみに9月の報告書は、未入力で問題なく提出できました。
この、「D、E列未記入が原因ではないか」説でコールセンターにもう一度電話してみようかなぁ?
台風が南に行っちゃった影響か、今日は予報よりもだいぶ良い天気なぬかびら周辺でした。
ダムの横にある展望台からの眺め。
だいぶ色づいてきたけど、ピークになるまではまだ4,5日かかりそうです。
ぬかびら温泉街は、今がまさに紅葉のピークなんだけど、いつもながら湖は少し遅いねぇ。
今度の週末にお越しの方は、ちょうど綺麗かもしれません。
ちなみにユースの庭のモミジは見ごろを迎えました。
2007年の初冬に植えた木で、最初の頃は根付いていなかったのか、枝が枯れたり色づくのが早かったけど、ここ数年は葉っぱも増えて色づきも温泉街の平均時期になってきました。
あと10年もすれば、見ごたえのある木になりそうで楽しみです。
ここ一週間で、約150㎝水位が上昇した糠平湖です。
そのため湖水も徐々に橋へ近づいてきました。
そして今日、秋晴れの上風もあまり吹かず、久々にめがね橋が見えました。
まだ現時点では橋まで距離がありますが、川の水量も多いのであと1週間か10日で水面が到達しそうな感じです。