【ご注意】タウシュベツ橋ツアーについて

こんばんは。
2月に入りGWのご予約がありました。
『そうだった、今は雪の中だけどあと3か月でGWか!』と、相変わらず暢気すぎるオーナーです。

そのGWから始まるタウシュベツ橋ツアーの日程についてです。

現在ホームページに掲載しているツアーの日程は、去年のものです。

今年の予定は3月上旬ごろには決めたいと思います。

ご注意くださ~い!

2/2のタウシュベツ川橋梁

今日も昼間はいいお天気のぬかびらでした。


日曜日という事もあり、湖上はタウシュベツ橋へ行く人で、気持ち悪くなるぐらい混んでいました。

それでも12:00頃になると大方の人は帰ってゆくので、のんびり眺めることができる日が多いです。

今日も南側の白樺林のところでおにぎりを食べながら、ほぼ貸切状態を楽しむことができました。

ちなみに橋は半分ぐらい出てきました。“この冬シーズンの見ごろに入った”と言ってもいいと思います。

2/1のワカサギ釣り

このところ天候に恵まれているぬかびらYHです。

今日もワカサギ釣りに5の沢へ行ってきましたが、

晴れて気温が高く、風も弱いという絶好のコンディションでした。
そのせいか、湖上にはたくさんのテントが張られています。
とはいえ今年は釣れるポイントが広いので、(いつも通り)人の少なそうな場所でのんびり釣ってきました。


関西からのグループの方が主体だったので、会話が面白くて、楽しませていただきました(笑)

ちなみに湖上には20㎝ぐらいの雪が積もっています。
現状だとワカサギ釣りに行く時は、長靴または深めのスノーブーツが必携です。

nanacoを持つ

昨年の10月から始まった、キャッシュレス還元事業。
ちょっと政府のごり押し感が半端ないけど、今まで使えなかった店でもクレジットカードが使えるようになってきましたね。

ちなみに、うちも対象施設で~す。

俺の場合はJALのマイルを貯めたいので、JALカード(VISA)で支払ってきました。さてその肝心の還元方法はどうするのかな?と思ってネットで調べたら、直接現金やマイルになるわけじゃなくって、電子マネーとかに交換するんですね。
※カードによっていろいろあるみたいです。

え~、めんどくせー

めんどくせーけどお金は欲しいので(笑)、自分のテリトリーで使えそうな、セブンイレブンのnanacoカードを作りました。

と、こんな話をヘルパーえりちゃんにしたら、『今更ですか』と笑われた‥‥
くっそー、そんな事言う奴は除雪だ!

というわけで、地吹雪のなか除雪機を回す、可哀そうなヘルパーさん(笑)

ようやく冬らしくなった

昨日から今日にかけて、30センチぐらい雪が積もりました。
今シーズン初めての大雪です。


おかげで、健康診断のため前夜から絶食でお腹空いてるのに、朝から雪かき(苦笑)さらには道が悪いなか帯広まで買い出しして、戻ったらすぐに講演会を聞きに再度上士幌往復と、『なんでよりによってこんな時に降るかなぁ‥』という一日でした。が、やはり冬は雪が無いと”糠平らしくない”ので、これでようやく冬が始まった気がします。

2セット目終了

今日は元ヘルのまっちゃんが泊まりに来てくれたので、一緒にワカサギ釣りに行ってきました。


昼からと言われていた雪が朝から降り始めたせいか、湖上は10組ぐらいしか釣りに来ていませんでした。(ただしツワモノぞろいっぽいw)
とはいえ空いているせいか、ワカサギ君が2人で100匹ちょっと、うぐいちゃんが1匹釣れました。

うちの冬は、週3回ずつワカサギ釣りと歩くスキーのツアー、そして残り一日が買い出し、というのが基本です。このセットを今日で2回無事終了しました。
宿泊のお客さんは例年通りだけど、今年はツアーが途切れず、『う~ん、疲れた』でございます。四捨五入すれば60歳だし、そろそろこのペースを落とそうかなぁ‥

1/28のクロカンツアー

この日は1/24に行った、幌加温泉からニペソツ山への道を再び歩いてきました。
前回YHが歩いた後にスノーシューと山スキーで入った人がいるらしく、途中までははっきり道がついていて、『これって長靴で歩けるんじゃない?』というぐらいしっかり踏まれていました。

おかげで順調に進み、前回折り返した地点も過ぎて谷間を数百メートル進んだら、

道が崩れたかのようなところに来ました。

登山した人達の、この谷を急降下で降りた跡が残っていたけど、我々の板では下りれても登って戻れなそうなのでここで断念。たぶん入り口から2.5キロぐらい来たと思います。

雪に腰かけ、おにぎりを食べてから戻り、帰りは幌加温泉・鹿の谷さんに入って戻ってきました。
天気も良く、ほどほど動いて温泉入っていい一日でした。