スキー場OPEN延期

明日(22日)から一般オープン予定だった『ぬかびら源泉郷スキー場』ですが、雪不足のため残念ながら、オープン日が延期となりました。

この冬はちょこちょこ雪が降るんだけど、変に気温が上がって雨が降るというぬかびら温泉とは思えない天候で、なかなか雪が溜まりません。ただこの先はコンスタントに冷え込む予報なので、まとまった積雪があれば開くかなぁ?

OPEN情報については、スキー場のホームページをご覧ください。

 

年末年始のバスダイヤ

年末年始はぬかびらに来る十勝バスが、間引き運行となります。
今年も12/31~1/3の4日間は、下記のバスのみ運行です。バスを使ってぬかびらへお越しの方、ご注意ください。

帯広発ぬかびら行:
13:50、17:00 の2本のみ運行

ぬかびら発帯広行:
7:35、10:15、16:45 の3本のみ運行

また、12/27.29と12/31~1/3の6日間は、拓殖バスの最終便に合わせた上士幌へのお迎えもお休みとさせていただきます。

ちなみに十勝バス全体の年末年始ダイヤについては、こちらのページをご覧ください。

12/18の糠平湖

ここ10日程、気持ちが悪いぐらい暖かいぬかびら温泉です。昨夜なんか、気温が高くて雨が降りました。12月後半に雨なんて、少し前までは考えられないことです。

というわけで、

糠平湖は、冷え込んで縁の方から凍っては、暖かくなって融けるを繰り返している状態で、まだほぼ凍っておりません(涙)

とはいえ冷え込むと凍る面積は増えてきました。明日以降は寒い日が続きそうなので、何とか年内には結氷して欲しいものです。

ちょっと嬉しい話

12月も後半に入り、今年も残り少なくなってきましたね。(そして休館期間も!)
例年この時期は、普段会えなかった人たちの近況が聞こえてきたりする時期でもあります。

ここ数日は、元スタッフ2人から嬉しい話が聞けました。
一人は大学生の時にヘルパーしてくれたCちゃん。就職したら海外との仕事がしたいと言ってた元気いっぱいの3年生でした。とはいえ大きい会社に入ったので、希望の仕事にすぐ就くことはできずいろいろ頑張っていたようだけど、今年に入ってから、念願の海外とのお仕事にも携われるようになったそうです。良かったね!

そしてもう一人、資格試験に挑戦していたHくん。念願かなって、合格できたそうです。一緒に仕事していて”頭いいな”って感じる人だったけど、それでも苦節10年(ぐらい)頑張った結果が出たようです。まあうちの歴代ヘルパーさんの中で、いちばん『苦節』って言葉が似合いそうにない奴だけどね(笑)

オレが”ぼんやりと”宿をやっている間に出会えた人が、それぞれの夢をかなえて行くのを見ることができるのは、嬉しいねぇ。そんな休館期間でした。

写真集『裏タウシュベツ拾遺』

元ヘルのりょうくんが、また写真集を作りました。
ネタ枯れの今にちょうどいいや、と、書くために検索してたら、Wikipediaに『岩崎量示』という項目があることに衝撃を受けたペアレントでざいます。ちなみに塩崎健でエゴサーチしてみたら、Wikipediaに当然出ておりませんでした。
負けた‥‥

というわけで改めて、
タウシュベツ川橋梁の写真家・岩崎さんが、新しい写真集を上梓されました。

裏タウシュベツ拾遺
濃いグレーのシックな表紙の写真集です。

『マニアックなタウシュベツ橋梁の本を作る』という、ややマニアックな方針の元、クラウドファンディングとガイドセンターの応援で出来た本です。
というわけで、パッと見ただけでは、自分でもどこから写したか分からないような写真も出てくる、作者狙い通りの本に仕上がっておりました(笑)

とはいえ、ドローン空撮を使った写真や、”普通に”きれいな写真もたくさんあるよ。

ぬかびら温泉街では、ガイドセンターさんと郵便局で販売とのこと。
また岩崎さんのサイトからの注文も可能です。
https://ryz.thebase.in/items/25330314?from=widget

タウシュベツ川橋梁が大好きな人に、ぜひおすすめしたい一冊!

シキミグリル

昨日は通院(←歳を取るとこういうことが増えるね)と、車の一年点検の間に時間が余ったので、以前から気になっていたお店でランチしてきました。


シキミグリルさん
帯広市西5条通り沿いの、南2丁目あたりです。

店名にもなっている式見さんという方がオーナーシェフのお店。お店を始める前は、“以前の道の駅”『ぴあ21しほろ』のシェフをやっていた方です。
自分も旧ユースの頃から面識があったので、”帯広でお店始めたらしいよ”と聞き、気になっていたんだけど、行こうとしたら混んでたりして、ようやく食べられました

メニューはお肉系を中心とした洋食で、ランチだと1000円位で食べられます。さらには士幌でお仕事されていた関係でしょうが、士幌牛のステーキ等十勝の美味しい肉もラインナップされておりました。
お肉好きの方、一度行ってみてはいかがでしょう。

店の前の駐車場があまり広くないけど、別に停められるところがあるみたいです。満車の時はお店の人に相談してみてね。

糠平小がワールドワイドに

NHKのやっている海外向け放送NHK WORLD-JAPANってご存知でしたか?
先日、その中の『BIZ STREAM』という番組で糠平小学校が(ちょこっと)映りました

番組名は『放棄されたスペースをビジネスチャンスに変える』というもので、12/7に放送されたようです。来年初めまではNHK WORLD-JAPANのオンデマンドサイトで無料視聴できます。
ちなみに糠小以外にも、上士幌で廃校になった小学校が2校出てきます。というか、その2校がメインで、糠小はおまけみたいなもんですけどね(笑)
28分番組の15分ごろからが上士幌の出番です。お暇な時にでもぜひご覧くださ~い!

いやぁ、糠小男子があんなに英語うまいとはww